成田空港 ワンワールドビジネスクラスラウンジまとめと比較!食事や混雑は?5つのラウンジを全部はしごしてみた

成田空港にはワンワールド加盟航空会社のビジネスクラスラウンジが5つあります。
JALのビジネスクラス利用やJALの上級会員(JMBサファイア以上、JGC会員)を持っている場合、サクララウンジを指定でおすすめされますが、同時にほかのワンワールド加盟の航空会社ラウンジも楽しむことができます。
せっかくなので、サクララウンジだけでなく他の航空会社のラウンジにも足を運んでみたら空港内での楽しみも増えるのではないでしょうか?
5つのワンワールド加盟航空会社のラウンジに1日で回ってみたので、ラウンジツアーをされる場合や、サクララウンジが混みすぎてどうしようもない時などの参考にしてもらえればと思います。
今回5つのラウンジを回るのに2時間で行ってますので、実際に1日で全部のラウンジで行くのは全然難しくありません。
目次
成田空港第2ターミナルにあるワンワールド系ビジネスクラスラウンジは5つ
成田空港には、ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラスラウンジは5つあります。
・サクララウンジ 本館(JAL)
・キャセイパシフィック航空ラウンジ(キャセイパシフィック航空)
・アドミラルズクラブ(アメリカン航空)
・サクララウンジ サテライト(JAL)
・カンタスビジネスラウンジ(カンタス航空)
ラウンジの場所
5つのラウンジは、すべて第2ターミナルの出国後のエリアにあります。
場所は、下記のマップの場所になります。
続いて、それぞれのラウンジの特徴をご紹介します。
サクララウンジ本館(JAL)
営業時間
サクララウンジ本館の営業時間は下記の通りです。
本館:7:30〜22:00
利用条件
国際線のサクララウンジの利用条件は下記の通りです。
・JALビジネスクラス以上に搭乗
・ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラス搭乗
・JMBサファイア以上またはJGC会員
・ワンワールド サファイア以上
など
※2019年4月頃までリニューアル工事をしており、JAL以外のワンワールド加盟航空会社利用の場合、航空会社によって入室できないという情報を見かけましたが、ラウンジ入口で工事中の表示を見なかったので、現在は恐らく解除されていると思われます。
設備
・Wi-FI
・PC
・マッサージチェア
・シャワールーム
・仮眠室
・キッズルーム
・クローク
・喫煙室
ラウンジの様子、特徴
サクララウンジ本館は、ファーストクラスラウンジと併設なのでエントランスも大変豪華になっています。
成田空港のワンワールドラウンジでは広さも豪華さもNo.1と思いますので、JAL好きな方なら一度は入っていみたいラウンジだと思います。
受付エリアもとても広いです。
ラウンジ2エリアとダイニング1エリアの3つのエリアで構成されています。
全面的に窓がありますので、開放的な明るいラウンジとなっていて、全体的な色使いも落ち着いた配色になっていて高級感があります。
ラウンジ内は、なるべく人の少ない所で写真を撮っていますが、全体的に人は多く混んでいました。
食事ができるダイニングフロアはもっと混んでいます。
この日は土曜日の16時頃でしたが、ほぼ9割の座席は埋まっていて、食べ終わった人が出ては次の人が入ってくるので定常的にこれくらいの混み具合になっている印象です。
※お昼や夕食のピーク時間は待ちが出るんじゃないでしょうか?
