マリオットアメックスがお得なポイントサイト!入会特典とメリットは?

「SPGアメックスって人気らしいけど、特典が多すぎてカードの良さがわからない…」
「一番お得なキャンペーンってどこから申し込めばいいの?」
この記事では、SPGアメックスへの入会を検討されているあなたへ、カードの特徴や私が使ってみた実体験を元に解説していきたいと思います。
JALでもANAでもどちらのマイルでも交換可能で、非常に費用対効果の高いクレジットカードとなっています。
年会費31,000円+税と決して安いカードではありませんが、所有しているだけで年会費以上のメリットを間違いなく受け取れるカードであることは間違いありません。
ちなみに、SPGアメックスは使い方によってマイル還元率は最大6%を超えます。
かなり魅力的なカードとなっていますので、続きを確認いただけると嬉しいです。
そんな大人気カードだったSPGアメックスの入会は、2/23までで終了となります。
以降はマリオットボンヴォイアメックスに変わりますので、入会を検討されている場合はお急ぎください。
マリオットボンヴォイアメックスの基本情報はこちらをご参照ください。
SPGアメックスとマリオットボンヴォイアメックス、どちらで入会するのがお得かはこちらの記事をご参照ください。
この記事の信頼性

目次
SPGアメックスがお得なポイントサイトは?
主要5サイトを比較してみました。(2022年2月1日現在)
ポイントサイト | ポイント | 金額換算 |
モッピー | 2,000pt | 2,000円 |
Gポイント | 1,000pt | 1,000円 |
ちょびリッチ | 4,000pt | 2,000円 |
げん玉 | 20,000pt | 2,000円 |
ハピタス | 2,000pt | 2,000円 |
各ポイントサイトから申し込んだ場合、3ヶ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイントのボーナスポイントを得ることができます。
キャンペーンの内容としては、2,000円もらえる分、公式よりも若干良いかなって程度です。
公式サイトのキャンペーン
公式サイトから申し込んだ場合、3ヶ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイントのボーナスポイントを得ることができます。
ポイントサイトからの申し込みよりも条件は悪いということになります。
SPGアメックスカードの入会キャンペーンは紹介がおすすめ
紹介からの申し込みの獲得ポイントですが、キャンペーンで得られるポイント数は39,000ポイントになり、現状でも最も条件の良い入会方法になります。
当サイトからのアメックスの知人紹介について
当サイトからのアメックスの紹介は、基本アメックスの営業社員経由を採用していますが、営業経由は申込書(紙)での申請が必要になります。
このお申し込みフォームは、ネットリンクからの紹介プログラムでのお申し込みになります。
郵送や書類不備などを考慮したときに2月23日までの申込みが間に合わないことを想定して、本件はネットリンクからの申込みで受付をさせていただいております。
なぜJALマイラーからもANAマイラーからも絶賛されるのか?
ポイントからのマイル交換レートが最強
SPGアメックスは日常の利用で貯まるポイントは、100円=3ポイントが貯まります。
3ポイント=1マイルへの移行が可能になります。
(統合前と還元率は変わりません)
ここまでは、普通のマイル移行レートですが、SPGの真価が発揮されるのは60,000ポイントをマイルに移行した時です。
60,000ポイントをマイル移行毎に5,000マイルのボーナスマイルが付与されるんです。
60,000ポイントなら20,000マイル+5,000マイルボーナスで25,000マイル
120,000ポイントなら40,000マイル+10,000マイルボーナスで50,000マイルになります。
実に、交換レートは1.25%です。(JALでは最強レート。ANAはダイナースプレミアムに軍配)
航空会社系のクレカでないのに取り扱いされている航空会社数が異常
SPGアメックスのポイントからマイル移行できる航空会社数は、なんと40社以上になります。
アメックスゴールドが15社なので、その倍以上あります。
