ハピタスとソラチカは終了?ダメなマイルの貯め方を改善するブログ運営の3つの対策

ソラチカカードを使った高還元ルートは、2019年12月27日で終了となります。
(LINEポイント→メトロポイント(ソラチカ)への交換が終了の為)
当面の代替えは、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO Mastercard 」を利用したTOKYUルートが主流になっていくと思われます。
TOKYUルートについては、下記の記事で詳細を説明しています。
ソラチカルートに動きがあればまた追記していきたいます。
————————————————————————-
2018年1月から陸マイラーデビューをして、3ヶ月で累計100万マイル相当のポイントを獲得することができました。
ANAマイルの貯め方を調べていくと、ハピタス×ソラチカという組み合わせを目にすることが多く、実践されている方が最も多い手法になるかと思います。
私も、はじめてマイルを貯めた方法はこの方法ですし、多くの陸マイラーさんに愛されている神手法です。
簡単に貯めやすい手法だけにたくさんの方が実践しているのは良いことですが、リスク対策を取らずにやられていることが多いのも特徴です。
今回は、なぜ失敗につながるのか?改善策はどうするべきかをお伝えしていきます。
目次
ハピタスだけでマイルを貯めるそもそもの失敗は?
ハピタスは、初心者向けのポイントサイトとしてとても優良サイトです。
私も4年以上利用しており、今でもポイントを貯めるといった観点では一番オススメできるサイトだと思っています。
ただ、これは現金ベースでポイントを貯める場合に限ったお話です。
ハピタスは、月間ポイント移行が30,000ポイントまでの為、マイルを貯める場合はソラチカカードの高還元に依存してしまい、それ以上たくさんポイントを貯めることができても、マイルに交換できません。
貯めるだけ貯めて、不動のポイントとして塩漬けされてしまうのです。
※現金ベースでは、専用のデビットカードを利用すれば、月間30万円までポイント交換が可能。
ソラチカからのANAマイル移行は年間194,400マイル
ソラチカカードから、メトロポイント経由でのマイル交換は、これまで年間216,000マイルでした。(月18,000マイル×12ヶ月)
各種ポイントからメトロポイントへの移行ルートの閉鎖により、2018年4月以降は最大でも年間194,400マイルになります。(月16,200マイル×12ヶ月)
ポイントから、90%の還元率でマイル交換できていたものが、今後は最大81%になります。
ソラチカの改悪(ルール変更)リスクに常にさらされる
このソラチカカードの改悪は2018年1月に突如発表され、2018年3月31日までとアナウンスされました。
新しい移行方法も、LINEポイントを経由して81%の還元をするという特異な方法になります。
(ほかの方法もありますが、当面LINE経由がスタンダートになると思います)
特異な方法だけに、今後更なるルール変更や改悪も想定しておかなければ、マイルはどんどん貯めにくいものになっていってしまいます。
ひとつの方法に固執していると、とんでもないダメージを負うことになりかねません。
とりあえず、194,400マイルがターゲットになるかもしれませんが、今後は更にたまらなくなる可能性が高いです。
ソラチカ改悪後のハピタスのマイル移行はLINEルート?
今回の改悪で一番のダメージを受けているのは、ハピタス×ソラチカでマイルを貯めている陸マイラーさんではないでしょうか。
なぜかというと、ハピタスからは直接LINEポイントに交換ができず、81%の還元率を得ようとすると複雑なポイント交換をしなければなりません。
2018年3月31日までの交換ルート(還元率90%)
ハピタス(100%)→PeXポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカ)(100%)→ANAマイル(90%)
2018年4月1日以降の交換ルート(還元率81%)
ハピタス(100%)→PeXポイント(100%)→ワールドプレゼントポイント(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカ)(90%)→ANAマイル(81%)
2018年4月1日以降の、使いやすい交換ルート(還元率50%)
ハピタス(100%)→PeXポイント(100%)→Tポイント(100%)→ANAマイル(50%)
ハピタスからのANAマイル移行がソラチカ経由では年間216,000マイルでしたが、同じポイントを交換した場合でも、Tポイント経由では120,000マイルになります。
ポイントルールがひとつ変わっただけで、これだけのダメージはこれまで必死に貯めてこられたマイラーさんの悲痛な声が聞こえてきそうです。
ハピタスでマイルを貯める方法はダメなの?
