ANA VISA nimocaカードのお得なポイントサイトと新規申し込みキャンペーンは?使えるソラチカ代替ルートは?【6月】

nimocaは、九州地方を中心とした各地域の鉄道・バス事業者で導入されているICカード乗車券のことで、関東で言えばSuicaやPASMOの九州版だと思っていただければ良いかと思います。
そのnimocaがANAカードを新設し、新たなANAマイル移行ルートを作られていますので、本記事にてご紹介していきます。
現在、nimocaカードを使ったANAマイルへの移行は、九州地方と函館に設置されている交換機でポイント移行をしなければANAマイルに換えることはできません。
ですが、ポイントサイトから効率よくマイルに交換できるルートなので、ネットでポイント移行ができるようになると、ソラチカルートの代替えとしてANAマイルを貯める主役になるのでは?と思える方法になります。
九州地方、函館のお住まいの方、九州に出張が多い方向けに、nimoca経由でポイント移行のできるカードのおすすめの作り方とキャンペーンポイント獲得方法をご紹介していきます。
その他の地域の方は、ネットでポイント交換ができるようになるまで待っていてもよいと思います。
しかし、キャンペーンボーナスマイルが大きめに設定されているので、今後ネットでマイル移行できるようになる前提で(可能性の問題なので、保証はし兼ねます。)先乗りしておくのも良いかもしれませんので、記事をご確認の上ご判断していただけますと幸いです。
目次
マイ友プログラムに最初は登録しよう
ANA VISA nimocaカードを申し込む場合、最初にANAが主催しているクレジットカードの紹介制度の「マイ友プログラム」に加入をします。
マイ友プログラムに加入後、申し込み時で最もポイント還元の高いポイントサイトからカードの申し込みを行います。
そうすることによって、マイ友プログラムでもらえるANAマイルとポイントサイトからもらえるポイントの二重取りをすることができるのです。
「ANA VISA nimocaカード」は「マイ友プログラム」を経由することにより、500マイルがプレゼントされます。
[ご注意]
「マイ友プログラム」にご登録してから「ANA VISA nimocaカード」をお申し込みください。逆からお申し込みされるとボーナスマイルをもらうことができません。
マイ友プログラムに登録するには?
+500マイルのボーナスをもらうには、本サイトからマイ友プログラムに登録します。
移動をしたら、オレンジ色の「登録用ページ」をクリックする。
②紹介者の名前と紹介者の番号を入力
紹介者情報を入力する欄がありますので、下記の様にご入力ください。
紹介者氏名:セキ トモヤ
紹介者番号:00025507
ボーナスマイルを受け取るために、必ず紹介者情報(私)と申込者情報(あなた)をANAにお知らせする必要がありますのでご注意ください。
登録者情報の欄には、あなたの「氏名」と「生年月日」をご入力ください。
マイ友プログラムの詳細や注意事項につきましては、下記よりご確認ください。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/
ANA VISA nimocaカードの新規申し込みがお得なポイントサイトは?
ポイントサイト比較
主要4ポイントサイトを比較してみました。(2020年6月1日現在)
ポイントサイト名 | ポイント数 | 円換算 |
ちょびリッチ | 2,400pt | 1,200円 |
ECナビ | 9,000pt | 900円 |
ハピタス | 1,400pt | 1,400円 |
モッピー | 掲載なし | – |
現在は、ハピタスのお申し込みが最もお得です。
↓ハピタスはこちらから無料で登録できます。
ANAマイル移行の使いやすいルートはnimocaで決定!?
nimoca経由のポイント移行の流れはこのようになります。
還元率こそ、ソラチカルートよりも劣りますが、効率を考えると70%でも満足できる数字ではないかと個人的には思っています。
ラッキーな九州地方、函館にお住まいANAマイラーさんはさっそくこのルートを使うことをオススメします。
九州に出張が多い方にもオススメです。
効率を取るか?還元率を取るか?それでも当面はLINEルートが主になる。(LINEルートは終了)
当面は、若干の面倒さはありますがLINEルートが主流になると思います。
還元率で言ったらLINEポイント→メトロポイント(ソラチカ)は81%ですので、こちらの方が高いのは事実ですので、nimocaルートがネットでマイル移行ができるようになっても、還元率の高さから根強いファンは残ると思います。
LINEルートの流れはこのようになります。
各ポイントサイト(100%)→PeXポイント(100%)→ワールドプレゼントポイント(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカ)(90%)→ANAマイル(81%)
年会費と付帯サービスは?
