楽天お買い物マラソンとは?最大ポイント44倍?攻略方法とお得な使い方

「お買い物マラソン」
楽天を利用したことがある方なら目にしたことがあると思います。
楽天には、様々なポイントアップサービスがあり、その内容も年々複雑化していてパッと見では理解が中々しづらいものになっています。
そんな数ある楽天のポイントアップサービスの中で、「お買い物マラソン」についてこの記事では解説していきたいと思います。
内容を理解するととても簡単なので、次回のイベントから参加してぜひ得をされていただけると嬉しいです。
目次
楽天お買い物マラソンとは?
楽天のお買い物マラソンとは、対象期間内に楽天のお店で、買い物をするショップの数を増やすほどポイントの倍率が上がっていくというイベントです。
もうちょっと具体的に言うと、
2ショップで購入するとポイント2倍
3ショップで購入するとポイント3倍
10ショップ以上購入するとポイント10倍
になるという期間限定イベントになります。
↓こんな感じで1倍からスタートして階段を上っていく感じです。
ショップの買い回りを利用したシステムになっているので、この倍率の上がるポイントは「買い回りポイント」と呼ばれています。
ここで得られる最大ポイント倍率は+10倍になります。
開催の頻度、いつやってる?
お買い物マラソンは、ほぼ毎月開催があります。
(年によって差があり、だいたい年8回〜10回くらい)
開催日、開催期間については、公式ページ、メールマガジン、LINE@なので事前に案内があります。
↓楽天の公式LINE@に登録しておくと、こんな感じでアナウンスが届きます。
LINE@ではクーポンが届いたり、ポイントが当たるゲームがあったり、色々と楽しめるので登録しておくと便利です。
ID:@rakutenichiba
注意点
お買い物マラソンを利用する上での注意点を説明します。
キャンペーンへのエントリー
お買い物マラソンに参加するには、キャンペーンへのエントリーが必要になります。
エントリーは、ポチっとワンクリックで完了です。
対象購入金額
お買い物マラソンの1ショップ利用としてカウントされるには、1ショップでの購入金額がキャンペーン期間中に1,000円以上にすることが条件になります。
金額は税込、送料別、クーポン適用後に1,000円を超える必要があります。
同一ショップでの複数回の購入は1ショップとしてカウントされるので注意が必要です。
上限ポイント
お買い物マラソンで得られるポイントの上限は10,000ポイントまでとなります。
あくまでお買い物マラソンでの獲得ポイントの上限が10,000ポイントなので、そのほかの各ショップのポイントアップ商品やSPUなどで得られるポイントは別に付与されます。
購入ショップ数と、ポイントの上限に達する利用金額については下表の通りです。
購入ショップ数 | ポイント倍率 | 上限到達金額 |
1ショップ | 1倍 | – |
2ショップ | 2倍(+1%) | 1,000,000円 |
3ショップ | 3倍(+2%) | 500,000円 |
4ショップ | 4倍(+3%) | 333,333円 |
5ショップ | 5倍(+4%) | 250,000円 |
6ショップ | 6倍(+5%) | 200,000円 |
7ショップ | 7倍(+6%) | 166,667円 |
8ショップ | 8倍(+7%) | 142,857円 |
9ショップ | 9倍(+8%) | 125,000円 |
10ショップ以上 | 10倍(+9%) | 111,111円 |
こういう上限設定があるので、高額商品の買い替え(家電、家具など)に利用したい場合は利用する店舗数を抑えるなど工夫するのが良いかと思います。
(店舗数が少なくても、上限獲得ポイントは10,000ポイントなので。)
ポイントの有効期限
お買い物マラソンで得られるポイントは、期間限定ポイントになります。
なので、予め有効期限の決められているポイントになります。
だいたい、1ヶ月半くらいの有効期限になります。
また、期間限定ポイントはマイルなど別のポイントへの交換もできませんのでご注意ください。
買い回りの詳細ルール
お買い物マラソンの細かな疑問点を解説させていただきます。
ここまで抑えておけばほとんどの疑問はなくなるかと思います。
買い物の順番に制限はある?
購入順番に制限はありません。
好きな順番で大丈夫です。
ポイント倍率の低いものを先に購入して、ポイント倍率の高いものを最後に買おうと考えがちですが、そんなことをしなくてももらえるポイントに差は出ませんので順番を考慮する必要はありません。
お買い物マラソンの対象外のサービスや商品は?
