リッツカールトン東京 クラブフロア宿泊記ブログ!子連れでポイント無料宿泊、プラチナの特典やアップグレードをご紹介

リッツカールトン東京のクラブフロアに宿泊してきたので、その時の様子をレビューしたいと思います。
この記事は、宿泊した部屋、ホテル内の設備などを中心にレビューしていきます。
この記事の信頼性

クラブラウンジの食事やサービスについてはこちらの記事をご参照ください。
「【神対応に感激】リッツカールトン東京のクラブラウンジでフードプレゼンテーションを堪能!」
【神対応に感激】リッツカールトン東京のクラブラウンジで子供とフードプレゼンテーションを堪能!朝食、ランチ、アフタヌーンティー、カクテルタイムをご紹介
目次
リッツカールトン東京 クラブフロア宿泊記
リッツカールトン東京は、東京六本木にあるミッドタウンの上層階9フロアを占有する高級ホテルです。
最も高いスイートルームは1泊200万円以上もし、最高のおもてなしサービスを受けられるクラブラウンジ、ミシュラン掲載のレストランなどを備えています。
マリオットポイントで宿泊
今回の宿泊予約は、マリオットボンヴォイのポイント宿泊に、追加料金を支払ってクラブフロアを予約しています。
リッツカールトン東京は、マリオットボンヴォイの最も高いカテゴリー8に属しているので、ポイントでの宿泊は85,000ポイントが基本となっています。
ただ、今回はオフピーク(閑散期)のポイントで宿泊できたので、1泊70,000ポイントで予約しています。
マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上に付帯されている、クラブラウンジ特典はリッツカールトンは適用外になっているので、クラブラウンジを利用する場合は、クラブフロアの宿泊予約が必要になります。
通常、「ポイント+現金」でのクラブフロアの宿泊予約はできない様になっています。
(以前、電話で問い合わせたところ、お断りされてしまいました)
宿泊2日前にチェックしたところ、ポイント+現金でのクラブフロアアップグレードプランが出現していたので直前に予約を変更しています。
総額の支払いは、サービス料、消費税が加算されるので、70,000ポイント+38,680円となります。
(子供のクラブラウンジ料金を別途支払っています)
リッツカールトン東京のクラブフロアは、現金予約の場合10万円以下になることは滅多にないので、かなり得ができていると思います。
↓下記の料金にサービス料、消費税が加算されるので、総額12万円〜15万円くらいが普段の相場になっています。
マリオット会員による無料アップグレードは?
マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上だと、空室状況によって無料のアップグレード(スイート含む)がありますが、リッツカールトンの場合プラチナエリートではスイートのアップグレードはありません。
チタンエリート以上なら、スイートルームアップグレードの可能性があります。
ちなみに、今回プラチナエリートでチェックインをしていますが、部屋のアップグレードはありませんでした。
宿泊した部屋は予約をしていたデラックスルームのツインでしたが、同じデラックスでも広い部屋にしてもらえたようです。
リッツカールトン東京のデラックスルームには、過去に知人が宿泊している部屋に何度かお邪魔して広さを知っていたので、入った瞬間に広いと思ってスタッフに聞いてみたところ、「デラックスルームですが、広めの部屋にご案内してます」とのことでした。
子連れの場合、子供の添い寝料金など
子連れの場合、12歳以下の子供は同じベットで添い寝で寝る場合は無料となっています。
クラブラウンジは6歳から料金がかかるようになっており、下記の料金が子供1人あたり加算されます。
5歳以下:無料
6〜11歳:4,000円(税+サービス料別)
12歳以上:20,000円(税+サービス料別)
チェックインはクラブラウンジで
リッツカールトン東京は、エレベーターで45階に上がったところがロビーになっています。
クラブフロアに宿泊する場合は、チェックインもクラブフロアでできるので、フロントに伝えると係りの方がクラブラウンジまで案内してくれます。
53階(最上階)のクラブラウンジのエントランスの様子です。
見るからに高級感が溢れたエントランスとなっています。
テーブルにつくとおしぼりと緑茶(イチゴのフレーバー入り)いただきながらチェックインの手続きを行います。
クラブフロア宿泊者専用のルームキーです。
53階のクラブラウンジには、専用のルームキーでしか行けない様になっています。
デラックスダブルルームの様子
デラックスルームは、部屋によってシティビュー、皇居外苑、新宿、富士山方面の景観を楽しむことができます。
宿泊した部屋は、52階の部屋でした。
中に入ると、上述してますが「デラックスにしては広い!?」と感じたので、案内してくれたお姉さんに聞いてみたところ、「アップグレードはできてないのですが、プラチナエリート会員様なので、広めのデラックスルームにさせていただきました」とのことでした。
そんな部屋があるんだと思いつつ、広めのデラックスルームというのは公式サイトに掲載がないので正確な広さはわかりません。
通常のデラックスルームは56㎡なので、60㎡ちょいって感じでしょうか?
