台北101を割引の入場料で予約する展望台への行き方。アクセスとオススメの時間は?

台北のランドマークとなっている台北101に行ってきました。
展望台のチケットは、通常タワーのチケットカウンターで購入するのが一般的ですが、今回は事前のネット予約で、しかも割引料金で展望台に登ってきましたのその方法も合わせてお伝えします。
目次
台北101とは?高さはどれくらい?
台北101は、101階建ての高層ビルになっており、名前は101階に由来しています。(地下は5階まで)
高さ509.2mは2004年の竣工当時、世界一の高さを誇っていたそうです。
エレベーターの上昇速度も時速60.6kmとなっていて、こちらも当時世界最速を誇っていました。
展望台は89階は屋内展望台、91階が屋外展望台となっています。
マスダンパーで風圧の制振をしている
台湾の気候的に台風が頻繁に直撃すること、超高層の為に地震よりも風圧による振動対策が重要になっているそうです。
風による振動を緩和する為に87階〜92階の建物中央部の吹き抜けに巨大なマスダンパーが設置されており、このマスダンパーの効果によって、理論上では風による振動を最大40%も抑えることができるんだとか!
台北101への行き方
MRTの最寄駅は?
MRT赤色ラインの「台北101/世貿」駅が直結駅になっています。
台北駅からは、1本で行けます。
所要時間は約20分で、値段は25TWDです。
タクシーの場合
台北駅からだと、約15分でだいたい120TWDくらいで行けます。
ドライバーに、「台北イーリンイー」って言えば連れて行ってもらえます。
所要時間は15分程度です。
台北101にはレストランや買い物できるショップがたくさん
台北101は地下1階〜5階までがレストラン及び、ショッピングモールになっています。
観光よりも買い物が優先って場合は、1日過ごせてしまうくらいの充実度があります。
ロレックスにルイヴィトン、ティファニーなど高級ブランドが勢ぞろい
特に1〜3階は、高級ブランドだらけで日本でも大都市にしかないブランドも多数見られました。
展望台に行くには?
ビルの東側に展望台行きの入口があります。
↑こんな感じで目印が立ってます。
ビルに入って、エレベーターで5階に行きます。
エレベーターを降りると、5階が展望台行きのチケット販売フロアになってます。
事前予約で入場料が割引に
チケットはこのフロアのチケットカウンターで購入することができますが、曜日や時間帯によってチケットを購入するだけでとんでもない混雑に巻き込まれることがあります。
※この日は平日の朝一に行っているので、比較的空いています。
おすすめの購入方法は、定価から15%割引ができ、曜日、時間を選んでチケットが購入できる、「kkday」という世界のオプショナルツアー販売サイトを利用すると、入場券をオンラインで購入することができます。
超高層の展望台ということで、天気が悪いとまったく何も見えなくてガッカリなんてこともあるかもしれません。
なので、当日の天気を見てから決めたい場合も、当日の朝にスマホから購入すればOKです。
私は天気予報を確認し、前日の夜に台北のホテルでゴロゴロしながら予約をしました。
チケットを購入すると、メールで下記の様なバウチャーが届きます。
チケットの発券方法
事前予約をしておくと、台北101の5階にある自動発券機で展望台行きのチケットの発券ができます。
自動発券機は、エレベーターを降りた正面に設置されています。
自動発券機は、日本語も選択できます。
予約した際に送られてくるバウチャーに記載されている予約番号を入力します。
次に、決済したクレジットカードの下四桁と、パスポートの下四桁を入力します。
予約した内容を確認して、次に進みます。
無事に発券完了です。
ちなみに、身長115cm以下の子供は入場料無料です。
うちはギリギリセーフです。
おすすめの時間帯は?
時間帯や曜日次第では、チケットカウンターで混雑に巻き込まれるだけでなく、展望台行きのエレベーターでも相当の行列になる恐れがあります。
私たちは、朝の早い段階で登ってしまったのでガラガラでしたが、1時間後に降りてきたらエレベーター前の行列はこんなになっていました。
↓これで平日の午前11時前です。
人の少ない時間帯を狙いたい場合、朝の9時台に登ってしまうのがおすすめです。
89階の展望台からは台北市内が一望できる
エレベーターは、2016年に上海タワーに抜かれるまで世界最速のエレベーターでしたので、展望フロアの89階までは、たったの39秒で到達します。
ホントに乗ったと思ったら一瞬です。
エレベーターを降りると、目の前に台北101のオブジェが置いてある写真スポットがあります。
ここも時間が経つと順番待ちの行列ができます。
展望フロアでは、360度台北市内を見渡すことができます。
各所に望遠鏡が設置されていますが、こういうところの望遠鏡ってどこに行っても高さが届かなくて子供が使えない苦労があります。
台北101の展望フロアの望遠鏡には、液晶画面がついておりレンズまで届かない子供でも望遠鏡で市内を見ることができます。
お値段は20TWDでした。
展望台ではVR体験ができる
89階のエレベーター横にVR体験コーナーが設置されています。
台北101とは何のゆかりもない内容で、VRジェットコースター体験の内容になってます。
200TWD/人で、一度に2人まで体験ができます。
子供にどうしてもやりたいとせがまれ、仕方なく一緒に乗ることにしました。
椅子は揺れているだけなんですが、映像が立体的なので実際にジェットコースターに乗っている様な感じで割とおもしろかったです。
どうせだったら、台北101の屋外展望台からのバンジーVR体験みたいな方がウケるように思いました(笑)
91階は屋外展望台になっている
このフロアの展望デッキがあるのは海外ならではだなーと思います。
まとめ
台北観光なら、台北のシンボル的にもなっている台北101には一度は登ってみるのも良い思い出かなと思います。
東京にいったらスカイツリーに登るのと同じ感覚です。
ただ、人気の観光地ですので、チケットカウンターやエレベーターの混雑は時間帯を考えないと避けられませんので、なにも考えずに訪問してしまうとせっかくの観光の滞在時間を無駄にしてしまう可能性があります。
台北101の展望台の訪問におすすめの時間は、朝一(9時〜10時前)に行くと割と空いている可能性が高くなり、11時以降になるとエレベーター等の行列は絶対に避けられないものとなります。
チケットの購入は、当日の朝でもネットで購入でき、展望台行きのチケットを15%引きにすることができる「kkday」というオプショナルツアーサイトを利用する便利です。
↓こちらのリンクより、チケットを購入することができます。
追伸:今回の台湾旅行は、航空券もホテル宿泊も完全無料で旅行
今回の宿泊は、飛行機も含めて無料で利用させていただきました。
家族で約40万円相当を無料にすることができました。
その理由や方法を下記の記事に旅行記という形でまとめましたので、合わせてご参照下さいますと幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。