楽天ポイント、TポイントでJALマイルを貯め方!交換ルートと効率の良いポイントサイトはあるの?

この記事では、楽天市場を利用したJALマイルの貯め方について解説していきたいと思います。
目次
楽天ポイント、TポイントでJALマイルを貯める方法
TポイントからJALマイルには直接交換できない
TポイントからJALマイルに交換しようとした場合、直接交換することはできません。
Tポイントからマイルに交換しようとした場合、直接交換ができるのはANAマイルになります。
Tポイント(100%)→ANAマイル(50%)
※現在、楽天ポイントからJALマイルには直接交換ができるようになりました!
ANAマイル経由でJALマイルに交換可能
「それじゃあ、TポイントからJALマイルには交換できないの?」
と思われるかもしれませんが、実はANAマイルからのポイント交換でJALマイルに交換することは可能です。
ポイント交換の流れは下記の様になります。
下記は15日でJALマイルに交換できるので所用日数的にはとても良いです。
ですがマニアックなルートな上、色々と制約もあり正直面倒です。(ほかにも交換ルートありますが、交換にかかる所用日数が100日以上かかるものばかり…)
※ ANAから三越伊勢丹のルート
提携企業へのポイント移行(Edy含む)が年度(4月~翌3月)累計30,000マイル以上になると[ANA] 10,000マイル ⇒ [三越伊勢丹] 5,000p のレートが適用されます。
※ 三越伊勢丹からJTBトラベルポイントのルート
1回あたり5,000ptまで、1年あたり最大15,000ptまで。
※ JTBトラベルポイントからJALのルート
「JTBトラベルポイント JMBカード」のユーザーのみ交換可能。
ご覧の通り、ANAマイルからJALマイルに交換することは可能ですが、楽天ポイント1ポイントに対して貯まるJALマイルは0.25マイルとなり、実質ポイント交換でJALマイルは貯めることは可能ですが、上限設定もあるので交換効率が良いとは言えません。
JALマイルを貯めるに効率を上げるには?
では、どうしたら楽天の利用で効率よくJALマイルを貯められるか?ですが、楽天で買い物をする際にポイントサイトを経由します。
利用するポイントサイトは、「モッピー」です。
モッピーの会社概要は下記の通りです。
運営会社は株式会社セレス。東証一部上場しており、ポイントサイトとしては最大手のひとつに数えられます。
以下、モッピーの基本情報になります。
運営会社 | 株式会社セレス |
会員数 | 700万人 |
登録料 | 無料 |
ポイント単位 | 1P=1円 |
ポイント有効期限 | 半年間ポイント獲得なければ失効 |
ポイント交換先 | 現金、各種ポイント、マイルなど |
友達紹介制度 | 2ティア制度、対象外案件ほぼなし |
家族登録 | 可 |
ポイントはお金と同様の価値がありますので、運営の歴史がある信頼できるサイトを選ぶことをオススメします。
モッピーのサービス開始は2005年からですので、13年以上続いているポイントサイトになりますので、老舗のポイントサイトのひとつです。
そういった観点から、モッピーは安心して利用できます。
ポイント交換キャンペーンを利用する
モッピーは、JALマイル交換キャンペーンを実施しており、モッピーポイントからのJALマイルの交換レートは80%となっています。
これは、ANAマイルを貯める際に利用されているみずほルートよりも高い還元率を叩き出しているJALマイルへの交換ルートとなっています。
80%の還元レートでJALマイルに交換することができ、これは現存のポイントからJALマイルに交換する方法として唯一無二の最強の還元レートを誇っています。
現時点で、終了日は決まっておらず、無期限状態になります。
なので、JALマイルを貯める場合、このモッピーでのポイントをどれだけ貯められるかが肝になってきます。
キャンペーン以外にモッピーポイントからJALマイルに交換する方法は?
