【ブログレポ】名古屋マリオットアソシアホテルにポイント泊!クラブラウンジ、朝食、プラチナ特典を解説

名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊してきましたので、プラチナエリート特典のラウンジサービス、朝食、アップグレードなどをご紹介していきます。
この記事の信頼性

宿泊した時の様子をYouTubeで動画にもまとめています。
合わせてご視聴くださいますと幸いです。
目次
名古屋マリオットアソシアホテルをブログレポート
名古屋マリオットアソシアホテルは、2000年5月開業で名古屋駅真上にあり、地上52階建ての高さは200mにもなります。
今回で名古屋マリオットアソシアホテルへの宿泊は2度目なりますので、前回体験できなかったサービスをブログにまとめたいと思います。
前回の宿泊記はこちら
マリオットポイントで無料宿泊
今回の宿泊は、ポイントで予約をしています。
予約に使ったポイントは32,000ポイントになります。
マリオットボンヴォイのポイントを効率的に貯めるなら、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムが最も貯まります。
入会キャンペーンで獲得したポイントで、名古屋マリオットアソシアホテルの無料宿泊も可能ですので、カードをお持ちでなければ一読いただけますと幸いです。
【12月:45,000P】のマリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン比較とカードの特徴を紹介!コスト検証も合わせて解説
プラチナ特典
今回、マリオットボンヴォイのチタンエリートでチェックインをしています。
プラチナエリート以上で受けられる特典は以下の通りです。
・選べるウェルカム特典(3つの中から1つ選択)
- 1,000ポイント
- ミニバーの中から無料で3つ選択
- ウエルカムドリンク
・ラウンジサービス
・レストランでの朝食
クラブラウンジで朝食営業をしていない為、無条件でレストランの朝食を無料でいただくことができます。
フィットネスクラブの特典は変更
2022年4月より、プール、ジャグジー、大浴場、サウナなどのあるフィットネスクラブがプラチナ、チタンエリートでは有料サービスに変更されています。
料金は3,300円/人となっています。
ジムエリアのみ無料で利用可能となっています。
クラブラウンジ(エリートラウンジ)
名古屋マリオットアソシアホテルでは、クラブラウンジのサービスが2つのラウンジに分けられています。
・エリートメンバーラウンジ
・コンシェルジュラウンジ
という2つのラウンジがあり、マリオットボンヴォイのプラチナエリート、チタンエリートで利用できるのは、「エリートメンバーラウンジ」になります。
プラチナ、チタン専用のエリートメンバーラウンジ
マリオットボンヴォイのプラチナ・チタンエリート会員専用のラウンジは36階にあり、「エリートメンバーラウンジ」と呼ばれています。
アンバサダーエリート会員、有償でラウンジアクセスのある部屋に宿泊している利用者は、15階にある「コンシェルジュラウンジ」という別のラウンジの利用できることになっています。
エリートメンバーラウンジの営業時間が15時〜22時となっています。
各サービスの営業時間以下の通りです。
・ティータイム:15:00〜17:00
・カクテルタイム:17:30〜20:00(小学生以下は19時まで)
・ナイトキャップ:20:00〜22:00
朝食は、レストラン(オールデイダイニング「パーゴラ」)での提供となっています。
ラウンジの料金
マリオットエリートメンバー以外に、無料でラウンジアクセスができるのは1人までとなっています。
それ以外は、ラウンジアクセス料金が別にかかります。
大人(中学生以上):10,000円
子供(4歳〜小学生):4,000円
3歳以下:無料
つまり家族4人利用で小学生の子供が2人いると、ラウンジ料金が別途8,000円かかるということになります。
ティータイム
ケーキ、どーなる、ワッフル、プリンなど7種類のスイーツがビュッフェ形式でありました。
豪華な内容ではありませんが、クラブラウンジのティータイムとしてはメニューは豊富な方ではないかと思います。
コーヒー、紅茶コーナー。
アルコールの提供は、夕方のカクテルタイムからと思ってましたが、エリートラウンジでは15時からアルコールが飲み放題になっていました。
スパークリングワイン、赤白のワイン、ロゼワイン、梅酒、日本酒など
カクテルの原種になるリキュール
ウイスキー、ジン
冷蔵庫の中はビール、炭酸水、ジンジャーエール、コーラなど
15時からアルコールが飲めるとは思っていなかったので、そこは魅力的な部分かと思います。
スイーツメニューも7種類と、悪くはないと思います。
カクテルタイム
17:30からはカクテルタイムになります。
オードブルをいただきながらアルコールを楽しめる時間になります。
フードの種類は5種類。
野菜のグリル、ライスコロッケ、ポテト、
ポテトサラダ、白身魚のマリネ的な料理となっており、お酒のおつまみ程度のメニューしかありません。
スパークリングワインと一式いただいてみました。
ラウンジでお腹いっぱい食べたいという方には不向きな内容になっています。
あと、大人同士でお酒を楽しむ分には十分かもしれませんが、子供が食べられるメニューが一切ありません。
しかも、大人2人以外に4歳以上の子供が同伴だと別料金がかかります。
さらに、小学生までの子供は19時以降入場禁止となっています。
子連れの方は、来るな言わんばかりの設定になっている点はすごく微妙に感じました。
ナイトキャップ
20時からのナイトキャップは、アルコールが飲み放題になっています。
食べるものは、ビスケットとチョコレートが少し置いてある程度になります。
