Tポイントのポイ活はヤフーカードがおすすめ!ポイントの貯め方、使い方を徹底解説!

Tポイントを貯めてポイ活をしたい場合、一番適しているカードはヤフーカードがオススメです。
この記事では、ヤフーカードを利用してポイ活をしてTポイントをたくさん貯められる方法と、貯めたポイントの使い道について網羅的に解説をしていきたいと思います。
また、ヤフーカードを新規で作成した場合の現在の入会特典状況やポイントの獲得方法についても合わせてご説明していきたいと思います。
目次
消費税の増税に対して今、ポイントの価値に注目すべき
2019年10月に消費税が8%から10%に上がりました。
消費税が上がるからと言って、その分の収入が増えるわけではなく、2%分の負担が強いられるのは明らかになっています。(増税除外品等は設定されますが…)
月20万円で生活していれば月4,000円。年間で48,000円の支出増。10年で48万円です。
月30万円で生活していれば月6,000円。年間で72,000円の支出増。10年で72万円です。
これは、なにもしていないのに日本に住んでいるだけでこう言った支出が増えてしまうのです。
たった2%の消費税といえど、これだけのインパクトがあります。
この支出増に対して、なんらかの対策を個人で打たなければ、生活は益々苦しくなっていくことは必至ではないでしょうか?
もちろん、個人で副業などをして稼げる場合は良いかもしれません。
ですが、すべての方が副業をできる訳ではありませんので、この記事では誰でもできるポイントというものに着目して+αの収入を得ていくことをご提案していきたいと思います。
ポイ活とは?
ポイ活=ポイントを貯める活動のことです。
ポイ活には、クレジットカードを使って日常よく行くスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで割引をしてもらったり、ポイント還元率が高くなる使い方をしてお得にお買い物をすると言ったものが一般的な方法になるのではないかと思います。
ポイ活は日経ウーマンなどの雑誌でも定期的に特集されている
最近は、日経ウーマンなどの経済誌でも定期的にポイ活の特集が組まれて紹介されており、ポイントを貯める活動は一般的になっています。
中身の写真は掲載できませんが、女性向けの副業のひとつとして、キチンと「ポイ活」という言葉が出てきて紹介されています。
現金払いではなにも得ることはできませんが、クレジットカードを使うと、なんかしらのポイントが貯まります。
お金を賢く使うという点を考えると、クレジットカードとのお付き合いは切っても切れない関係になります。
インスタ・アメブロをやるOL、主婦に人気の理由は簡単に収入を得られるから?節約できるから?
まず、手軽なこと。
そして、ノーリスク。
今回ご紹介する方法は、なんといってもお買い物でクレジットカードを出して支払いをするだけ。
ただカードを出すだけで、◯%のポイントが還元されて、貯まったポイントでお買い物ができる。
1回で貯まるポイントは少ないですが、現金払いをしていては1円の価値も生み出せません。
報酬を受け取る=節約ができるというのがポイントだと考えています。
クレジットカードはポイ活の大切なアイテム
ポイントを貯めようと思った場合、最初にしなければならないことはポイントが貯まるクレジットカードを作り、現金払いをやめることです。
現金で払うことによるデメリット
日本人は、支払いは現金主義という方が多いです。
私も、ポイントというものを奥深く知るまでは例外ではありませんでした。
実際、スーパーやコンビニなどでのお支払いの様子を観察していると、ほとんどの方はニコニコ現金払いをしているのを見かけます。
しかし、この現金払いにはまったくと言ってほどメリットがなく、デメリットしか存在しないのです。
・現金は無くすリスクがある
現金を持ち歩く場合、財布を落とすなどの無くすリスクはどうしても避けられません。
財布を落とした場合、入っていた現金は返ってくる可能性はものすごく低いです。
私の知人も、何人か財布を落としてますが、財布に入っていた現金が返ってきたことはないとみんな口を揃えて言っています。
クレジットカードだった場合ですが、カードを無くしたら24時間いつでも利用停止にすることができます。
仮に不正に使われてしまっても、ショッピング補償がついていて、不正利用された分のお金を支払う必要もありません。
現金を無くした場合に補償はありませんが、クレジットカードの場合は補償があるのです。
・ポイントを得られない
ポイントが貯まるクレジットカードというのは、だいたいのものが100円=1ポイントが基本になりますので、1%の還元率を得ることができます。
たった1%って思うかもしれませんが、カードを使わなかったらなにも得られません。
・お金を出す時間がもったいない
レジでお金を払う時、お札を数えたり、小銭を数えたり、面倒と感じたことはありませんか?
「お会計は2,997円です。」
だった場合、千円札を2枚数えて出し、小銭を数えて出す。
ピッタリあったと思ったら、1円足りない…
仕方ないから出した小銭を引っ込めてもう1枚千円札を出す…
そんな経験ありませんか?
お金を数えるというどうでもいいことで、お会計をするのに2、3分は使ってしまうことってしばしばあると思います。
たかが2、3分かもしれませんが、1日何回もこれを繰り返してたら、1年後は何分?10年で何時間と使わなくてもいい時間を浪費してしまいます。
人生の貴重な時間です。やらないで済むなら省略したいですよね!
・お金をおろしに行く時間がもったいない
あとは、お金をATMに引き出しに行く時間がもったいないです。
お金が無くなれば、銀行やコンビニに行って引き出し、手数料まで取られる…
毎月給料日の25日や月末付近の銀行やショッピングモール内のATMは長蛇の列になっています。
お金を引き出す為に、これに10分や20分並ぶのは、あまりにももったいないと思いませんか?
