【開業日】ウェスティンホテル横浜 宿泊記!ポイント宿泊コスパ最強!?クラブラウンジ、朝食をブログレビュー

ウェスティン横浜の開業日に宿泊してきましたのでレビューします。
元々は、2022年5月20日の開業予定でしたが、追加点検が必要になったとのことで6月13日に変更となってました。
突然の開業日変更などでなにかの話題のホテルですが、実際にどんな様子だったかできるだけ詳しく解説していきますので、今後のご宿泊の参考になれば嬉しいです。
この記事の信頼性

宿泊レビューをYouTubeで動画公開もしています。
チャンネル登録もぜひ宜しくお願い致します。
目次
ウェスティン横浜 開業日の宿泊記をブログでレビュー
個人的にウェスティンホテルは好きなブランドでして、国内のウェスティン(東京、大阪、京都、仙台)はすべて宿泊しています。
元々、この日は泊まる予定になかったのですが、たまたま東京にいて別のホテルを予約してたのですが、2日前に思い出して急遽変更しています。
ポイントで宿泊予約
今回、予約はマリオットボンヴォイのポイントで予約しています。
予約にかかったポイント数は40,000ポイントでした。
8月にも予約をしていて、その日は32,000ポイントだったので、30,000〜40,000ポイントで宿泊できると思いますので、関東のホテルではかなりポイントリーズナブルな部類だと思います。
実際にポイントで予約した部屋の金額を確認してみると「62,150円」と、中々なお値段設定になっています。
40,000ポイントと考えると、十分コスパ良いと思います。
オープニングセレモニー
横浜には、お昼頃着いてしまったので、セレモニーが見れるかと思いホテルに行ってみました。
メディア向けにセレモニーが行われており、テープカットの瞬間に立ち会えました。
チェックインの様子
チェックインは15時からということだったので、荷物を預けて時間潰しをしてから戻ってきました。
15時ちょっと前に戻ったんですが、長蛇の列ができていて戻る時間をちょっと失敗した感じです。(もう少し早く戻ればよかった…)
※並んでいる時にもらったオレンジジュース。
チェックインまでにかかった時間は50分くらいでしたので、思っていたよりは時間がかかりませんでした。(開業日あるあるなので、仕方ないです。)
W大阪の開業日に宿泊した際は、チェックインに90分待ったので、オペレーションもしっかりしているのかと思います。
(だいたい開業日はパニックになっていることが多いです。)
順番の巡り合わせがよく、マリオットエリートデスクでチェックイン対応していただきました。
部屋のアップグレード
今回、部屋のアップグレードはなかったようです。
ただ、プラチナエリート以上はクラブラウンジが利用できますので、クラブ付きの部屋に変わります。
1泊87,010円が40,000ポイントなので、1ポイント=2.17円の価値で使えています。
もうこの数字感を見るだけで十分満足です(笑)
プラチナ特典
プラチナ特典は、
・1,000ポイントボーナス
・朝食無料チケット
・ウエルカムドリンク
この3つの中から1つ選ぶ設定になっています。
基本的に朝食一択かなと思います。
あとは、プラチナエリート以上はマリオットの基本サービスとして、
・クラブラウンジアクセス
・16時までのレイトチェックアウト
・+50%のボーナスポイント
などがあります。
デラックスルームの様子をご紹介
デラックスルームの広さは42㎡となっています。
1人で宿泊ですが、ベット2台の部屋です。
第一印象として、掛け布団のフカフカ具合が半端ないって思いました。
こんなにふっくらした掛け布団って、あまり見た記憶がないです。
テレビは壁掛けの55インチになります。
窓側には、テーブルとソファーがあります。
テーブルの上には、歓迎のお手紙がありました。
部分的にですが、手書きのところもあって良い印象です。
ウエルカムギフトで、砂糖菓子が置かれています。
富士山は、チョコレートかと思ったら折り紙で作られた富士山でした。
全室分の富士山を折っているのかと思うと、中々な手間だと思います。
粋な計らいではないでしょうか。
砂糖菓子は、神奈川の名産品なのかよくわかりません。
(製造者は福島県会津若松市でした…)
ベット横には、空気清浄機と枕元にはスイッチ類があります。
窓側から部屋を見た様子です。
クローゼットの中です。
ハンガー、洋服ブラシ、靴べらがありました。
下の引き出しには、ナイトウエア、セキュリティーボックスが入ってます。
ミニバー
ミニバーは、ネスプレッソ(フレーバー4種)、紅茶と緑茶のティーパックがあります。
水のボトルは、ペットボトルではなく、ガラス製のものになっています。
エコを意識しているのだと思いますが、このボトル、持ち帰るとあとで2,500円請求されるそうです。
くれぐれも持ち帰らないように気をつけてください。
ミニバーの下には、冷蔵庫、グラス類、電気ケトル、アイスペールがあります。
冷蔵庫の中身は、なんと空でした。
このクラスのホテルでは珍しく、ミニバーの有料サービスは一切なしです。(最近のトレンドでしょうか?)