JALのラウンジの名物といったら「特製のオリジナルビーフカレー」でしょうか。
おかずの種類が豊富という訳ではありませんが、他のラウンジよりもしっかり食事ができる様なメニューになっています。
お酒の種類も豊富です。
ウイスキー、ブランデー、焼酎、梅酒、ウォッカ、ジン、リキュールなど中々の揃え方です。
日本酒、ワイン、スパークリングも冷やされています。
周囲を見るとスパークリングが一番人気そうな感じですが、意外と日本酒を取られている方も多かったです。
シャワールームも完備されていますが、激混みなのでシャワーを使いたい方は要注意です。
搭乗までに2時間は余裕がないと利用は難しそうです。
私は、あまりの混雑に断念しました。
コメント
サクララウンジは、高級感もありますし、なんといってもJALのメインラウンジですので訪れる価値は大いにあります。
子連れの方にも唯一キッズエリアが用意されているので、小さなお子様連れにもとても優しいラウンジだと思います。
ただ、混んでいるので、落ち着いた空間かと言われると、決してそういう空間ではありません。
ダイニングエリアとシャワールームの混雑は特にすごいです。
せっかくなのでカレーは食べておきたいので、食後は別なラウンジへ移動するのもアリかと思います。
「成田空港国際線のJALサクララウンジ(本館&サテライト)をレビュー!場所、食事、シャワー、混雑はどんな感じ?」
キャセイパシフィックラウンジ(キャセイパシフィック航空)
営業時間
キャセイパシフィックラウンジの営業時間は7:30〜18:00までです。
利用条件
キャセイパシフィック航空ラウンジの利用条件は下記の通りです。
・キャセイパシフィック航空のビジネスクラス以上に搭乗
・マルコポーロクラブ シルバー会員以上
・ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラス以上に搭乗(JAL含む)
・ワンワールド サファイア以上(JGC含む)
など
設備
・Wi-Fi
・PC(訪問時は工事中でありませんでした)
ラウンジの様子、特徴
キャセイパシフィック航空のラウンジは、かなり狭いです。
その割に利用者もそこそこいる感じです。
主な利用者は中華系の方でした。
窓も両端にしかなく、明かりが入ってくる場所が限られているのでラウンジ内も暗めです。
フードは、軽食のみとなっていて、キャセイラウンジでお馴染みのヌードルバーもありません。
衝撃だったのがこちら、カップ麺と袋入りのパン。
このレベルの食事はプライオリティパスのラウンジでも中々お目にかからないです。
お酒の種類も最低限という感じで、他のラウンジと比較すると少ないです。
黒ビールのサーバーがあるという情報を事前に確認していましたが、私が訪問した時にはありませんでした。
撤去されたのか、工事の影響なのかは不明です。
ハーゲンダッツが置いてあるので、目当てはこれくらいかもしれません。
しかも、スタッフに言わないと出してもらえません。(持ち帰り防止?)
コメント
狭いし、暗いし、人も割といるし、敢えて行く必要はない感じです。
フードも軽食とカップ麺、お酒も種類が少ないです。
シャワールームもありませんので、これといった魅力がまったくないのが正直なコメントです。
「成田空港 キャセイパシフィック航空 ビジネスクラスラウンジに訪問!営業時間や食事、評価はどう?実際に行ってみた感想」
アドミラルズクラブ(アメリカン航空)
営業時間
アドミラルズクラブの営業時間は7:30〜22:00です。
利用条件
アドミラルズクラブの利用条件は下記の通りです。
・アメリカン航空のビジネスクラス以上に搭乗
・AAdvantage プラチナ会員以上
・ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラス以上に搭乗(JAL含む)
・ワンワールド サファイア以上(JGC含む)
など
設備
・Wi-Fi
・PC
・シャワールーム
ラウンジの様子、特徴
アドミラルズクラブは、サクララウンジ本館にはちょっと及びませんがとても広いです。
中は一番和風なラウンジです。
日本絵画や屏風絵、焼物など和をイメージさせる作りとなっています。
広いだけでなく、中はガラガラです。
成田空港のワンワールド系ラウンジでは一番落ち着きます。
色使いは暗めの色の絨毯やソファーですが、全面的に窓があるので暗い印象はなく、むしろ高級な感じに仕上がっています。
食事のメニューも豊富です。
ご飯、味噌汁、カレーだけでなくおかずも用意されており、デザートもケーキやムースなど種類がたくさんありました。
特に目を引いたのは、下記にある手作りハンバーガーです。
お酒の種類も豊富です。
生ビールの自動サーバーが2種類、ワインは白4種類、赤4種類、スパークリング2種類に、日本酒、焼酎、ウイスキーからリキュールまでだいたいのものはあります。
ビールのグラスが冷蔵庫で冷やされているのも高評価です。
もちろん、ハンバーガーをいただきました。
味もグッドです。
コメント
アドミラルズクラブは、「広い・空いてる・メニューが豊富」と言った点から、私の中では一番おすすめしたいラウンジでした。
サクララウンジは絶対に行きたいと思うので、サクララウンジで食事をしたらアドミラルズクラブで出発時間までゆっくりするのが通なラウンジの使い方かなと思います。