部屋はダブルルームで予約をしていたので、ダブルベット2台の部屋になります。
ベットはシモンズ社製、リネンはイタリア フレッテ社製のものなります。
部屋の奥側にはビジネスデスク、ソファーとミニテーブルがあります。
ビジネスデスクには、ホテル内の内戦電話、電源、USB端子、インルームダイニングのメニューなどがあります。
ソファーの横には花の形(桜?)ミニテーブルがあります。
クローゼットは2つあり、中央にテレビがセットされています。
テレビは60インチの大型のものになります。
端っこにはマガジンラックがあり、カタログなどが置いてありました。
右側のクローゼット内です。
金庫、靴磨きセット、ランドリーサービスの申し込みが入ってました。
靴磨きは、無料サービスに含まれており、電話でお願いすると綺麗に仕上げてくれます。
左側のクローゼットは、ナイトウエア、スリッパ、バゲージラックがあります。
アイロンはありませんが、無料のプレスサービスがあるので、ジャケットやズボンなどは自分でアイロンがけをしなくてもサービスでお願いすることができます。
続いてミニバーの内容です。
コーヒーはネスプレッソのフレーバーが3種類あり、なくなれば電話一本で追加を持ってきてくれます。
お茶は、ルピシアとコラボしている様で、紅茶(ダージリン)、緑茶、 がありました。
コーヒーマシンと電気ケトルには、予めお水は満タンで設置されている点も高級ホテルならではのサービスかと思います。
アイスペールとグラス類。
有料ですが、スナック、チョコレートなど。
冷蔵庫の中は、シャンパン、白ワイン、ビール、リキュールのミニボトル、ソフトドリンクなどでギッシリです。
バスルーム、アメニティ
洗面、バスルームエリアは蛇口とシンクが2つあり、バスルームも浴槽とシャワーが独立した大理石の作りになっています。
17インチの液晶テレビもあり、お風呂に入りながらテレビを見ることもできます。
シンク周りは2つとも同じ作りだったので片方だけ掲載しておきます。
ドライヤーがすごく高そうだったので調べてみたら、「REPRPNIZER 4DPlus」というもので、約60,000円でAmazonで売ってました(笑)
ドライヤーひとつ取っても恐ろしい値段です。
使い心地ですが、短髪な私の髪の毛でも、いつもよりサラサラになった気がします。
明らかな髪質の違いを感じることができたので、女性なら確実に使用感は感じられるのでは?と思います。
↓詳しくは販売サイトをご確認ください。
石鹸、ボディーローションはリッツカールトンお馴染みイギリスの高級ブランド「Asprey」が置かれています。
歯ブラシ、髭剃り、ブラシ、爪磨き、マウスウォッシュ、コットンセットなどのアメニティは引き出しの中に。
もう片方のシンク横の引き出しにも同じものが用意されていたので、これと同じものが2セットあります。
大理石のバスタブです。
Aspreyの香りがするバスソルトを入れて入浴を楽しむことができます。
シャワールームは独立しており、ハンドシャワー、レインシャワーの2タイプがあります。
シャンプーなども、もちろんAspreyが用意されています。
リッツカールトンもホテルによって30mlの容器のところもありますが、東京はたっぷりサイズの50mlが置いてあるのも嬉しいところです。
トイレはTOTOのウォシュレットトイレです。
日本では当たり前の装備になってしまっているので、トイレは普通です。
部屋からの景色
リッツカールトン東京は、部屋によって窓からの景色変わります。
今回の部屋はスカイツリー側の景観になってました。
遠くの方に見える細長いのがスカイツリーです。
夜になると、東京を見下ろせる夜景が広がります。
天気が良い日は遠くまで見渡せるので、写真で見るよりも実際は様子はかなりの迫力になります。
プールの様子
リッツカールトン東京には46階に宿泊者用のプールがあります。
天空のサンクチュアリと呼ばれる空間は、夕日の沈む富士山を眺めることもできるそうです。
営業時間:7:00〜22:00
子供の利用:4〜15歳までの子供は保護者同伴で利用可能
プールは20mプールが4レーンあり、水深は1.2mとなっています。
プールサイドには、ゆっくりくつろげるラウンジチェアが6組、11脚あり、大きなリッツカールトンのロゴが刺繍されています。
ジェットバスも備わっており、夜景を見ながら利用できたらとても癒しの空間になるのではないかと思います。
フィットネスジムの様子
プールの隣にフィットネスジムがあります。