バスルームとアメニティ
洗面所のシンクは1つ、奥側がバスルームです。
洗面エリアは、自然な雰囲気のシンプルな作りです。
石鹸、ボディーローションは、ウェスティンお馴染みのホワイトティーアロエですが、パッケージが異なります。
中身は同じで、香りはいつものやつです。
アメニティ類は横の引き出しに入っており、歯ブラシ、髭剃り、ブラシ、ボディタオル、コットンセット、シャワーキャップなどが入っていました。
バスルームのシャワーは、レインシャワーとハンドシャワーの2タイプ。
驚いたのが、ボディシャンプーやシャンプーが備え付けボトルになっていた点です。
あと国内のウェスティンは、バスルームとシャワールームがどこのホテルも分かれていたと記憶していますが、横浜はバスルームとシャワールームがセットになっていました。
かなりエコを意識した作りになっている印象です。
部屋からの景色
この部屋は1932号室なので、19階からの景色になります。
特に、普通の住宅街って感じです。
夜になっても、特別な景色って感じではありません。
夜の部屋の雰囲気はこんな様子になります。
昼よりも、夜の方がグッと高級感が出るように感じます。
クラブラウンジのサービス
クラブラウンジは22階にあります。
営業時間は下記の通りです。
・朝食:7:00〜9:30
・デイスナックタイム:10:00〜17:00
・カクテルタイム:17:30〜21:00
※カクテルタイムは2部制になっています。
クラブラウンジの雰囲気
中は、木の雰囲気を大切にした作りになっています。
最近のホテルに有りがちですが、木の自然さを全面に出しすぎてエコを強調していると、ANAラウンジ臭がするように個人的には感じます。
(嫌いとか、悪い印象で言っている訳ではありませんので悪しからず…)
奥行きがあって、中々な広さがあります。
座席のタイプも様々な種類があり、用途別に使い分けもできそうです。
カフェスタイルのテーブルもあり、電源が取れるような座席もありました。
ラグジュアリーとカジュアルのバランスを取ると、こういった作りになるのかもしれません。
デイスナックタイムでは、コーヒー、紅茶、その他お茶類と、
冷蔵庫の中のソフトドリンクがフリーになっています。
カクテルタイム
17:30からのカクテルタイムでは、アルコールが飲み放題になります。
バーテンがドリンクの切り盛りをしており、カクテルなどのドリンクメニューはありません。
置いてあるお酒から、できるものはなんでも作るということでした。
「任せてくれ」という頼もしい様子でした。
冷蔵庫の中には、ビールとスパークリングワイン、白ワインのストックが入っています。
こちらは、フードのビュッフェカウンターになります。
一部のフードをご紹介しますが、カレー、味噌汁、BBQポーク、温野菜などメニューは中々豊富です。
お酒が進むようなものから、しっかりお腹いっぱいにできるメニューまであるので好感が持てます。
一通りいただいてみましたが、味付けがとても良いです。
カレーはトマトベースでどこを切り取ってもトロけたお肉が出てきます。
こちらはデザートのケーキを全種制覇です。
ケーキも甘すぎず、5個あってもペロリと食べられてしまう美味しさでした。
朝食
クラブラウンジでは朝食もいただけます。
メニューは、和食、洋食、エッグステーションが用意されていて、このあとご紹介しますがレストランの朝食のいいところを取ったような内容で、レストランに行かなくても十分満足できるくらいの内容が用意されていました。
クラブラウンジでは、和食を中心にいただきました。
レストランでしっかり食べたあとでしたが、美味しくいただきました。
プール、フィットネスなどの館内設備
ホテル内の館内の設備をご紹介します。
プール
プールは5階にあります。
ジャグジーもあり、静かにゆっくり過ごせる空間になっています。
5階にあり、7:00〜20:00までの営業となっています。
水着の貸し出し等のサービスは行っていないそうです。
フィットネス
フィットネスも5階にあります。
写真に写っている部分で、全体の半分くらいのスペースです。
なのでかなり広く、最新のトレーニングマシンが数多く揃えられてました。
フィットネスは24時間営業ですが、ロッカーが20時までしか使えません。
SPA
エステなどのトリートメントサービスを受けられるSPAも5階にあります。
ロビーの雰囲気
ホテルのロビーは23階の最上階にあります。
なかなか雰囲気のある作りになっていて、照明は雲をモチーフにしているそうで、時間帯や天気に応じて1本ごとの明るさが変わるそうです。
窓側の木でできた波を打っているオブジェですが、これは神奈川県の5つの山をモチーフにしているそうです。
フロントデスクを正面からみた様子です。
背面には緑があしらわれており、下の方は本物の葉っぱになっているそうです。
(半分より上は造花。人工の草を造花という呼び方で合っているのでしょうか?)
