プリンスポイントのポイントサイトでの貯め方、交換方法!モッピー、ちょびリッチ等の交換ルートを徹底解説

この記事では、西武グループのプリンスポイントの貯め方、使い方について解説していきます。
プリンスポイントは、多種多様な貯め方がありますが、ポイントサイトを利用して貯める方法が一番貯まりますので、おすすめのポイントサイト、ポイントの交換方法をメインにお伝えします。
プリンスポイントは、プリンスホテルの宿泊やレストランで利用するととてもお得ですので、参考にしていただければと思います。
目次
プリンスポイントとは?
プリンスポイントは、西武プリンスクラブ、プリンスポイント加盟店で100円+税につき1ポイント貯まるポイントのことを指します。
プリンスポイントでできること
貯まったプリンスポイントは、西武プリンスクラブやプリンスポイント加盟店で使える商品券や限定商品などに交換ができますが、もっともオススメしたいのはホテルでの利用です。
プリンスホテルでの「宿泊券」として利用したり、プリンスホテルのレストランでランチやディナーの「お食事券」に交換することができます。
プリンスポイントの価値
商品券の場合、1ポイント=1円の価値にしかなりません。
例:500円の商品券と交換に500ポイント必要
ホテルの宿泊券に交換した場合、1ポイントの価値は約3円から最大15円くらいで利用することができます。
例えば、品川プリンスホテルの宿泊券には5,000ポイントで交換することができます。
品川プリンスは、1泊2万円〜しますので、1ポイントの価値は4円程度になるということになります。
2万円/5,000ポイント=4円
上記の例では、1泊25,660円で、宿泊券は5,000ポイントで利用可能です。
25,660円/5,000ポイント=5.132円
高級ホテルの宿泊代を無料にでき、1ポイント=1円以上の価値で使える点は非常にお得なので貯める価値がとてもあると思います。
プリンスポイントの貯め方
まずはプリンスクラブの会員になる
プリンスポイントを貯めるには、最初にプリンスクラブの会員になる必要があります。
・ポイント会員
・クレジットカード会員
の2通りの入会方法があります。
西武グループを利用
ポイント会員の場合、無料のポイントカードが発行されます。
ポイント会員になる場合は下記よりご登録ください。
ポイントが貯まる対象となるのは、下記のサービスを利用した場合になります。
西武グループの利用で貯まるポイントなのに、「西武百貨店」が対象になっていないのは要注意です。
さらに、西武鉄道の定期券や特急券を購入してプリンスポイントを貯める場合「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」で決済した時しかポイントがもらえません。
これらの対象サービスを見ると、「ちょっと貯められないかも…」と思うかもしれません。
ちなみに、私の住んでいる地域には対象のお店、鉄道はないので絶望的です。
クレジットカード決済
クレジットカード決済で貯める場合、「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」で決済をすると貯めることができます。
ただ、このカードで決済をして貯まるポイントはプリンスポイントではなく、セゾンカードで貯まる「永久不滅ポイント」になります。
1,000円決済につき、1ポイントの永久不滅ポイントが貯まります。
クレジットカード決済で貯めた永久不滅ポイントからプリンスポイントへの交換が可能となっています。
交換は上記の通り、永久不滅ポイント200に対して、プリンスポイント1,000ポイントになります。
ちなみに、永久不滅ポイントが貯まるセゾンカードならどれでもプリンスポイントに交換ができるかというと、そんなに都合がよくありません。