・管理が楽
現金払いをして、家計簿やお小遣い帳に使った金額を管理しているケースもあると思います。
クレジットカードの場合、携帯アプリ等でリアルタイムに使った金額が表示でき、わざわざ計算をする必要がありません。
必要ならエクセルでダウンロードしたり、印刷も可能です。
ここでも、時間の節約につなげることができます。
現金を持ち歩いて、現金払いをした場合、こういったや失うリスクや時間の無駄がありますが、それでもまだ現金払いを続けますか?
私は、コンビニで100円のコーヒーを買う時ですらクレジットカードで支払いをしています。
クレジットカードで払えるものって、知らないだけで多岐にあります。
日常のスーパー、コンビニ、ガソリン、飲食以外にも、公共料金など生活で払っている様々な支払いをクレジットカードに変更することが可能なのです。
前置きが長くなりましたが、続いて、ヤフーカードを使ってポイントを貯めることに特化したポイ活方法を徹底して解説していきます。
ヤフーカードの年会費はいくら?
ヤフーカードの年会費は永久に無料となっています。
もちろん入会金もかかりません。
また、学生(大学生、専門学校生)や専業主婦の方でもお申し込み、発行ができるのも特徴です。
申し込み2分程度で審査が完了する早さも、ヤフーカードの特徴ではないかと思います。
今まで申し込んだクレジットカードで、申し込み2分後に発行審査が完了して、入会特典ポイントがもらえたカードは、ヤフーカード以外に経験がありません(笑)
ETCカードの発行はできるか?
ETCカードの発行もでき、5枚まで無料となっています。
ただし、ETCカードは年会費が540円かかりますので発行の際はご注意ください。
カードブランドは3つから選択(JCB、VISA、Master)
カードブランドは、JCB、VISA、Masterから選ぶことができます。
特にブランドによる差はありませんが、国内利用が主でしたらJCB、海外での利用も検討されているならVISA、Masterを選択すれば良いかと思います。
Tポイントの使えるお店はどこ?
Tポイントが利用可能な店舗数は94万店舗を超えています。
これは、他のポイントプログラムに比べて圧倒的に使える店舗数が多いのが特徴です。
使い道も多いので、日常利用に於いて非常に便利なポイントであると言えます。
主だったお店は、TSUTAYA、ファミリーマート、すかいらーく系列のファミレス(ガスト、夢庵、バーミヤン、ステーキガストなど)、ジョナサン、吉野家、牛角、ドトール、エクセルシオール、エネオス、オートバックス、ロッテリア、エディオン、カメラのキタムラ、アルペン、スポーツデポ、ジョイフル本田、マルエツ、ドラッグイレブン、ウエルシアなどです。
上記も提携店舗の一部でしかありません。
提携店数があまりにも多すぎて、すべての掲載が難しいほど対象があります。
ウエルシアで使うお得!1.5倍のポイント還元率になる
毎月20日限定になりますが、ウエルシアではお客様感謝デーを開催しており、Tポイントでの支払いを200ポイント以上すると、1.5倍のお買い物をすることができます。
200ポイントを使うと、300円の価値になるということです。
店舗は、1,600店舗以上展開されており、北は岩手、西は兵庫までありますので、お近くにウエルシアがある場合、かなりお得に利用することが可能です。
ヤフーカードでTポイントを貯める方法
ここからは、ヤフーカードを日常利用した場合のTポイントの貯め方をお伝えしていきます。
ヤフーカードのポイント還元率
ヤフーカードのポイント還元率は、100円利用ごとに1Tポイントが貯まりますので、還元率は1%となります。
Tポイントが貯まるカードとしては、ほかのカードに比べてもポイント還元率が高く設定されているのが特徴です。
ポイントは税込価格で貯まりますので、商品価格が980円などの中途半端な額の際、税込で1,000円を超えますので10Tポイントを得ることができます。
地味ではありますが、毎日の積み重ねと考えるとメリットとなります。
毎日3倍貯まる
Yahoo!ショッピング・LOHACOでヤフーカードを利用すると、「ストアポイント・LOHACOポイント」に加えて、ヤフーカードの特典として「クレジットポイント」と「Yahoo!ショッピング・LOHACO利用ポイント」が貯まります。
上図の様に、お買いもの金額に対して3%のTポイントを貯めることができます。
5のつく日はで最大ポイント5倍
ヤフーカードで「5のつく日」にYahoo!ショッピングとLOHACOでお買い物すると、ポイント5倍となります。
毎月5日・15日・25日が対象となります。
5のつく日はアプリでの購入ポイントで2%加算も含めての5%になります。
5%のうち、4%はボーナスポイントとなり、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! でのみ利用可能なポイントとなります。
Yahoo!プレミアムにも入会していると、ポイントが更に+4%(毎日5倍=5%)となり、5日・15日・25日は合計で9%還元となります。
ヤフーカードを活用すると、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのお買い物で、ザクザクとTポイントが貯まることになります。
また、ソフトバンクのスマホ利用者は、Yahoo!プレミアムを無料で利用できるようになり、更に5倍(+5%)の上乗せが受けられていつでも合計で10倍(10%還元)となっています。
ヤフーカードで決済すると+2%で合計12%還元となり、5日・15日・25日は更に+4%で合計16%還元という驚異的なポイント還元率になります。
ショッピングガード保険も付帯されている
ヤフーカードを利用して、保険期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に、所定の金額を補償されます。
対象は商品価格が10,000円以上のものに対して。
支払い限度額は100万円までとなっています。
免責金額が3,000円です。
ヤフーカードでポイ活するまとめ
Tポイントを貯めるには他のカードよりも還元率が高く貯めやすいのが特徴です。
年会費も永久に無料ですので、この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか?
ヤフーカードのお得な入会方法は、下記の記事をご参照ください。