ダイナース系は5社なので、もはやSPGアメックスが圧倒的に強いです。
マイルの交換先がANAだけでなく、JALのマイルに交換できるところが大きなメリットです。もちろん60,000ポイント以上交換すれば5,000マイルのボーナスマイルももらえます。
1.25%の還元率は、JAL系カードのポイント還元率を凌駕するポイントです。
JALの国内線に安く特典航空券で乗れる、ブリティッシュ・エアウェイズのマイル(Avios)にも同レートで交換できるのも強みです。
マイルへの交換が可能な航空会社など詳細は下記の記事をご参照ください。
不足のポイントを購入して補填することができる
SPGアメックスの良い点として、ポイントを購入することができます。
1ポイントの単価ですが、$0.0125=1ポイントです。
わかりやすく円に直しますと、1ポイントの価格は、約1.4円(2018年9月14日レート$1=111.96円換算)
ポイントの購入は最小1,000ポイントから、1,000ポイント単位で、年間最大50,000ポイントまで購入が可能です。「あとちょっと足りない」という時に不足分を購入して補填することができます。
例:現在55,000ポイントを持っている。
マイルに交換するのに、あと5,000ポイントあると5,000マイルのボーナス(25%の交換ボーナス)がもらえる。
→5,000ポイント(約7,000円)を購入してから、マイル移行する。
ポイント購入の流れ
SPGアメックスの上述の通り、ポイント購入をすることができます。
最大購入数は50,000ポイントまでです。
ポイントを購入したい場合はこちらから購入することができます。
1,000ポイントだけ試しに買ってみました。
↓問題なく購入できました。ポイントの反映は決済してから2日後くらいでした。
ポイント購入価格表($1=111.96円 2018年9月14日現在)
購入ポイント | 定価 | 円換算 |
1,000pt | $12.50 | 1,399円 |
10,000pt | $125 | 13,995円 |
20,000pt | $250 | 27,990円 |
30,000pt | $375 | 41,985円 |
40,000pt | $500 | 55,980円 |
50,000pt | $625 | 69,975円 |
ポイント購入時の注意点
今回、SPGアメックスを作る為に新規でMarriott Bonvoyの会員になる方は注意が必要です。
2019年11月時点で規約変更があり、入会直後の新規アカウントではポイント購入をすることができないようになっています。
新規会員でポイント購入ができるようになるには、
→Marriott Bonvoy参加ホテルに宿泊等アクティビティがあり、入会から30日経過したアカウント
を満たしていることが条件になります。
新規会員で、上記の条件を満たしていない場合は、「1年以上」経過しているアカウントでないとポイント購入はできません。
引用:Marriott Bonvoyロイヤリティプログラム規約より抜粋
真の価値はホテル予約にある?
カードの名称にもなっているSPGとはなに?というと、ウェスティンやシェラトンなどの高級ホテルグループのプログラム名のことを指します。
SPG=スターウッド・プリファード・ゲスト
現在、SPGグループはマリオットグループと合併し、マリオットグループの傘下に入っています。
現在はマリオット、リッツカールトン、SPGの3つが統合し、Marriott Bonvoyという名称になっています。
こういったホテルグループの合併の経緯もあり、SPGアメックスを所有すると、Marriott Bonvoyのゴールド会員(ゴールドエリート)の資格を自動で付帯されることになります。
ちなみにゴールドエリートの会員資格を宿泊で達成しようとすると、対象のホテルに年間25泊以上する必要があります。
高級ホテルですので、1泊の料金が最低でも3〜5万以上と高く、普通に無理です。。。
これだけでも凄そうって思ってしまいますが、どんな価値が付いてくるのか、特に価値の高い部分だけにしぼってみるだけでもこんな特典がついてきます。
Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)のゴールドエリート会員の特典
