【2月】エムアイカードプラスゴールドはポイントサイトで高額還元!入会キャンペーンとお得なメリットを解説!

三越伊勢丹グループでお得に使える「エムアイカードプラスゴールド」をお得に申し込む方法についてこの記事では解説していきます。
また三越伊勢丹をよく利用される方は、ポイントが大量に貯められる点にメリットがあります。
三越伊勢丹とJALマイル交換の組み合わせも非常に良いので、ご参考になれば幸いです。
目次
エムアイカードプラスゴールドがお得なポイントサイトは?
2021年2月7日現在の主要ポイントサイトのポイント数
ポイントサイト | 獲得ポイント | 金額換算 |
ポイントインカム | 70,000pt | 7,000円 |
モッピー | 13,000pt | 13,000円 |
ちょびリッチ | 34,000pt | 17,000円 |
ハピタス | 5,000pt | 5,000円 |
※ポイント獲得には、入会翌月末までに10,000円以上の利用をすること
現在は「ちょびリッチ」からのお申し込みがお得です。
↓ちょびリッチに無料会員登録する
エムアイカードプラスゴールドの特典、メリットについて解説
エムアイカードプラスゴールドに付帯されている主だったサービスをご紹介します。
4,200円分の商品券が「毎年」もらえるキャンペーン
カード本会員へカード発行時と、その後、毎年3月末に三越伊勢丹グループ百貨店などで利用できるゴールドカード会員専用クーポン券(4,200円分)が届きます。
利用できるサービスは下記の通りです。
- 1. 駐車時間延長サービス
- 2. 配送料金優待サービス
- 3. 修理・加工料金優待サービス
- 4. 空港ショップ優待サービス
- 5. 各店ショップ優待サービス
年会費、家族カード、ETCカード
年会費は10,000円+税となります。
家族カードは、2,000円+税です。
ETCカードは、発行手数料、年会費無料で発行することができます。
カードブランド
国際カードブランドとしては、「VISA」と「アメックス」の2種類から選ぶことができます。
ブランドによる年会費の差はありませんが、カードの付帯サービスに差があります。
詳しくは後述します。
ポイント還元率
一般加盟店でのポイント還元率は100円につき1ポイント貯まりますので、1%になります。
貯まるポイントは、「エムアイポイント」になります。
海外でのショッピングで還元率アップ
海外で利用した場合、ポイント還元率がアップします。
VISAは1.5%になり、アメックスは2%となります。
三越伊勢丹でのポイント還元率
三越伊勢丹グループの百貨店で決済をすると、ポイントアップのサービスが受けられます。
※ポイントアップは3,000円以上の商品購入時が対象
カード入会初年度のポイント還元率は8%になります。
2年目以降は、前年度の実績に応じて、ポイント還元率が変わります。
・30万円未満の利用で5%
・30万円以上の利用で8%
・100万円以上の利用で10%になります。
また、下図の通り前年度の利用金額に応じてボーナスポイントをもらうことができます。
一休.comではいつでも3倍貯まる
一休.com、一休レストランで利用すると、100円につき3ポイント貯まります。
また、一休プレミアムサービスの「プラチナ会員」のサービスを利用することができます。
高級ホテル・旅館、高級レストランなどで割引サービスを受けられる一休での優待サービスは中々なメリットです。
「さとふる」もポイント3倍
「さとふる」サービスページを経由し、Webエムアイカード会員サービスにログインのうえ、「さとふる」を利用すると、100円で3ポイントのエムアイポイントが貯まります。
booking.comではポイント9倍
「Booking.com for MICARD」というbooking.comとの提携サービスがあり、宿泊利用時のポイント還元率はなんと9倍になります。
ポイント9倍は、エムアイカードホームページを経由して「ブッキング・ドットコム」で予約・宿泊いただいた場合のみ対象となります。
ポイント還元率アップ店
三越伊勢丹グループ以外にも、ポイントアップ加盟店というものがあります。
それらの対象店でエムアイカードプラスゴールドで決済をすると、ポイントアップを受けることができます。
一部の店舗は下図の様な店舗が対象になります。
旅行に関するサービスが手厚い(保険、空港ラウンジ、プライオリティパス)
国内旅行保険
国内旅行保険は、利用付帯となりますが下記の様な補償を受けることができます。
保険の種類 | 補償金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円(うち利用付帯4,000万円) | |
入院治療 | 1日あたり5,000円 | |
手術費用 | 5万・10万・20万円 | |
通院費用 | 1日あたり3,000円 |
海外旅行保険
海外旅行保険も、基本は利用付帯になります。
このクラスのクレジットカードとしては、他と比較しても補償内容はかなり高水準と思います。
保険の種類 | 補償限度額 | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円(うち自動付帯5000万円) | |
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
救援者費用 | 400万円 | |
賠償費用 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 100万円(自己負担3,000円) |
羽田空港の国際線ラウンジ
国際線利用時は、羽田空港のみになりますが、TIATラウンジを利用することができます。