交換ができるのは「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」のみになりますので、ご注意ください。
※ほかのセゾンカードで貯めた永久不滅ポイントを合算することは可能です。
各カードの概要
各カードの概要は下記の通りです。
ポイント会員カード | 西武PRINCE CLUBカードセゾン | 西武PRINCE CLUBカード セゾンゴールド | ||
---|---|---|---|---|
カードブランド | – | VISA、Master、JCB | アメックス | VISA、Master、JCB |
年会費 | 無料 | 無料 | 3,000円(+税) | 15,000円(+税) |
家族カード年会費 | – | 無料 | 1,000円(+税) | 2,000円(+税) |
プリンスポイント | 提携店で100円(+税)につき1ポイント | 提携店で100円(+税)につき1ポイント | 提携店で100円(+税)につき1ポイント | |
永久不滅ポイント | – | カード利用1,000円(税込)で1ポイント | カード利用1,000円で1ポイント |
年会費のかかるカードを選んでも特にメリットはないので、年会費無料の「西武PRINCE CLUBカードセゾン」が一番おすすめです。
ポイントサイトでプリンスポイントの貯め方
プリンスポイントを効率よくたくさん貯めようとした場合、ポイントサイトの活用が欠かせません。
プリンスポイントは、ほとんどのポイントサイトから交換が可能となっています。
ネットマイルからの交換
プリンスポイントへの交換で一般的に紹介されているメジャーな方法は、ネットマイルを経由する交換方法になります。
この方法は、「すぐたま」「ゲットマネー」から交換することができます。
ルートが短く、簡単に交換が可能ですが、現在のポイント還元率は80%になります。
交換も、最大45日とルートの割に時間もかかります。
ネットマイルは2ポイントで1ポイントの価値になりますので、上記の2,000→1,000というのは等価交換と同じ意味です。
手数料は1口500ポイントなので、2,500ポイント(1,250ポイント相当)→1,000ポイントの交換になります。
※2,000ポイントにつき、500ポイントの手数料がかかる(手数料額は20%)
Gポイントから交換
もうひとつはGポイントからの交換ルートになります。
こちらのルートは一手間かかりますが、100%の還元率にすることが可能です。
※Gポイントは5%の手数料がかかりますが、指定案件の実施で手数料は返却されます。
Gポイントから、JRキューポ、永久不滅ポイント(SEIBU PRINCE CLUBセゾン)を経由してプリンスポイントに交換が可能です。(詳しくは後述します。)
このルートではGポイントが必須になるので必ず登録するようにしてください。
Gポイントの登録はこちらから無料でできます。
Gポイントルートを使う場合、利用しているポイントサイトによって交換ルートが変わります。
そして、このルートの特徴はなんと言っても交換還元率100%にできる点です。
Gポイントからの交換の流れ
Gポイントからポイント交換には2枚のクレジットカードが必要になります。
1枚目はJQ CARD セゾンです。
このカードは、GポイントからJRキューポに交換する為に必要になります。
GポイントからJRキューポに交換する際、JRキューポ(JR CARD)を選んでください。
非常に似ているのですが、JRキューポ(SUGOCA)は電子マネーなので、こっちに交換してしまうとプリンスポイントに交換ができないので注意が必要です。
↓SUGOCAには間違っても交換しないこと!