・部屋の無料アップグレード(角部屋、より高いフロア、より良い眺めなど)
・レイトチェックアウト(14時)が無料で可能
・ホテル宿泊時のご利用金額$1につき、12.5ポイント獲得(ゴールドエリート25%増し)
・ボーナスポイント、無料WI-FI
など(細かい部分は省いてます)
ホテル利用でポイント割増がすごい
2018年12月31日までマリオット/リッツカールトン/SPGのホテル宿泊、レストラン利用でポイントが100円あたり6ポイントもらえるキャンペーンがありました。
この特典が2019年以降も通常の付帯サービスとして継続することになりました。
公式サイトから発表の引用になります。
マリオット/リッツカールトン/SPGのホテル宿泊、レストランでのカード利用で、通常の獲得ポイントは100円で3ポイントですが、上記特典がつくので100円あたり6ポイントになります。
さらに、マリオット/リッツカールトン/SPGのホテル宿泊でもらえるポイントは1USドルあたり10ポイントですが、ゴールドエリート会員の場合(SPG所有で付帯)+25%のポイント付与されるため、1USドルあたり12.5ポイント貯まります。
ホテル宿泊をした場合、合計で約100円あたり18.5ポイント貯まる計算になります。
※ホテル宿泊は、USドル計算になるので、1USドルあたり12.5ポイント獲得
※宿泊ポイントとカード利用ポイントは別々に付与。
マイル交換した場合、ざっくり計算で100円=6マイル貯まりますので、マイル還元率6%は最強レベルの還元率になります。
※マリオット/SPGのゴールドデスクに電話確認しましたので、間違いございません。
こういった特典を文章で見ても、(?)な部分が多いと思いますので、実際にゴールドエリート会員の特典を使って宿泊してきた体験を簡単にお伝えしたいと思います。
マイル交換時のポイント還元率については、下記の記事に詳しくまとめてますのでご参照ください。
「SPGアメックスの還元率!マイル交換で最大7%超え?ホテル宿泊で18.5%は最強説を解説」
Marriott Bonvoyグループのホテル宿泊体験
SPG系のホテルに宿泊してみた結果
シェラトンワイキキにポイントで宿泊してみました。
マウンテンビューの部屋をポイントで予約し、SPGアメックスでチェックインしたら2ランク無償でアップグレードしてもらいオーシャンルームに通してもらえました。
この部屋の宿泊費用は514ドルでしたが、ポイント払いしている為、実際に支払った金額はリゾートチャージの38ドルだけでした。
宿泊ついでに、ホテル内のクラブラウンジをSPGアメックスのゴールドエリート会員資格を使って割引で利用しました。
クラブラウンジは、クラブフロアかスイートルームに宿泊しないと利用できないのですが、利用料金を支払えば入室することができます。
利用料金は、通常125ドルかかるところ、SPGアメックスパワーで64.25ドルで利用することができました。
クラブラウンジでは、カクテルタイムのサンセットと、朝食時の朝日の両方を堪能することができました。
これだけで64.25ドル払う価値は大いにありです。
ちなみに、64.25ドルで大人2人、子供2人まで利用可能です。
夕方のサンセットです。
こちらは朝食時のダイヤモンドヘッド側の朝日です。
朝食も、コンチネンタルブレックファーストを食べられるので十分に満足できます。
マリオット系のホテルに宿泊してみた結果
オキナワ マリオット リゾート & スパに宿泊してみました。
スーペリアルームから、エグゼクティブツインルームに無料アップグレードしてもらいました。
エグゼクティブルームは、エグゼクティブフロア専用のラウンジが利用可能です。(2018年8月以降ラウンジ無料サービスはございません。)
エグゼクティブラウンジは時間帯により軽食の内容が変わったり、お酒が飲みたい放題です。
沖縄県最大級のプールがあるのみ魅力で、宿泊者は無料で利用可能です。
リッツカールトンに宿泊してみた結果
リッツカールトン沖縄が好きで、毎年宿泊しています。
デラックスルームで予約していましたが、カバナルームに通してもらえました。
カバナルームは、部屋の外に専用ジャグジーがあるスイートルームの一歩手前の部屋になっています。
ホテル内は開放的になっていて、天気が良い日はとても美しい景色が広がっています。
SPGアメックスで高級ホテル無料宿泊も可?