ロビーフロアからは外に出られるようになっており、ちょっとした庭園のような作りになっています。
ロビーとの反対側にも庭園的な場所があり、こちら側はグリルレストランとそのまま繋がった作りになっています。
館内のレストラン
続いて、館内のレストランを解説します。
ウェスティン横浜には5つのレストランがあります。
ロビーラウンジ
ロビーラウンジは23階のフロントデスクの隣にあります。
テーブル数が割と少ない印象なので、週末のアフタヌーンティーは混みそうな気がします。
アフターフォローは4つの季節によってメニューを変えるらしく今の季節は横浜市の花であるバラをイメージしたメニューになっているとのことでした。
Brasserie du Quai(朝食レストラン)
朝食は、カジュアルフレンチレストランのBRASSERIE DU QUAIでの提供となります。
こちらのレストランは3階にあります。
朝食はビュッフェスタイルになっています。
レストラン奥側ではグリル料理、卵料理、ペストリーなどがありました。
手前の方では、サラダ、シリアル、チーズ、ハムなど
中間のエリアは和食エリアになっていました。
レストランでは洋食メインにしています。
卵料理のメニューからの変わり種では、アボガドトースト(写真右のポーチドエッグが乗っています)とスフレパンケーキが頼めます。
喫水線
喫水線は、日本食のレストランになっており、BRASSERIE DU QUAIと繋がっている場所にあります。
クラシックモダンな居酒屋風レストランということなので、夜にきた方が楽しみが多そうです。
Iron Bay
IRON BAYは23階の最上階にあるグリルレストランです。
開業日はアンバサダーエリートの方を招待してパーティをしていたようです。
レストランとしての営業開始は7月になってからとのことでした。
Sugar Merchant
Sugar Marchantは、ロビーラウンジ横にあるケーキ屋さんです。
ロビーラウンジでいただくこともできますし、お持ち帰りもできます。
Code Bar
23階のロビーラウンジのさらに奥に行った場所にあります。
日本全国のさまざまな場所にちなんだカクテルを用意しているとのことです。
今回、レストラン利用がほとんどできていないので、また機会を見てレビューしたいと思います。
アクセス
電車でアクセスする場合は、みなとみらい線のみなとみらい駅1番出口を出て徒歩5分程度です。
お車の場合は、駐車場代3,000円/日となっています。
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目2-8
電話番号:045-577-0888
まとめ:ウェスティン横浜 開業日の宿泊記
ウェスティン横浜に宿泊してきました。
世の中の流れと思いますが、全体的にエコをかなり強調している部分があります。
アメニティのボテルが備え付けだったり、水が瓶詰めだったり、神奈川県の自然をイメージしたような作りはホテル全体的に自然を大切にしたような印象を受ける感じになっています。
最近、こういうエコを意識しているホテルほど価格設定が高いのも特徴のような気がします。
これは、従来のラグジュアリーホテルと比較して感じる部分なので、私の感覚が古いのかもしれません。
なんとなーく悪く書いてしまっている感じになっていますが、ウェスティン横浜の宿泊に関しては個人的にかなり満足しています。
まずなにより、食事が美味しい。
クラブラウンジのメニューが豊富。
オペレーションもしっかりしていたので、不便さを感じることはなかったです。
この内容で、1泊30,000ポイント代宿泊ができると考えると、東京で宿泊する時はわざわざ横浜まで遠征してもいいかなって思えるほどです。
東京近郊の常宿になりそうです。
控えめに言って、ここ最近で泊まったホテルではかなり良かったと思ってます。
ウェスティンホテルでは、マリオットボンヴォイアメックスを持っているとサービス面で優遇を受ける事ができます。
マリオットボンヴォイアメックスの入会キャンペーンのポイントで1泊できてしまいますし、ポイント泊で年会費を回収できるくらいの価格設定になっているので、大変おすすめです。
マリオットボンヴォイアメックスについては、下記の記事をご参照ください。
【12月:45,000P】のマリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン比較とカードの特徴を紹介!コスト検証も合わせて解説
カードのメリット、デメリットを動画でも解説してますのでご参考にしていただければ幸いです。
以上、ウェスティン横浜に宿泊される際の参考になれば幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!