2枚目はSEIBU PRINCE CLUB セゾンです。
このカードはJRキューポから永久不滅ポイントに交換し、永久不滅ポイントからプリンスポイントに交換する為に必要になります。
JRキューポから永久不滅ポイントの交換画面は下記の様になっています。
↓画面はJRキューポのポイント交換申請画面。
永久不滅ポイントに交換が終わったら、最後に永久不滅ポイントからプリンスポイントへの交換を行います。
永久不滅ポイントからプリンスポイントへの交換はスマホアプリから行います。
アプリにログインすると、「ポイントを使う」の中にカード限定アイテムとしてプリンスポイントへの交換申請をすることができます。
所要日数は2週間とありますが、私は1週間程度で交換が完了しました。
JQ CARDセゾン、SEIBU PRINCE CLUBセゾンのいずれのカードも「モッピー」「ちょびリッチ」などのポイントサイトから作成することができますので、貯めたポイントを早速プリンスポイントに交換することができるので一石二鳥です。
モッピー、ちょびリッチから交換
「モッピー」「ちょびリッチ」はGポイントへ直接交換が可能となっているので、ルートが短縮できるのでオススメです。
モッピーで貯めたポイント、ちょびリッチで貯めたポイントをGポイントに集約して合算することが可能ですので、どちらか片方で貯めなければならないという制約もありませんので、このルートはとてもオススメです。
ちなみに、ネットマイルを経由するルートよりも手間がかかってますが、こちらのルートの方がポイント交換の日数も短いです。
実際、私はこのルートで交換していますが、全体を通して2週間かからないくらいで完了しています。
その他のポイントサイトからの交換
ほかのポイントサイトはPEXに交換ができるポイントサイトであれば全て交換が可能です。
主なポイントサイトとしては、「ハピタス」「げん玉」「ECナビ」「ポイントタウン」「ポイントインカム」などが挙げられます。
これらのポイントサイトからは、PEX→ワールドプレゼントポイント経由でGポイントに交換することによって、あとはGポイントルートでプリンスポイントに交換することができます。
手間はかかりますが、こちらのルートも100%の還元率を出すことができます。
こちらのルートも、各ポイントサイトで貯めたポイントをPEXで集約できるので、ひとつのポイントサイトに偏る必要はありません。
モッピー、ちょびリッチで貯めたポイントとGポイントで合算することもできます。
交換所要日数は、3週間見ておけばお釣りが来ると思います。
ワールドプレゼントポイントへの交換には、三井住友VISAが必要になります。
三井住友VISAはほとんどのカードで年会費がかかります。
年会費無料で発行できるカードは、「三井住友VISAエブリプラス」がオススメです。
ですが、三井住友VISAエブリプラスは現在ポイントサイトでの広告掲載がありませんので、公式サイトからお申し込みするしか現在は方法がありません。
「三井住友エブリプラスの申し込みポイントサイト&キャンペーン」
プリンスポイントの使い方
プリンスポイントは、商品や商品券、各種チケット(プロ野球観戦や遊園地など)などにも交換ができますが、ホテル系での利用がもっとも価値が高いのでここではホテル系サービスに絞って解説していきたいと思います。
交換に必要なポイント数の目安一覧
交換先 | 必要ポイント |
---|---|
無料宿泊券 | 5,000~ |
無料食事券 | 500~ |
レジャー券 | 500~ |
ゴルフ券 | 1,000~ |
グッズ・グルメ | 500~ |
商品券 | 1,000 |
プリンスホテルの宿泊券に交換
内容は年によって変更があります。
最新の宿泊プランは下記の通りです。
2019年の宿泊券対象ホテル一覧
必要ポイント数 | 宿泊ホテル(2名1室) |
5,000 | 品川プリンスホテル(メインタワーツイン) |
新横浜プリンスホテル(ツイン) | |
富良野プリンスホテル(ツイン) | |
屈斜路プリンスホテル(ツインB) | |
釧路プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
函館大沼プリンスホテル(モデレートツイン) | |
雫石プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
6,000 | 新宿プリンスホテル(ツインA) |
川越プリンスホテル(ツインC) | |
サンシャインシティプリンスホテル(サンシャインフロアツインB) | |
札幌プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