貯めたポイントは、上記の様な高級ホテルの無料宿泊に使うこともできます。
マリオット ボンヴォイグループのホテルカテゴリー別、宿泊ポイント一覧
ホテルはカテゴリー別にランク分けされており、それぞれに無料宿泊する為に必要なポイントが変わります。
ホテルのカテゴリーランク別に必要なポイントは下記の通りとなります。
カテゴリー | オフピーク | スタンダード | ピーク |
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 |
また、オフピークとピークの時期によるポイントの差をつけた運用をすることにより、ブラックアウト(ポイント宿泊不可日)がないことも特徴です。
日本国内のマリオットボンヴォイ対象ホテルカテゴリー一覧
国内の加盟ホテルは60軒以上あります。
全部を掲載してしまうとかなりの量になってしまいますので、ここではホテルカテゴリー5以上のホテルだけ掲載させていただきます。
最新のホテル一覧はこちらをご参照ください。
カテゴリー | ホテル名 |
5 | コートヤード バイ マリオット大阪本町 |
5 | 伊豆マリオット修善寺 |
5 | 富士マリオットホテル山中湖 |
5 | コートヤード マリオット銀座東武ホテル |
5 | コートヤード バイ マリオット新大阪ステーション |
5 | ルネッサンス リゾート ナルト |
5 | 南紀白浜マリオットホテル |
5 | モクシー東京錦糸町 |
5 | 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ |
5 | ウェスティンホテル仙台 |
5 | ウェスティンホテル大阪 |
5 | 琵琶湖マリオットホテル |
5 | 名古屋マリオットアソシアホテル |
5 | シェラトン都大阪 |
5 | シェラトン都ホテル東京 |
5 | アロフト東京銀座 |
6 | キロロ トリビュートポートフォリオホテル北海道 |
6 | 軽井沢マリオットホテル |
6 | コートヤード バイ マリオット 東京ステーション |
6 | ウェスティン都ホテル京都 |
6 | シェラトン北海道キロロリゾート |
6 | シェラトングランドホテル広島 |
6 | 大阪マリオット都ホテル |
6 | オキナワ マリオット リゾート&スパ |
6 | 東京マリオットホテル |
6 | ザ プリンス さくらタワー東京, オートグラフ コレクション |
6 | メズム東京、オートグラフ コレクション |
6 | JWマリオットホテル奈良 |
7 | シェラトン沖縄サンマリーナリゾート |
7 | ウェスティンホテル東京 |
7 | シェラトン グランデ トーキョーベイ ホテル |
7 | ザ リッツ・カールトン 日光 |
7 | ルネッサンス リゾート オキナワ |
7 | ウェスティン ルスツ リゾート |
7 | ザ リッツ・カールトン大阪 |
7 | セントレジスホテル大阪 |
8 | ザ リッツ・カールトン沖縄 |
8 | イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 |
8 | ザ リッツ・カールトン京都 |
8 | ザ リッツ・カールトン東京 |
8 | 翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 |
8 | ザ プリンスギャラリー東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル |
8 | 東京エディション虎ノ門 |
SPGアメックスを所有した場合の嬉しい特典としておいしいのは、カードの継続特典です。
カードを継続すると、毎年無料の宿泊券を受け取ることができます。
この無料宿泊券では、50,000ポイントのホテルまでが無料宿泊の適用範囲になりますでの、スタンダードな時期であれば、カテゴリー6のホテルまで利用可能となります。
(オフピークならカテゴリー7も宿泊可能)
スタンダードな時期であっても、東京マリオットホテルやシェラトン沖縄サンマリーナリゾートなどが無料で宿泊可能ということです。
この特典で1泊宿泊するだけで、年会費分は回収できてしまいます。
みんな大好き、ハワイでSPGアメックスのパワーを発揮してきました!
「ANAマイルとSPGアメックスの使い道!80万円以上のハワイ家族旅行が無料! ビジネスクラスもホテルも全部タダ!!」
【ブログ】ハワイ子連れ旅行記!80万円を無料にしたANAマイルとマリオットポイントの使い道! ビジネスクラスもホテルも全部タダ!!