対象サービス
・楽天市場の通常購入
→楽天スーパーDEAL(30%以上還元があるので、インパクト大)
→楽天ふるさと納税
→定期購入
→頒布会
→楽天ブックス
→楽天Kobo
→楽天デリバリー
対象外サービス
・商品券
・切手、ハガキなど
・金券類
※換金性の高い商品についてはキャンペーン対象外
楽天ポイントで払った場合は対象になる?
楽天ポイントで支払いをした場合も買い回りの対象になります。
※ポイント払いの場合、楽天カード決済でもらえるSPUポイントはもらえません。
割引クーポンを利用した場合は対象になる?
クーポンを利用した場合も買い回りの対象になります。
※値引き後の購入金額が1,000円を下回ると対象外になります。
値引き後に999円は対象外です。
値引き後999円の商品に、送料込みで1,000円を超えた場合も対象外です。
同一ショップの複数回購入は対象になる?
同一ショップでの購入は、何回買い物をしても1カウントになります。
また買い回りは10ショップでポイント10倍が上限なので、11ショップ以上の利用になっても+10倍以上にはなりません。
送料などは対象に含まれる?
送料は対象外です。
また、ラッピング料も対象外になります。
対象例:合計1,500円で送料300円、ラッピング代100円の場合は商品代が1,100円のなので対象
対象外例:合計1,200円で送料300円、ラッピング代100円の場合は商品代が800円のなので対象外
商品代単体で、税込1,000円以上の商品のみが対象になります。
ポイントの付与はいつ?
お買い物マラソンで獲得したポイントでもらえるポイントは、翌月の15日頃になります。
例えば、7月のお買い物マラソン参加でもらえるポイントは、8月15日頃という感じです。
付与されるポイントの有効期間は?
お買い物マラソンでもらえるポイントは、期間限定ポイントになります。
有効期限は、付与された月の翌月末なのでだいたい1ヶ月半くらいになります。
8月にポイントをもらったら、9月末までになります。
有効期限が短めなのでご注意ください。
また、期間限定ポイントは、マイルなど他のポイントへの交換もできません。
もらえるポイントの上限は?
お買い物マラソンでもらえるポイントの上限は10,000ポイントまでです。
仮に、10ショップの合計金額が12万円になった場合、12,000ポイントもらえるかというと、そういう訳にはなりません。
この場合にもらえるポイントは、上限の10,000ポイントになります。
高額商品を購入される場合は要注意です。
さらに楽天のサービス利用で最大ポイント44倍!?
楽天には、お買い物マラソン以外にも多様のポイント還元アップのサービスがあります。
各ショップあたりのポイントアップ商品は、うまく欲しい商品とポイントアップが重なればとてもお得ですが、必ずしもそうなるとは限りません。
そんな中、特に楽天のサービスを利用するとポイント還元の大きくなるSPU(スーパーポイントアッププログラム)は、可能な範囲で取り入れていくとかなりインパクトが大きいです。
SPUをすべて取り切れば+16倍のポイント還元ですが、全部は条件的にハードルも高くなりますが、+10倍程度まではちょっとの工夫でいけると思います。
SPUについての詳細は下記の記事をご参照ください。
「楽天市場のSPUでポイント最大16倍!最新の使い方とやり方を徹底解説」
まとめ
この記事では楽天の「お買い物マラソン」について解説してきました。
お買い物マラソンは、対象期間にキャンペーンにエントリーをして、購入ショップ数に応じて楽天ポイントの還元率が上昇するというシンプルなシステムになります。
無理して不要なものを購入する必要はありませんが、日用品や雑貨などの購入をうまく活用すると、ポイントとして還元されます。
楽天ポイントは1ポイント=1円の価値として、次回楽天市場内で利用する時に商品購入や割引に使えますので、実質ポイント還元された分だけ安く買えたことになると思います。
この記事が参考になりますと嬉しいです。
今月の楽天市場イベント情報のまとめになります。
ご活用ください。
追伸:楽天経済圏の始めて年間10万円を得しよう
楽天経済圏で生活をすると、ものすごい勢いでポイントが貯まります。
ただ、ルールも複雑だし、キャンペーンも多くて翻弄されがちです。
下記の記事では、楽天経済圏で年間10万円を得する為の方法を、超シンプルにまとめました。
ご参考になれば幸いです。
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。