新富良野プリンスホテル(ツイン) | |
7,000 | 大磯プリンスホテル(オーシャンビューツイン) |
雫石プリンスホテル(スーペリアツイン) | |
びわ湖大津プリンスホテル(スカイフロアツインまたはダブル) | |
8,000 | グランドプリンスホテル高輪(スーペリアツイン) |
グランドプリンスホテル新高輪(スーペリアナチュラルツイン) | |
グランドプリンスホテル京都(デラックスツインまたはキング) | |
グランドプリンスホテル広島(プレミアムリゾートフロア) | |
10,000 | 東京プリンスホテル(レジデンシャルスイート) |
軽井沢プリンスホテル ウエスト(ウエストツインルーム) | |
軽井沢プリンスホテル ウエスト(ウエストコテージA 4名まで利用可) | |
鎌倉プリンスホテル(ツインルームBタイプ) | |
軽井沢浅間プリンスホテル(スタンダードツインルーム) | |
12,000 | ザ・プリンス パークタワー東京(パノラミックツインまたはパノラミックキング) |
ザ・プリンス さくらタワー東京(デラックスツイン) | |
軽井沢プリンスホテル イースト(フォレストツインルーム) | |
15,000 | ザ プリンス 軽井沢(エグゼクティブツインルーム) |
ザ・プリンス箱根芦ノ湖(本館ガーデンビューツインルーム) | |
グランドプリンスホテル京都(デラックススイート) | |
20,000 | ザ・パークタワー東京(プリンススイートまたはガーデンスイートD) |
中国割烹旅館 掬水亭(朝夕食つき、くつろぎ和モダン) | |
プリンスワイキキ(オーシャンビュー) | |
ウェスティン ハプナ ビーチ リゾート(ハワイ島、パーシャルオーシャンビュー) | |
40,000 | ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町(デラックスツインまたはキング) |
グランドプリンスホテル高輪(和室D) | |
三養荘(朝夕食つき、新館和室スタンダードタイプ) | |
マウナケアビーチホテル(ビーチフロントスイート) | |
70,000 | ザ・プリンス ヴィラ軽井沢(テラスタイプ、6名まで利用可) |
10,000ポイント以上になると、スイートルームの設定もあります。
10,000ポイントで宿泊できる東京プリンスホテルのレジデンシャルスイートはこんなイメージです。
公式サイトの部屋情報を見てみたら、客室料金の設定が「118,800円(宿泊税別)」となっていました。
この部屋に10,000ポイントで泊めれるということは、ポイントの価値は1ポイント=12円以上になるということです…
宿泊券の有効期限は6ヶ月。
各ホテル、宿泊除外日の設定がありますので、詳細は公式ページをご参照ください。
レストランのお食事券に交換
2019年お食事券対象レストラン一覧
お食事券は500ポイントから利用できてお手軽なので、まずはお試しでという場合や、宿泊とセットで利用など用途は様々です。
必要ポイント数 | お食事券(1名) |
500(ケーキセット) | グランドプリンスホテル広島(ラウンジ) |
軽井沢プリンスホテル ウエスト(ラウンジ) | |
絶景日帰り温泉 龍宮殿本館(食事処) | |
BIGBOX東大和(和食) | |
700(ケーキセット) | ザ・プリンスパークタワー東京(ラウンジ) |
ザ・プリンス箱根芦ノ湖(ラウンジ) | |
グランドプリンスホテル京都(ラウンジ) | |
品川プリンスホテル(ラウンジ) | |
東京プリンスホテル(ティーサロン) | |
サンシャインシティプリンスホテル(カフェ&ダイニング) | |
新宿プリンスホテル(カフェバー) | |
川越プリンスホテル(ラウンジ) | |
鎌倉プリンスホテル(ラウンジ) | |
1,000(ランチ) | 札幌プリンスホテル(ビュッフェ) |
釧路プリンスホテル(ビュッフェ) | |
日南海岸 南郷プリンスホテル(カレー) | |
BIGBOX東大和(和食) | |
1,500(ランチ) | ザ・プリンスパークタワー東京(中華) |
グランドプリンスホテル広島(中華) | |
グランドプリンスホテル広島(ステーキ&シーフード) | |
東京プリンスホテル(中華) | |
新横浜プリンスホテル(日本料理) | |
大磯プリンスホテル(中華) | |
品川プリンスホテル(カフェレストラン) | |
2,000(ランチ) | グランドプリンスホテル新高輪(中華) |
グランドプリンスホテル京都(ダイニング) | |