ハワイのホテルで使う場合の、ポイントの価値をコスト計算してみました。
「SPGアメックスを使ってハワイのマリオットボンヴォイホテルに無料宿泊!ポイント、カテゴリー、更新の無料宿泊特典で使えるホテルは?」
https://mile-mugen.com/spg-freestay-hawaii/
レストランでの割引を受けられる
他の特典が強烈すぎるので、このことはあまり紹介されていないのですが、ホテル内のレストランで飲食をした時のお食事代が15%割引されます。(15%引きはSPG、マリオットのゴールド会員の場合)
国内であればマリオットホテル、リッツカールトン、シェラトン、ウェスティンなどの高級ホテル約40軒が該当になります。
シェラトン沖縄「ザ・グリル」でバーベキューランチしてみた
沖縄本島にあるシェラトン沖縄では、ビーチに面したグリルレストランのテラスでバーベキューランチ&ディナーを楽しむことができます。
こちらも、カードの提示で飲食代の15%が割引されます。
綺麗な海を見ながらのバーベキューは開放感があって、とても楽しい時間を過ごせました。
沖縄っぽく、ゴーヤ等の地元の野菜もバーベキューできます。
夕方に入店すれば、サンセットバーベキューを楽しむことができますので、また機会を見て遊びに行ってみようと思います。
リッツカールトン大阪「中華料理 香桃」でディナーをしてみた
リッツカールトン大阪に入っている広東料理の香桃でディナーをしてきました。
もちろん15%割引が適用されています。
高級ディナーの割引は本当に財布に優しいので重宝します。
リッツカールトンはちょっとの時間でも滞在していると気分が良くなります。
リッツカールトン大阪の場合、ロビーラウンジが割引の対象になっていないので、アフタヌーンティーでの利用ができないのが残念です。
この時は、割引の対象になりませんでした…
ちなみに、お隣にあるイタリア料理のスプレンディードは割引の対象になってますので、ランチ等の利用で使えるのが嬉しいです。
十分すぎる旅行保険制度
海外旅行保険
海外旅行保険については、一人で旅行をされる場合には、自動付帯でも十分な額が補償されていますが、家族の補償が薄い為、なるべく利用付帯で利用できるように、旅行代金をSPGアメックスで決済された方が良いと思います。
自動付帯
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000円 | – | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | – | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | – | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | – | 最高4,000万円 |
携行品損害(※1) | 最高50万円/1旅行 | ^ | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用(※2) | 最高300万円 | – | 最高300万円 |
利用付帯
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害(※1) | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用(※2) | 最高400万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
国内旅行保険
国内旅行保険に関しては、利用付帯でも内容が薄めなので、国内旅行で保険が必要な場合は別の保険を検討された方が良いかもしれません。
利用付帯
本会員 | 家族会員 | |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | ← |
傷害後遺障害保険金 | 程度に応じて150〜5,000万円 | ← |
空港ラウンジサービス
ラウンジサービスは国内空港で28空港39カ所の空港ラウンジが無料で利用可能となっています。(海外では、ハワイ、韓国で利用できるラウンジがあります)
アメックス系の空港ラウンジサービスの良いところは、同伴者も1名無料で入ることができる点です。
国内の空港ではほぼ利用できますので、飛行機の待ち時間までゆっくり待つことができます。
友人と一緒の場合や、出張等で職場の同僚と一緒の場合でも気にすることなくラウンジを利用することができるので、いつも通り快適に飛行機の搭乗時間までを過ごすことができます。
家族カードでも、同伴者1名無料で使えますので、最大4名が空港ラウンジを無料で利用できます。
羽田空港第二ターミナルの「POWER LOUNGE NORTH」を利用してみた
羽田空港の第二ターミナルには3つのエアポートラウンジ(カードラウンジ)があります。
これら3つのラウンジには入るには、搭乗券とSPGアメックスを提示するだけで無料で利用することができます。
このラウンジは2017年4月にできた新しいラウンジということもあって、あまり認知されていないのか、ほかのラウンジよりも比較的空いています。
第二ターミナルにある3つのラウンジの中でも一番広いのも特徴です。
非常に明るく開放感のあるラウンジです。
各テーブル周りにコンセントが設置されているのでPC仕事やスマホの充電等にも非常に便利です。
もちろん、ソフトドリンクは無料で飲み放題です。
窓側の座席を取ると、正面には搭乗中や降機中のターミナルに駐機している飛行機が一面に見ることができます。(第二ターミナルなので、ANA中心)
プライオリティパスの対応は?