年会費は、初年度無料で2年目から2,000円+税です。
付帯サービスに関しては、ポイント→ANAマイルに移行するための中継用カードという位置付けなので、あまり期待しないでください。
(鉄道系のカードは基本ポイント還元率低めです)
最大17,000マイルがもらえるキャンペーン開催中(2019年4月30日申込みで終了)
最大17,000マイルがもらえるキャンペーンをANAが開催してます。
※マイ友経由で+500マイル、ポイントサイト経由で+ポイントサイトのポイント獲得
新規入会ボーナスマイル+限定ボーナスマイル
新規入会で1,000マイルがもらえます。(作るだけです)
残りのマイル獲得するには、カード到着後ANAのキャンペーンに登録をします。
現在ANAが開催しているキャンペーンもあり、4月30日までの入会で下記のキャンペーンも適用になります。
・キャンペーンの参加登録で500マイルをゲット
・2ヶ月以内に15万円以上の利用で3,000マイル、または50万円以上の利用で15,000マイルをゲット
・ANAカードファミリーマイルのプライム会員に登録で500マイルをゲット
ANA開催のキャンペーンをすべて獲得すると、入会ボーナス含め17,000マイル獲得になります。
※マイ友経由で+500マイル、ポイントサイト経由で+ポイントサイトのポイント獲得
まとめ
ANAマイルへの移行方法として、今後期待が持てるnimocaルートですが、現状は九州地方と函館に設置されている交換機でしかマイルに換えることができません。
当該の地域に住まれている方か、出張が多い方限定のメリットに当面はなりそうです。
ポイント還元率は、これまでのソラチカルート90%や、今後主流になるLINEポイント→ソラチカルート81%には敵いませんが、交換方法に手間がかからず70%の還元率は魅力的です。
今後、ネットでのポイント交換が対応するようになれば、一気に人気が出ることが予想されますので期待したいです。
当該地域以外の方は、今すぐ作る必要があるカードではありませんが、今後の動向を見つつ作成するタイミングが来たら所有することをオススメしたいです。
ANA VISA nimocaカードにお申し込みをされる場合は、2ステップでのお申し込みをオススメします。
①マイ友プログラムに登録する
+500マイルのボーナスをもらう為、本サイトからマイ友プログラムに登録します。
紹介者情報を入力する欄がありますので、下記の様にご入力ください。
紹介者氏名:セキ トモヤ
紹介者番号:00025507
②ポイントサイトからお申し込みをする。
現在、ハピタスからのお申し込みがお得です。
以下、終了キャンペーン。
リボ払い利用キャンペーン
リボ払いキャンペーンに登録して、入会月含めて6ヶ月以内に10万円以上のご利用で5,000マイル相当のボーナスポイントがもらえます。
最大は100万円以上の利用で15,000マイル相当がもらえます。
ですが、還元率で考えると、100万円使うメリットはあまりありません。
・10万円利用で5,000マイル=還元率5%(この辺は目指してもお得そう)
・50万円利用で10,000マイル=還元率2%
・100万円利用で15,000マイル=還元率1.5%
※ポイントはワールドプレゼントポイントで付与
家族カード入会、利用キャンペーン
期間中にANA家族カードへ新規入会、キャンペーンエントリーをし、利用期間内に対象のANA家族カードを合計3万円以上利用いただいた本会員が対象で最大4,000マイル相当のポイントがもらえます。
本キャンペーンは「ANA家族カード」発行後、Vpassにログインしてからエントリーしてください。
銀聯カード入会、利用キャンペーン
銀聯カード発行し、キャンペーンエントリー後に期間内に銀聯カードを5万円以上のご利用で最大6,000マイル相当のポイントをもらうことができます。
※ポイントはワールドプレゼントポイントで付与
本キャンペーンは「ANA銀聯カード」発行後、Vpassにログインしてからエントリーしてください。
飛行機搭乗ボーナス
期間内に国内線搭乗で500マイル、国際搭乗で1,500マイルがボーナスでもらえます。
国内線はANA便名で予約したコードシェア便でも可です。
国際線は、ANA運行路線になります。他者運行のコードシェア便は対象外です。
加盟店利用ボーナス
ANAカードマイルプラス加盟店の利用で、最大3,000マイルがもらえます。
期間内に、10,000〜50,000円未満で500マイルがもらえます。
50,000円以上の利用で、3,000マイルになります。
もらえるマイル数は最大3,000マイルになりますので、合算ではないのでご注意ください。
対象店舗はこちら
セブンイレブン、マツモトキヨシ、ENEOS、イトーヨーカドー、ANA機内販売、西鉄ホテルズ、京急EXイン、三井ガーデン・モントレー、ニッポンレンタカー、ヤマダ電機LABI、紳士服のコナカ、紳士服のフクダ、はるやま、大丸・松坂屋、阪急百貨店、阪急メンズ、阪神百貨店、髙島屋、ダイソン
nimocaポイントキャンペーン
新規入会ボーナス
入会するだけで、500nimocaポイントがもらえます。
特に参加登録等は必要ありません。
オートチャージ利用ボーナス
オートチャージ・クイックチャージを申し込み利用すると、500nimocaポイントがもらえます。
もちろん、対象エリアは全国で使えますので、日常電車を利用される方はボーナスポイントを受け取ることが可能です。
対象エリアは下図の青線のエリア内(Wikipediaより引用)