グランドプリンスホテル京都(中華) | |
グランドプリンスホテル京都(日本料理) | |
品川プリンスホテル(中華) | |
品川プリンスホテル(和ビストロ) | |
東京プリンスホテル(和食) | |
新宿プリンスホテル(和風ダイニング) | |
3,000(ランチ) | ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町(ばらちらし寿司) |
ザ・プリンスパークタワー東京(日本料理) | |
ザ・プリンス さくらタワー東京(カフェ) | |
3,000(ディナー) | ザ・プリンスパークタワー東京(ラウンジ) |
グランドプリンスホテル広島(中華) | |
グランドプリンスホテル広島(ステーキ&シーフード) | |
品川プリンスホテル(中華バイキング) | |
東京プリンスホテル(ビュッフェ) | |
東京プリンスホテル(中華) | |
サンシャインシティプリンスホテル(ビュッフェ) | |
新宿プリンスホテル(ビュッフェ) | |
4,000(ディナー) | 品川プリンスホテル(中華) |
品川プリンスホテル(天婦羅) | |
品川プリンスホテル(和食) | |
品川プリンスホテル(しゃぶしゃぶ) | |
中国割烹旅館 菊水亭 | |
5,000(ディナー、東京) | ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町(オールデイダイニング) |
ザ・プリンスパークタワー東京(中華) | |
ザ・プリンスパークタワー東京(日本料理) | |
ザ・プリンスパークタワー東京(焼き鳥) | |
グランドプリンスホテル高輪(天婦羅) | |
グランドプリンスホテル新高輪(中華) | |
グランドプリンスホテル新高輪(ビュッフェ) | |
5,000(ディナー) | グランドプリンスホテル京都(メインダイニング) |
グランドプリンスホテル京都(中華) | |
グランドプリンスホテル京都(日本料理) | |
グランドプリンスホテル広島(ステーキ&シーフード) | |
グランドプリンスホテル広島(中華) |
食事券の有効期限は6ヶ月。
各ホテル、利用除外日の設定がありますので、詳細は公式ページをご参照ください。
まとめ
プリンスポイントを貯める方法は、ポイントサイトの活用が最も貯まることを解説してきました。
主なルートは、「ネットマイルを経由するルート」と「Gポイントを経由するルート」の2つになります。
ネットマイルを経由するルートは、交換が簡単なのが特徴ですが、還元率が80%になります。
面倒なポイント交換をしたくない場合は、こちらのルートが推奨です。
もうひとつのGポイントルートは、「モッピー」「ちょびリッチ」を利用するのがルートが短縮できるのでオススメしたいです。
私は交換回数はありますが、日数が短く、還元率が良いのでこちらのルートを使っています。
Gポイントの登録はこちらから
モッピーの登録はこちらから
ちょびリッチの登録はこちらから
こちらのルートは、ポイント交換に2枚のクレジットカードが必要になりますので、利用される各ポイントサイトでのお申し込みをオススメします。
・JQ CARD セゾン
・SEIBU PRINCE CLUB セゾン
その他のポイントサイトを利用する場合は(「ハピタス」「げん玉」「ECナビ」「ポイントタウン」「ポイントインカム」)三井住友VISAカードが必要になります。
年会費無料でオススメできるのは、三井住友VISAエブリプラスになります。
このカードは現在ポイントサイトでの掲載がありませんので、公式サイトからお申し込みするしかありません。
貯めたプリンスポイントは、プリンスホテルの宿泊券で利用するのが最もお得な使い方ができます。
プリンスポイントを宿泊券で利用した場合、約3〜15円程度の価値になります。
宿泊券を使ってプリンスパークタワー東京の30万円のプリンススイートに無料で宿泊をしてきました。(この宿泊は、1ポイント約15円で利用しました。)
「プリンスパークタワー東京 宿泊記!30万円のプリンススイートにポイントで無料宿泊したら、すごい部屋だった…」
割と簡単に貯めることが可能ですので、ぜひプリンスポイントを貯めて高級ホテルの宿泊にご利用いただけたら幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
年間300万マイル以上貯めた実績のあるマイルの錬金術師の無料メール講座
今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?
あなたの知らない、マイルの事実をご確認ください!