プライオリティパスへの対応はありませんので、海外の空港でラウンジが使いたいって場合は、プライオリティパス対応のクレカを1枚持った方が良いかもしれません。
海外で空港ラウンジがないと困るって方は、併用して楽天プレミアムカードを持つのが選択肢としては最良かと思います。
カードの年会費10,000円+税で、プライオリティーパスのプレステージ会員へ加入が無料で可能になります。
プライオリティパスのプレステージ会員は、年会費$429(約45,000円)ですので、10,000円のクレジットカードで持てるメリットは十分にあると思います。
ただ、楽天プレミアムカードは、楽天市場で使うには優れたカードですが、マイルやホテル宿泊での破壊力はSPGアメックスには及びません。
SPGアメックスとの併用になる場合、プライオリティーパス専用と考えた方が良いかもしれません。
残りの特典も一挙にご紹介
航空便遅延費用補償
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。
補償内容は以下の通り。
補償内容(自動付帯) | 本会員、家族会員 | 家族特約対象者 |
乗継遅延費用 | 2万円 | – |
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 | 2万円 | – |
受託手荷物遅延費用 | 2万円 | – |
受託手荷物紛失費用 | 4万円 | – |
同様のサービスがアメックスゴールドにも付帯されており、私は香港から台湾に移動する際に、滑走路内で別の飛行機の故障による大渋滞で、台湾への到着遅延に遭遇したことがあります。
結局、台湾で乗り換える飛行機には間に合わず、宿泊代として20,000円をアメックスさんに補填していただいたことがあり、とても助かった思い出があります。
海外からも日本語対応の「オーバーシーズ・アシスト」
海外から日本語対応で365日24時間電話でサポートが受けられます。
主なサービスの抜粋は以下の通り。
・航空券、レストラン、ホテル、レンタカー、ミュージカルチケット、ゴルフ場の案内の
予約、手配、取り消し
・パスポート、査証、予防接種等についての案内
・最寄りの日本大使館、領事館の案内
・パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
・パスポート、査証、予防接種等についての案内
・電話による簡単な通訳サービス
・医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
・カード付帯の保険金の請求の手伝い
など。
海外で言葉が通じない場合、急病やパスポート紛失など思わぬトラブルに遭遇することもあるかと思いますので、こういったサービスはあまり全面にアピールされていないのですが、とても貴重なサービスだと思います。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行からの帰国時に、空港から自宅までスーツケース1個を無料で配送してもらえます。
対象空港は:成田空港、中部国際空港、関西国際空港になります。
もしもの時のキャンセル・プロテクション
急病や、急な仕事で海外旅行に行けなくなってしまった場合、キャンセル費用を最大で年間10万円まで補償してもらえます。
配偶者も補償の対象になりますので、かなり手厚い内容と思います。
以下の場合に補償されるそうですが、意味がよくわからないので一度使ってみたいです(笑)
・国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
・旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
・航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
・宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
・運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
・演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
一応、自己負担額として、「1,000円」または「キャンセル費用の10%に相当する額」のいずれか高い額が適用になります。
インターネットでのお買い物でのオンライン・プロテクション
「ネットで買い物をするのが恐い。。。」って方向けのサービスです。
第三者による不正使用と判明した場合、利用金額を負担する必要はないです。ってサービスですが、当たり前のような当たり前じゃないようななんとも言えないサービスです。
でも、実際に私も他社のカードですが、不正利用された経験があります。
