欣葉(シンイエ)本店で台湾料理のおすすめメニュー。美味しいと評判の蟹おこわを食べてみた

ワタリガニの台湾おこわが食べたかったので、台湾料理の有名店「欣葉(シンイエ)」の本店に行ってきました。
目次
台湾料理で有名な欣葉は予約必須
欣葉は台北市内に複数店舗ありますが、はじめての訪問なら本店に行ってみたいところ。
しかし、欣葉の本店は人気の台湾料理店の為、当日いきなり行っても予約まで含めて満席で入れないことがあります。
台北についてからホテルで予約してもらう手もありますが、旅行は事前準備が大切です。
日本にいる時にちゃんと予約をしていくのが良いです。
私はプラチナカードのコンシェルジュデスクにお願いしてしまいましたが、電話をかけても日本語対応してくれるようです。
プラチナデスクの担当者が、電話したら完全日本語で対応してくれたと言ってましたので、間違いありません。
なので、日本を出発する前に電話で予約してしまうのが間違いありません。
↓当日の予約者のメモが受付に置いてありました。(ひらがなで書いてありました笑)
台北の欣葉 本店(創始店)の場所とアクセス方法
タクシーで行くのがおすすめ
欣葉までのアクセスは、電車だと最寄駅から10分程度歩く距離にある為、タクシーで行くことをおすすめします。
私は台北101からの移動だったのでタクシー代は220TWDほどでしたが、台北駅からなら10分で到着する距離なので、100TWD少々だと思われます。
お店の場所は下記の通りです。
台北駅からは北側に行ったところになります。
台湾料理は日本人でも口に合うので食べやすい
台湾料理は、夜市等に行ったことがあればわかると思いますが、日本人にも食べやすい味付けになっています。
(小籠包は上海料理なので、台湾料理ではありません)
なにを頼んでも、香辛料がキツくて食べられない的なことは基本的にありません。
おすすめメニューは蟹おこわ
紅蟳米糕(ワタリガニの台湾風おこわ)
価格はちょっと高いけど、食べるべき
欣葉に行くなら絶対に頼んでおきたい一品がこれ。
これで小サイズです。(だいたい3〜4人前)
価格は日本円換算で約2,400円です。
決して安くはないですが、これだけ食べる為に訪問しても良いと思います。
せいろのまま出てきて、リクエストしなくても写真を撮りやすいようにセッティングしてくれます。
写真が撮り終わると、スタッフが人数分取り分けてくれます。
小皿に酢が入ったものを一緒に置いていってくれますが、これは蟹の身を付けて食べる用の酢です。
私は、スタッフの話をよく聞いてなかったので、手を洗ってしまいました(笑)
蟹は味噌まで美味しくいただくことができます。
ビールがすすむ一品
とにかくビールが進む料理が多いです。
ちなみに、他の一品料理は円換算で数百円のものばかりですので、日本のレストランに比べたら割安です。
居酒屋の一品メニューを頼む感覚で、結構なボリュームなものが出てきます。
蒜香醃蜆仔(しじみのニンニク醤油漬)
めちゃくちゃニンニクが効いてます。
しじみも「生なんじゃないの?」って錯覚を起こすくらいプリプリです。
味は、ニンニク増しのラーメン二郎のスープに近い味がします。
ラーメン二郎の様に脂がキツイわけではないので、ビールとの組み合わせは最高です。
手打花枝丸(手作りイカの揚げ団子)
食べた食感はまったくイカだとはわかりません。
どうも、イカを棒で叩いて叩いて叩きまくって作るそうですが、どうしてイカがこういう歯ごたえと味になるのか不思議でなりません。
さっきのしじみとは打って変わってサッパリした味付けですが、これもビールがグイグイ進みます。
お茶が美味しいのは最初の一杯(笑)
こちらはサービスで提供されるお茶です。
とっても美味しいお茶です。
しかし、急須に火がついているせいもありますが、時間が経つと煮詰まってしまって苦くて飲めません。
(急須の中には茶葉も入っていました。)
サービスのきな粉もち
デザートにきな粉もちがサービスで提供されます。
サービスなので一口で終わってしまいますが、欲を言えばもうちょっと食べたい…
柔らかくて美味しかったです。
台湾料理のおすすめは欣葉 本店で決まり!
台北に訪問した際は、一度は蟹おこわを食べていただきたいです。
蟹おこわを提供してくれる台湾料理屋さんは多数ありますが、その中でも人気、知名度No.1の「欣葉」に、欣葉の中でも最初は本店にぜひ訪問して欲しいと思います。
訪問際には、予約いっぱいで入店できない可能性がありますので、事前に日本を出発する前に予約してから訪問することをおすすめします。
追伸:今回の台湾旅行は、航空券もホテル宿泊も完全無料で旅行
今回の宿泊は、飛行機も含めて無料で利用させていただきました。
家族で約40万円相当を無料にすることができました。
その理由や方法を下記の記事に旅行記という形でまとめましたので、合わせてご参照下さいますと幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
年間300万マイル以上貯めた実績のあるマイルの錬金術師の無料メール講座
今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?
あなたの知らない、マイルの事実をご確認ください!