24時間利用することが可能ですが、22:00〜7:00までの夜間は、更衣室が使えず自室で着替えをしなければならないので注意です。
プールと同じ46階にあるため、見晴らしは最高です。
天空でランニングをしている様な感覚になりそうな、ランニングマシン。
ストレッチをするエリア、ウエイトトレーニングマシンなども充実しています。
有料になりますが、パーソナルトレーニングをお願いすることもできます。
ホテル内のレストラン
ホテルの内のレストランは45階のロビーフロアに集中しています。
メインロビーの横には、アフタヌーンティーなどをいただける「ロビーラウンジ」があります。
コンシェルジュデスクの奥側には、「タワーズ」「アジュール フォーティーファイブ」「ラ・ブティック」の3つが入っています。
タワーズ
リッツカールトン東京の朝食レストランにもなっている、コンテンポラリーグリルです。
座る座席によりますが、東京タワー、スカイツリー両方を眺めることができることから名前がつけられているそうです。
アジュール フォーティーファイブ
アジュール フォーティーファイブは2016年からミシュラン1つ星を取り続けているフレンチダイニングになります。
「アジュール」はフランス語で青を意味する言葉で、45階の窓から広がる空を表しているそうです。
子連れの場合、9歳未満は入ることができませんので注意が必要です。
ラ・ブティック
ラ・ブティックはチョコレート&ペストリーで、キューブ型のケーキやチョコレートをイートインまたはテイクアウトすることができます。
ひのきざか
45階の反対側には、「ひのきざか」があり、季節に合わせた食材を用いた会席、寿司、天麩羅、鉄板焼をそれぞれ楽しむことができます。
リッツキッズ(キッズエリア)
45回のフロント横には、リッツキッズ(子供用のブース)があります。
絵本や塗り絵なんかがあり、チェックインやお会計をしている時の子供の時間潰しにはちょうどいい感じかと思います。
仕掛け絵本もあり、これは普通の本屋さんではあまり見かけないので珍しいかもしれません。
クラブラウンジで6回の食事をする
リッツカールトン東京のクラブフロア宿泊者は、クラブラウンジでフードプレゼンテーションと呼ばれる5回の食事を楽しむことができます。
このフードプレゼンテーションは、リッツカールトンに宿泊する楽しみのひとつでもあります。
私は、レイトチェックアウトをしていたので、2日目にもアフタヌーンティーをいただくことができ、計6回の食事をすることができました。
クラブラウンジのアフタヌーンティーは、上記の写真の様に3段トレーで提供がされ、ロビーラウンジのアフタヌーンティーセットとほぼ同じメニューのものをいただくことができます。
(ロビーラウンジで注文すると約6,000円/人で、上記の写真は3人分)
営業時間内であれば、朝でも昼でもアルコールをいただくことができるのもリッツカールトンのクラブラウンジの特徴です。
サービスに関しては、いうまでもなく最高で、スタッフの気遣いで様々なサプライズをしてもらえることも!?
私が宿泊した時は、ちょうど子供の幼稚園の卒園と被ったのですが、こちらからなにもお願いしていないのにサプライズでお祝いをしていただけました。
クラブラウンジでの食事やサプライズに関しては、下記の記事にまとめてありますので、クラブフロアを利用するご参考になれば嬉しいです。
「リッツカールトン東京のクラブラウンジでフードプレゼンテーションを堪能!朝食、ランチ、アフタヌーンティー、カクテルタイムをご紹介」
【神対応に感激】リッツカールトン東京のクラブラウンジで子供とフードプレゼンテーションを堪能!朝食、ランチ、アフタヌーンティー、カクテルタイムをご紹介
インルームダイニングで最高級のハンバーガーを注文
マリオットボンヴォイの会員向けの特典に、下記の中から好きなギフトを選べるというものがありました。
・一滞在につき、レストラン、インルームダイニングで3,000円分のクレジット
・タワーズでの朝食、またはインルームダイニングの朝食メニュー利用で30%のディスカウント
・SPAにてESPAスパトリートメントを利用すると15%のディスカウントが何度でも適用
・チームラボ・ボーダレスチケット1枚進呈
・季節のフルーツをお部屋までお届け
・マリオットボンヴォイポイント500ポイント進呈
特に使いたいものがなかったので、レストラン、インルームダイニングの3,000円クレジットを利用することにしました。
インルムームダイニングで、一番インパクトのあるものを頼もうと思ってメニューを見ていたら、1万円超えのハンバーガーを発見!