3ヶ月間に渡り、合計で約30万ほど。見覚えのない一休.comの請求がありました(笑)
そのカードにもオンライン・プロティションが付帯されていたのですが、IPアドレスより不正が確認され、満額返金されたという経験があります。
「ネットで買い物をするのが恐い。。。」って方じゃなくても、結構重要なサービスです。
ショッピング・プロテクション
国内でも海外でもSPGアメックスで購入した商品の破損、盗難などの損害を最大500万円まで補償してくれるというサービスです。
補償金額が大きいので、高価なブランド品などを購入されるときは非常に安心感が持てます。
特典だらけ、SPGアメックスのオススメまとめ
結論を言いますと、旅行が好きな方、マイルを貯めたい方であれば、持つ理由しか見当たらないカードです。
大きな特徴をまとめますと、
・JAL、ANA両方のマイルが貯められる
・マイルに移行できる航空会社が40社以上と圧倒的に多い
・60,000ポイントをマイルに移行で5,000マイルの+ボーナスがもらえる(還元率1.25%)
・高級ホテルであるMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格が自動付帯
→部屋の無料アップグレード、レイトチェックアウトなど
・カード継続更新でホテル宿泊無料券がもらえる(マリオット、シェラトン等に無料宿泊)
→年会費以上のメリットを受け取れる可能性が高い
・Marriott Bonvoyの対象ホテル宿泊で、約100円で18.5ポイント獲得。
→マイルに交換した場合、6マイル以上(マイル還元率6%は最強レベル)
・海外旅行保険は十分なレベル
・国内空港ラウンジが無料で利用可能(+同伴者1名も無料)
ここまでで、年会費31,000円+税は十分に回収できると思います。
というか、間違いなくプラスになります。
ほかのアメックスカードとの比較が気になる場合は、こちらの記事をご参考ください。
「SPGアメックスのライバル比較!ぶっちゃけどれが優秀?(プラチナ、ゴールド、ANAアメックスゴールド)」
デメリットといえば、
・国内旅行保険が薄い
・プライオリティパスの設定がない
くらいですが、ここまで求めてしまうとプラチナカード並みの水準を要求することになってしまうので、デメリットの内に入らないと思います。(年会費10万円超のレベルです)
総合的に言えば、高付加価値なのに、安いです。
デメリットについては、下記の記事に詳しくまとめてあります。
「SPGアメックスのデメリット!【こんな特典が欲しい人は作っちゃダメです】」
新規入会のオススメキャンペーン!
現在のキャンペーンはカード発行から3ヶ月以内に10万円の利用で39,000ポイント獲得です。
当サイトからのアメックスの知人紹介について
当サイトからのアメックスの紹介は、基本アメックスの営業社員経由を採用していますが、営業経由は申込書(紙)での申請が必要になります。
このお申し込みフォームは、ネットリンクからの紹介プログラムでのお申し込みになります。
郵送や書類不備などを考慮したときに2月23日までの申込みが間に合わないことを想定して、本件はネットリンクからの申込みで受付をさせていただいております。
キャンペーンの39,000ポイントをもらえば、すぐに高級ホテルに宿泊してアップグレードサービスを受けることができます。
ぜひSPGアメックスを使って極上のサービスを体験されてみてください。
一人でも多くの方にこの喜びが伝われば幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
追伸1:宿泊体験記
SPGアメックスで対象になるホテルを宿泊した体験記です。
記事にしたものから順に更新していきますので、SPGアメックスの使い方の参考にしていただけると幸いです。
リッツカールトンの宿泊記
リッツカールトン東京のクラブフロアで6回のフードプレゼンテーションを楽しんできました。
クラブラウンジスタッフの心のこもったサービスに大満足で、リッツカールトンがさらに好きになりました。
私の中では圧倒的No.1ホテルです。
リッツカールトン京都に結婚記念日に宿泊してきたときの宿泊記になります。
この宿泊では、1泊17万円相当のお部屋にポイント宿泊することができました。
子連れでのサービスも感激するレベルで素晴らしかったです。
リッツカールトン大阪にポイント宿泊してきました。
リッツカールトンのクラブラウンジを体験してみたかったので、クリスマス直前に行った宿泊記になります。
リッツカールトン大阪【クラブフロア宿泊記】アフタヌーンティー、朝食、ランチ、スタッフ対応など率直な感想(控えめに言って嫌いなホテルです)
リッツカールトン沖縄にポイント宿泊してきました。
私が何度もリピートしている大好きなホテルです。