これは、普通のゴールドカードでは利用できないラウンジになりますので、エムアイカードプラスゴールドの優れた特典になります。
ソフトドリンクだけでなく、アルコール、軽食、シャワーなども利用することができます。
同伴者も1名無料でラウンジに入れる点もメリットになります。
国内線の国内主要空港ラウンジ
国内空港で利用できるラウンジは下表の通りです。
海外では、ホノルルと仁川だけ利用可能となります。
エリア | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道・ 東北 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. | |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE | |
関東・甲信越 | 成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 / 2 |
羽田空港 | エアポートラウンジ(北/南/中央/2F/3F/4F) SKY LOUNGE / ANNEX TIAT LOUNGE / ANNEX |
|
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア/第2 |
近畿 | 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」「金剛」「アネックス六甲」「比叡」 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
中国・四国 | 広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ、スカイラウンジ | |
九州・沖縄 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・ イノウエ国際空港 |
IASS HAWAII LOUNGE |
仁川国際空港 | MATINA IASS INCHEON LOUNGE2 Air Cafe |
プライオリティパスの割引発行
プライオリティパスの優待発行は「アメックス」ブランドをチョイスした時のみになります。
プライオリティパスは、世界中の空港で1,200以上のラウンジを利用することができます。
海外の空港のプライオリティパスラウンジは、航空会社指定になっていることもあり、豪華なラウンジもたくさんあります。
もちろん、食事やシャワーなども利用することができます。
エムアイカードプラスゴールドには、ラウンジ使い放題の「プレステージ会員」の設定はありません。
都度、利用料金のかかるスタンダード会員と、年10回まで無料で利用ができるスタンダードプラス会員の優待特典があります。
スタンダード
エムアイカードプラス ゴールド会員は、通常99USドルの年会費がかかるところ、64USドルで登録できます。
1回あたり32USドルで利用することができます。
本人だけではなく同伴者も1回32USドルで利用できます。
スタンダードプラス
通常299USドルの年会費が224USドルで入会ができます。
年間10回まで無料で利用でき、11回以上は1回あたり32USドルが必要になります。
同伴者は1回あたり32USドルとなります。
手荷物宅配サービス
自宅から空港へ、空港から自宅へ、荷物をお得に届けてくれます。
特にヨーロッパやアメリカに行く時は荷物も多くなって重くなりがちですので、こういった宅配サービスは重宝します。
アメックス会員だと、手荷物1個が無料になります。
VISA会員の場合、1個目が500円、2個目以降は15%優待となります。
高級レストランの食事予約サービス(LUXA RESERVE優待)
高級レストランの食事を24時間予約できる会員制サービスです。
有名ガイドブック掲載店の贅沢なプランや特別メニューを案内してもらえます。
LUXA RESERVEというサービスに、年会費通常6,000円のところ無料で利用することができます。
ポイントの使い道
三越伊勢丹グループの百貨店でお買い物をしたら即時にポイントが貯まりますので、その日のうちに三越伊勢丹グループの百貨店内の別のお買い物で1ポイント1円として利用することが可能です。
また各種提携ポイントに交換して利用することもできます。
詳しい交換先一覧はこちら
特にJALマイルへの交換はおいしい
エムアイポイントは、3,000ポイント以上のポイント交換で2:1の割合でJALマイルに交換することができます。
例:
3,000エムアイポイント→1,500JALマイル
5,000エムアイポイント→2,500JALマイル
単純に50%還元として見ると大したことはないのですが、エムアイカードプラスゴールドは三越伊勢丹グループの百貨店で利用した場合のポイント還元率は最大10%になります。
ポイント還元率10%の半分をマイルに交換できるということは、JALマイルの還元率は5%ということになります。
これはイオングループのキャンペーン日を狙った「イオンカード+JMB WAON」のありが10デーの還元率を凌駕するとんでもないマイル還元率になります。
まとめ
エムアイカードプラスゴールドは、三越伊勢丹グループの百貨店で利用するとポイント還元率がグンと跳ね上がります。
また羽田のTIATラウンジはプライオリティパスでは入れないので、エムアイカードのメリットになります。
海外旅行保険が同ランクのクレジットと比較しても優秀な点もメリットです。
また、三越伊勢丹でんお買い物が多い方にとっては、JALマイルの還元率が最大5%というのも大変魅力的な内容となります。
現在は「ちょびリッチ」からのお申し込みがお得です。
↓ちょびリッチに無料会員登録する