迷わず、一番高いハンバーガーを注文してみました。
和牛、フォアグラ、トリュフなどの高級食材てんこ盛りの、贅沢な逸品です。
これだけで記事になるくらいのネタだったので、下記の記事に詳しくまとめておきました。
ご興味がございましたら、ご一読ください。
「【1個17,000円超え】リッツカールトン東京の一番高いハンバーガーをインルームダイニングで頼んでみた!」
チェックアウトはクラブラウンジで
チェックアウトも、ロビーのカウンターではなくクラブラウンジでお茶をいただきながら手続きをすることができます。
16時チェックアウトだったので、2日目もアフタヌーンティーセットをいただきます。
ハンバーガーを食べた直後だったので、かなり苦しいです。
お土産にルピシアのお茶をいただけます。
アクセス方法
リッツカールトン東京は、六本木の東京ミッドタウンに隣接しています。
電車でのアクセスは、大江戸線または日比谷線から六本木駅8番出口から地下通路直結となっています。
都内、または空港からはホテル専用のリムジンの送迎もお願いすることができます。
車種は、ロールス・ロイス ファントムまたはBMW7シリーズからお願いをすることができます。
利用料金は下記の通りです。
ロールス・ロイス
都内利用(1時間):16,000円
羽田空港(片道):40,000円
成田空港(片道):70,000円
BMW7シリーズ
都内利用(1時間):10,000円
羽田空港(片道):30,000円
成田空港(片道):60,000円
せっかくなので、ロールス・ロイスに乗ってみたいです。
私の場合は、背伸びして都内1時間ドライブを今後宿泊する時に頼んでみようと思います(笑)
リッツカールトン東京クラブフロア宿泊まとめ
リッツカールトン東京のクラブフロアに宿泊してきました。
今回は「ポイント+クラブラウンジ料金」というお得なプランが出ていたので、その方法で予約をしています。
ポイントもオフシーズンの割安料金だったので、「70,000ポイント+30,000円」でした。
予約した部屋はデラックスダブルで、マリオットボンヴォイのプラチナエリートでチェックインをしていますが、部屋のアップグレードはありませんでした。
(スタッフ曰く、広めのデラックスルームとのこと)
ただし、リッツカールトンでスイートルームへのアップグレードはチタンエリート以上が標準なので、妥当な内容と思っています。
リッツは、エリート会員であっても無料の朝食特典がありません。
他のホテルの様に、ばら撒く様な特典のオンパレードはありませんが、その分利用者が殺到しないので、気品高いリッツカールトンのサービスをいつでも受けられる様に保たれているのだと思います。
今回、マリオットボンヴォイの特典で利用させてもらったのは、レイトチェックアウト、インルムームダイニングの割引を使わせてもらっています。
今回の滞在では、「クラブラウンジ」での滞在に、すべての感動が凝縮されていたと思っています。
スタッフの対応、心配りには感激するレベルで、高いホテルなので頻繁には行けませんが、リピートを心に誓った数少ないホテルとなりました。
クラブラウンジでの内容は、ぜひご宿泊の参考にしていただきたいです。
「リッツカールトン東京のクラブラウンジでフードプレゼンテーションを堪能!朝食、ランチ、アフタヌーンティー、カクテルタイムをご紹介」
【神対応に感激】リッツカールトン東京のクラブラウンジで子供とフードプレゼンテーションを堪能!朝食、ランチ、アフタヌーンティー、カクテルタイムをご紹介
スイートルームに宿泊した時の宿泊記です。
「リッツカールトン東京 クラブカールトンスイート宿泊記!子供にとても優しいホテルでした」
リッツカールトン東京に宿泊する際は、SPGアメックスを持っていると特典がついてきてお得になります。
SPGアメックス会員は「ゴールドエリート会員」が付帯されているので下記のサービスを受け取ることができます。
・部屋の無料アップグレード(空室状況による)
・レイトチェックアウト14時まで
・会員ランクに応じて別途特典付与(レストラン割引、ボーナスポイント、子供の朝食無料など)
・レストランの食事代15%割引
また、マリオットの会員サービスとは別に、リッツカールトン東京独自のサービスを下記の中からひとつを選択できます。
・インルームダイニングの3,000円割引
・タワーズ(レストラン)での朝食、インルームダイニングでの朝食から30%割引
・SPA、ESPA スパトリートメントの15%割引
・チームラボ・ボーダレスチケット1枚がもらえる
・季節のフルーツを部屋にとどけてもらえる
・マリオットボンヴォイ500ポイント
リッツカールトンの様な高級ホテルに宿泊する際は、SPGアメックスを持っていると、滞在の質がグッと向上します。
まだお持ちでなかったら、どういうカードなのか一度ご覧になっていただけますと幸いです。
詳細は下記の記事をご参照ください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
【スイートアップグレード】リッツカールトンワイキキ旅行記ブログ!グランド オーシャンビュー スイートにポイントで宿泊(SPG)
沖縄に移住して4年。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)