海外のリッツカールトン宿泊記です。
ホノルルのリッツカールトン レジデンスにポイント宿泊をした時の様子です。
二度目の宿泊の時は、スイートルームアップグレードを体験できました。
【スイートアップグレード】リッツカールトンワイキキ旅行記ブログ!グランド オーシャンビュー スイートにポイントで宿泊(SPG)
上海でポイント宿泊をした時のレビューです。
サービスも良く、部屋からの景色が圧巻でした。
リッツカールトン香港の宿泊時には、まさかのスイートルームアップグレードを体験することができました。
世界一安いと言われている、リッツカールトン クアラルンプールの宿泊記です。
マリオット系ホテル
シンガポールにある、JWマリオット シンガポール サウスビーチに宿泊した時の宿泊記になります。
ポイント宿泊で、別途エグゼクティブラウンジ代とサービス料だけ支払いをしています。
この宿泊は、まさかのスイートルームにミラクルアップグレードされた体験になりました。
同じくシンガポールのマリオット タン プラザ ホテルの宿泊記です。
沖縄県恩納村にある、ルネッサンス リゾート オキナワに宿泊してきた時の宿泊記になります。
食事も美味しいし、子連れにとても優しいホテルです。
スイートルームは実費で予約しましたが、SPGアメックスでレイトチェックアウトと、レストランの割引サービスを利用しました。
沖縄県名護市にある、オキナワ マリオット リゾート & スパに宿泊した時の宿泊記になります。
沖縄県民割りが爆安だったので、県民割りで利用しています。
公式で予約をしていませんが、ゴールド会員を使ってお部屋の無料アップグレードをしてもらっています。
名古屋駅直結のマリオットアソシアホテルの宿泊記です。
ハワイ ワイキキにある、ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパに宿泊した時の宿泊記になります。
デラックスオーシャンルームへのアップグレード費用とリゾートフィーを、別途現金で支払っています。
宿泊の基本料金は、ポイント払いしています。
ハワイ オアフ島のライエにある、コートヤード オアフ ノースショアに宿泊した時の宿泊記になります。
すべてポイント払いで無料宿泊をしました。
SPG系ホテル
宮古島に2018年末にオープンしたラグジュアリーコレクションホテルの宿泊記です。
京都 嵐山にある、翠嵐ラグジュアリーコレクションホテルにポイント宿泊をしてきました。
この時は、11万円を超えるお部屋に無料で宿泊することができました。
ハワイ ワイキキにある、ロイヤルハワイアン ラグジュアリーコレクションホテルに宿泊した時の宿泊記になります。
ポイントでリゾートフィーを除き無料宿泊をしました。
ハワイ ワイキキにある、モアナサーフライダー ウェスティンホテルに宿泊した時の宿泊記になります。
ポイントでクラブラウンジ代とリゾートフィーを除き無料宿泊をしました。
ハワイ ワイキキにある、シェラトン ワイキキに宿泊した時の宿泊記になります。
ポイントでクラブラウンジ代とリゾートフィーを除き無料宿泊をしました。
台湾 台北市にある、シェラトングランド台北に宿泊した時の宿泊記になります。
ANAツアーで航空券+宿泊を、ANAマイル→ANA SKYコインで決済しているので、すべて無料で滞在しています。
ウェスティンシンガポールの宿泊記です。
この日は、F-1開催中だったので、通常の2倍の宿泊費でしたがポイントで無料でした。
セントレジスシンガポールの宿泊記です。
デザイナーズホテルのW香港宿泊記です。
同じブランドのW台北の宿泊記です。
中部国際空港直結のフォーポイントバイシェラトンです。
追伸2:レストラン割引体験記
レストラン割引の体験記はすべてを書ききれていませんが、少しずつ記事にしていきたいと思います。
宿泊記、レストラン割引記事については、記事を更新でき次第随時追加していきます。
新規入会のオススメキャンペーン!
現在のキャンペーンはカード発行から3ヶ月以内に10万円の利用で39,000ポイント獲得です。
当サイトからのアメックスの知人紹介について
当サイトからのアメックスの紹介は、基本アメックスの営業社員経由を採用していますが、営業経由は申込書(紙)での申請が必要になります。
このお申し込みフォームは、ネットリンクからの紹介プログラムでのお申し込みになります。
郵送や書類不備などを考慮したときに2月23日までの申込みが間に合わないことを想定して、本件はネットリンクからの申込みで受付をさせていただいております。
キャンペーンの39,000ポイントをもらえば、すぐに高級ホテルに宿泊してアップグレードサービスを受けることができます。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!