モッピー→.money→JALマイルへの交換が一般的です。
交換レートは50%です。
キャンペーンがない通常時では、ほかのポイントサイトを利用しても.money経由の50%が最良になりますので、この方法でマイル交換しても良いですが、モッピー限定の上記のキャンペーンを狙って大量マイルを獲得するのが効率が良いのでこの方法が使えている限りここに一点集中をオススメします。
モッピー以外のポイントサイトからのJALマイルへの交換ルートはこちらの記事をご参照ください。
ショッピング利用でポイントを1%以上もらう
楽天を利用した場合に、1%のモッピーポイントを得られるのが特徴です。
日常で利用する買い物の中でポイントを得ていくことができれば、お買い物に無駄がなくなります。
ショップにも様々なものが掲載されていますので、ショップによっては5%以上のポイント還元をしてくれるものも多数あります。
決済におすすめのクレジットカードは?
決済時にJALマイルに交換可能なクレジットカードで決済をし、ポイントを二重取りまたは三重取りすることによって、更にマイルを賢く貯めることができます。
JALマイルを貯めるなら、JALカードと思うかもしれません。
JALカードは年会費が無料ではありません。(年会費:2,000円+税)
JALカードでJALマイルを貯める場合は、ショッピングマイル・プレミアムを付帯し、年会費5,000円+税にして還元率を高くしなければお得度は高くありません。
もちろんショッピングマイル・プレミアムを付帯して使えば、JALカードがオススメです。
年会費無料のクレジットカードでJALマイルを貯める場合、オススメできるクレジットカードは2択です。
JALカードのショッピングマイル付帯なしの場合と、同等もしくはそれ以上の還元率を出せますので、年会費をかけたくない場合はこれらのカードをご検討ください。
ひとつは、「リクルートカード」です。
リクルートカードは、リクルートポイント(Pontaポイント)からJALマイルへの直接交換が可能です。
ホットペッパーや、リクルートが運営するポンパレモールなどでポイント割増があり、年会費無料のクレジットカードとしてはかなりの高還元カードになります。
詳細はこちらをご参照ください。
【9月:週末11,200円】リクルートカードがお得なポイントサイトとキャンペーン!申込み特典からポイント還元率、使い方まで徹底解説
もうひとつは、「イオンJMBカード」です。
日常の決済で貯めたポイントが自動的にJALマイルに交換してもらえる点と、イオングループでよくお買い物をされる場合に、割引やポイントアップがされます。
年会費無料のJALマイル用カードとしては中々秀逸です。
高額案件は無理のない範囲で利用する
モッピーでは、申込みで高額のポイントをバックしてくれる案件リストをまとめてくれています。
もちろん単発で終わってしまう内容ですし、興味がなければお申し込みをしたいと思わないかもしれません。
なので、絶対にやらなければならないという訳ではありませんが、一撃のポイント還元が大きいので、やるやらないは別として一度覗いて見るのも良いと思います。
マイル交換キャンペーンを使って、80%でJALマイルに全部交換したら、なんと1,184,416マイルになります。
ちょいちょいってマイルを貯めて旅行ができますので、10万でも20万マイルでも良いので、無理のない範囲でやってみるととても良い旅行体験ができるのではないかと思います。
仮118万マイルを貯めたとすると、
東京-沖縄を65往復
アジアのビジネスクラスなら約18往復
ヨーロッパのファーストクラスなら約7回乗ることができます。
ヨーロッパのファーストクラスで利用した場合の最大の価値は2,000万円近くになります。
マイルの価値について詳しくは下記の記事をご参照ください。
ポイントが一気に貯まるまとめページのリンクはこちらになります。
※継続性はないので、ドーピングみたいなものだとご理解の上やられてください。
まとめ
ヤフーショッピングなどでJALマイルを貯める場合、Tポイントを大量に貯めてしまうとANAマイル経由での交換は可能ですが、交換レートがとても良いとは言えません。
なので、ポイントサイト「モッピー」を経由して、なるべくモッピーポイントを貯めることをオススメします。
モッピーポイントからJALマイルへの交換レートは80%ですので、ANAマイラーが利用している高還元ルートとほぼ同等の還元レートでJALマイルを貯めることが可能になります。
モッピーの登録はこちらからできます。
また、決済に利用するクレジットカードも、JALマイルに強いポイントが貯まるカードがオススメです。
ショッピングマイル・プレミアム付帯(年会費:5,400円)で使うならJALカード。
年会費無料のカードなら、リクルートカードかイオンJMBカードがオススメです。
ポイントサイトとクレジットカードを並行して使うことによって、ポイントの二重取り、三重取りが可能になります。
以上が、JALマイルを貯める基本になります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。