1本だけビールいただきました。
名古屋駅直上の36階という場所だけあって、夜の景色は圧巻なものがあります。
コンシェルジュラウンジの様子
コンシェルジュラウンジは、基本的にはマリオットのアンバサダーエリート、または有償でラウンジアクセスのできる部屋に宿泊している方限定のラウンジになります。
アクセスの設定からして、こちらのラウンジの方が上のランクと見受けられます。
ただ、プラチナ・チタンエリートでも10時〜15時のエリートラウンジが空いていない時間帯は、コンシェルジュラウンジの利用をすることができます。
15階と、エリートラウンジに比べると低層階にありますが、中の作りは圧倒的にコンシェルジュラウンジの方が上です。
天井が高く、窓側は大きなガラス張りで解放感が高く、且つ非常に高級感のある作りになっています。
コンシェルジュラウンジは、10時からの営業でもアルコールが飲めることには驚きました。
つまり、ラウンジが営業している時間はつねにアルコールが飲めるということになります。
飲んべえにはたまらない設定かと思います。
置いてあるドリンクのメニューは、エリートラウンジと基本的には同じです。
スパークリングが樽だし、ビールサーバーがある部分が違いになります。
パーゴラの朝食
エリートラウンジでは朝食の提供がされていませんので、朝食はレストランでいただくことができます。
朝食会場は、15階にあるオールデイダイニング「パーゴラ」になります。
パーゴラの朝食の値段
通常の朝食料金は以下の通りです。
大人 ¥3,800
小学生 ¥2,300
幼児(4才~就学前)¥1,500
ただし、マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上は大人2名が無料になります。
子連れの場合、12歳までの子供は2名まで無料になります。
パーゴラの朝食の様子
パーゴラの朝食は、ビュッフェになっていて、洋食メニュー、和食メニューが基本となります。
名古屋グルメも一通り揃っていて、ひつまぶし、きしめん、味噌カツなどいただくことができます。
ホテルにいながらご当地グルメを楽しむことができるのが、パーゴラの朝食の魅力的な部分になります。
朝食の詳しいレビューについては、下記の記事をご参照ください。
宿泊した部屋を紹介
プラチナ特典をメインに解説してましたが、宿泊したお部屋は1ランクのアップグレードをしていただきました。
ポイント泊での予約は「スタンダードツイン」でしたが、アップグレードで「デラックスダブル」となっています。
デラックスルームは前にもブログを書いているので、部屋の詳細はこちらの記事をご参考ください。
スイートルームになると、コンシェルジュラウンジのアクセス基本サービスに含まれるから、スイートアップは基本ないのかな?
プラチナ・チタンエリートでSNA使わないでスイートアップグレードしてもらえる情報がありましたら、YouTubeのコメントかTwitterで教えていただけると嬉しいです。
まとめ:名古屋マリオットアソシアホテル宿泊記
名古屋マリオットアソシアホテルにポイント泊をしてプラチナ特典を利用してきました。
ラウンジサービスに関しては、10時〜22時まで営業時間中はずっとアルコールが飲める点はとてもよかったと思います。
ただ、カクテルタイムはメニューが少なく、特に子連れには不親切な内容となっています。
(食べるものがない、19時までしか入れない、大人2人+αは有料)
しかし、子供メニューが充実してしまうと、
・長居をされて回転が悪くなる
・子供によっては騒がしくて他の方に迷惑をかける(注意しない親も問題)
なども想定できるので、ラウンジの営業形態には一定の理解もできます。
名古屋駅直上のホテルということで、アクセスが良いので外で食べるという選択が取れるのが、せめてもの救いかと思います。
ちなみに、私もお腹いっぱいにはならなかったのでエリートラウンジで1杯やってから、矢場とんに味噌カツ食べに行きました。
今回、私は1人での宿泊だったので特に不満はなかったですが、子連れで名古屋に来るならここには泊まらないかなと思います。
理由としては、上記のようなラウンジサービスの部分と、部屋のアップグレードで広い部屋が見込めないからです。(1人ならまた来ます)
朝食に関しては、名古屋メシも楽しめて非常に満足しています。
大人2人での宿泊ならずっとお酒が飲めることもあって相当楽しめるホテルになります。
子連れの場合はラウンジサービスを当てにしなければ良いかと思います。
(周辺で食べるところはたくさんありますし…)
名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊するなら、マリオットボンヴォイアメックスを持っていると大量にポイントが貯まります。(現金宿泊なら1泊15%以上のポイント還元です)
カードの詳細はこちらからご確認ください。
名古屋マリオットアソシアホテルは、ポイントで35,000ポイント前後で泊まれますので、入会キャンペーンポイントで1泊無料にすることも可能です。
【12月:45,000P】のマリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン比較とカードの特徴を紹介!コスト検証も合わせて解説
また、有償で宿泊する場合は、ポイントサイト経由で予約をすると4〜6%くらいのポイント還元を受けられますのでおすすめです。
マリオットのホテル予約は「モッピー」か「ハピタス」がポイント還元高い傾向にあります。
↓ハピタスの登録はこちらから無料でできます。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約9,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!