シャワールームも完備されており、中は覗いてきませんでしたが利用者はいなかった様子です。
「成田空港 アメリカン航空のラウンジ(アドミラルズクラブ)はオススメできる?サクララウンジと比較してどう?」
サクララウンジ サテライト(JAL)
営業時間
サクララウンジ サテライトの営業時間は7:30〜11:00、15:00〜19:30です。
利用条件
国際線のサクララウンジの利用条件は下記の通りです。
・JALビジネスクラス以上に搭乗
・ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラス搭乗
・JMBサファイア以上またはJGC会員
・ワンワールド サファイア以上
など
設備
・Wi-Fi
・PC
・マッサージチェア
・喫煙室
ラウンジの様子、特徴
サテライト側にあるサクララウンジもファーストクラスラウンジと併設なので、高級感のあるエントランスになっています。
こちらは、受付にファーストクラス利用者向けには赤絨毯がひかれています。
広さはサクララウンジ本館の半分以下ですが、利用客も多く混んでいます。
窓が多いので、中は明るいです。
食事やドリンクのメニューもサクララウンジ本館と同じです。
ダイニングエリアが本館の様に分かれていないのに、みんなカレーを食べているので、全体的にカレーの匂いがしました。
コメント
サクララウンジ本館と比べると狭いし、設備の充実度も下がります。
食事のメニューは本館同等ですが、混んでいるので、時間帯によっては空席を探すのに苦労しそうです。
サテライト側にはシャワールームはありません。
私だったら、率先して利用したい感じではないかなぁという印象です。
(実際、私の搭乗ゲートはサテライト側でしたが、出発便が遅延してもサクララウンジ サテライトには行きませんでした。理由は混んでいるのが嫌だからです。)
「成田空港国際線のJALサクララウンジ(本館&サテライト)をレビュー!場所、食事、シャワー、混雑はどんな感じ?」
カンタスビジネスラウンジ(カンタス航空)
営業時間
営業時間は、8:30〜21:30までとなってます。
利用条件
カンタス航空のラウンジの利用条件は下記の通りです。
・カンタス航空のビジネスクラス以上に搭乗
・フリークエントフライヤープログラムのカンタス・ゴールド以上の会員
・ワンワールド加盟航空会社のビジネスクラス以上に搭乗(JAL含む)
・ワンワールド サファイア以上(JGC含む)
など
設備
・Wi-Fi
・PC
・シャワールーム
ラウンジの様子、特徴
カンタスラウンジはサテライト側にあります。
(サテライト側はサクララウンジとカンタスラウンジの2つ)
広さはサクララウンジ サテライトよりも小ぶりですが、かなり空いています。
フードも軽食中心ですが、搭乗前にガッツリ食事をしないのであれば十分かなと。
ちょっと食事をされたいなら、ピザやパスタがありました。
お酒の種類は悪くない印象です。
下記の様にウイスキーやリキュール以外に、ワイン、スパークリング、日本酒、焼酎など各種揃っています。
生ビールの自動サーバーがあるのも嬉しいところです。
シャワールームもあり、サテライト側のサクララウンジにはシャワーはありませんので、カンタスラウンジのポイントは高いです。
コメント
ラウンジ自体は広くありませんが、利用者が少ないのがポイントです。
お隣のサクララウンジ サテライトは混んでますので、やはりゆっくりしたいならカンタスラウンジの方が全然いいです。
空いているので、使いやすいシャワールームがあるのも高ポイントです!
「成田空港 カンタスビジネスラウンジへ1日に2回入ってみた!食事、シャワー、混雑はどう?」
5つのラウンジを比較してみたまとめ
JALのビジネスクラスを搭乗するついでに、ワンワールド系の5つのビジネスクラスラウンジに訪問してみました。
それぞれのラウンジによって長所、短所はありますが、全体的に良いラウンジが多いです。
スターアライランス系は「ANAラウンジ」と「ユナイテッド航空のラウンジ」しかありませんので、種類、数に於いてもワンワールドが一歩リードって感じです。
成田空港のワンワールドラウンジと言ったら、やはりJALのサクララウンジだと思いますので、入れる権利があればほぼ全員行くのだろうと思います。
その為、サクララウンジは本館もサテライトも非常に混んでいます。
しっかり食事もできるしドリンクも豊富ですが、とても落ち着く空間とは言い難いです。
個人的な評価では、本館側ではアメリカン航空の「アドミラルズクラブ」
サテライト側では、カンタス航空の「カンタスビジネスラウンジ」
が空いているし、食事、設備も充実していておすすめです。
以上、成田空港のワンワールド系ビジネスクラスラウンジに訪問してみたまとめになります。
最後まで閲覧いただきありがとうございます。
合わせて読みたい記事
JALビジネスクラスにマイルの特典航空券で搭乗【成田→香港】機内食、アメニティ、座席は?(シェルフラットネオ B787-8 JL735便)
年間300万マイル以上貯めた実績のあるマイルの錬金術師の無料メール講座
今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?
あなたの知らない、マイルの事実をご確認ください!