そうなると、ハピタスでポイント貯めることは辞めた方がいいのか?と考えがちです。
新しい複雑なソラチカルートに適応してもいいのですが、それも根本対策にもなりません。
それでも私は、ハピタスポイントからのマイル移行がTポイント経由で50%になってしまったとしてもハピタスポイントを貯めることを辞めません。
理由は、ハピタスだけのポイントに頼ったマイルの貯め方をしていないからです。
初心者でもワードプレスでブログをはじめることがおすすめ
安定してマイルを貯めるのであれば、ブログ等のWebサイトを作ってマイルを貯めることをオススメします。
ブログは簡単で気軽に作れますので、勉強がてら取り組むにはとても手が出しやすいのが特徴です。
私はワードプレスでブログを作成していて、これが一番オススメです。
ワードプレスでブログを作る方が良いですが、最低でも月1,000円程度の維持費がかかりますので、ちょっと敷居が高いと思われるのであれば、無料ブログから開設して練習していくのも良いと思います。
ブログでマイルが貯まる方法を包括的に紹介する
ブログを利用すれば、アフィリエイト(紹介)をすることによって、様々な角度からマイルを貯めることが可能です。
これまで、ハピタス×ソラチカの方法だけでブログ運営をしていた場合でも、記事を追加することにより、ほかの手法でマイルを貯めることが可能です。
今後、様々なルール変更を考えながらマイル(ポイント)が貯まる方法を紹介していくのが良いです。
紹介していく内容は、
・各種ポイントサイトの紹介、使い方の説明
・マイ友プログラムを利用したANAカードの紹介(JALであればJAL系のカード)
・その他のクレジットカードの紹介
が中心になると思います。
ブログランキングを意識しない記事作成が成功の鍵
はじめてブログを作る方がやりがちなのが、にほんブログ村などのブログランキングサービスに参加することです。
多くのブログ運営をするマニュアルに書いてある影響もあると思いますが、私は作りたてのブログでブログランキングに参加することを推奨しません。
ブログランキングに参加することは悪いことではありませんが、その中で記事をシェアしていく場合、大きな成果を見込むのは中々困難を極めます。
なぜかというと、ブログランキングに参加しているマイルブログ属性の方たちは、すでにマイルを貯めていて、各種ポイントサイトにも登録しているし、必要なクレジットカードを持っている可能性が高いからです。
いくら良記事を書いても、すでにマイルを貯めている方にブログを訪問してもらっても1マイルも貯めることはできません。
マイルが貯まらないのは、ブログ村のアクセス数しか見ていないから
ブログランキングに参加する欠点をもう一つあげます。
それは、ブログのアクセス数しか見なくなってしまうことです。
「今日は何PVだったか?」
「今月は◯◯PVを目指す」
といったように、ブログへの訪問数でしか良し悪しを判断しなくなってしまうのです。
その証拠に、ブログランキングに参加しているブロガーの大半が、毎日の様に記事を量産しています。
記事量産=アクセスが集まる=「マイルが貯まる」ではありません。
ブログランキングを意識するあまり、訪問者数を稼ぐために記事を量産する訳ですが、訪問者に比例してたくさんマイルは貯まらないのです。
その理由は次の通りです。
記事を読む人の悩みが何なのかを知ることが大切
記事を量産することを考えるあまり、ネタ探しに奔走する訳ですので、読者の悩みを解決する前提にたってすべての記事が書けるかというと、中々難しいのではないでしょうか?
記事を書く上で大切なのは、訪問して記事を読んでくれた読者の悩みを解決してあげることです。
・マイルのことを知らない方にマイルの素晴らしさを教える
・マイルの貯め方、使い方を教える
・わかりにくいルールを簡潔に解説する
・読者にメリットのある申込み方法を教える
・ポイントサイトやクレカの使い方を教える
・マイルが思う様に貯まらない方に、もっと貯まる方法を教える
などなど。
私は、訪問者数(PV)が高い低いを気にしていません。
気にしているのは、ちゃんと記事は読まれているか?と申し込まれているか?です。
私は記事を量産することはしません。
理由は、めんどくさいからです(笑)
それでも、大量のマイルを貯めることができています。
この記事を書いている時点での記事数はたったの20記事とちょっとです。
まとめ
ハピタス×ソラチカでマイルを貯める方法を多くの陸マイラーが実践されていますが、ルール改変によりマイルが貯めにくくなります。
今後、更なるルール変更の可能性も否定はできません。
そこで、現在ブログ運営をされている方も、そうでない方も、マイルが貯まる方法を包括的にアフィリエイトをしていくことが安定してマイルを貯めることにつながることをお伝えしました。
マイルが貯まるブログの運営は、訪問数(PV)を意識するのではなく、読者の悩みを解決してあげることが大切です。
ちゃんとしたブログ運営ができれば、月10万マイル程度を貯める為に必要な記事数は20〜30記事もあれば十分なのです。
ブログ運営にご興味がございましたら、コツをまとめてみたのでご一読くださいますと幸いです。
また、下記の無料メール講座では、少ない記事数でマイルが貯まるブログの作り方、運営方法も細かく説明していますので、合わせてご登録いただけると嬉しいです。
毎月10万マイルが貯まるブログ運営の秘訣を教えます!
「マイルでブログを貯める15の秘訣!」という無料メール講座を配信しています。
下のボタンをクリックしてお申し込みいただくと、すぐにメールが届きます。
※メールアドレスはgmail、Yahoo mailを推奨します。
※その他のメールアドレスは、情報をお届けできない可能性があります。
15回のメール講座(毎日20時配信)+不定期配信「マイルブログ講座」
を無料でお届けします。
このメール講座は、マイルの錬金術師のメール講座第2章でお伝えしている内容を、中級者以上向けにアレンジして、ブログ運営のコツの知りたい部分だけをお伝えしている内容になっています。
15回のメール講座の内容は?
1.「読者ファースト」を考えればアフィリエイトは簡単!
2.「誰が読むのか?」を決めて記事を書けていますか?
3. 90%以上のブログは「このサイトから申込みたい!」って思えるように書かれていない理由
4.「お得」「試してみたい」を伝えられているかが儲かる肝!
5.検索ワードを制することは、ブログを制する
6.ググられるワードから、◯◯を考えると効果抜群!
7.検索で上位表示を狙う為に、記事に施す3つのこと
8.マイルを貯めるブログコンセプトは、実体験がベースになる
9.マイルを貯めるブログ運営。「ポイントサイト」の選び方
10.マイルを貯めるブログ運営。紹介する「クレジットカード」はどうする?
11.マイルを貯めるブログ運営。「ソラチカカード」の扱いをどうするか?
12.マイルの錬金術師の企業秘密をぶっちゃけます。
13.作りたてのブログでもアクセス爆増させる方法
14.マイルを5倍貯める方法があります!
15.年間100万マイルが貯まるブログを目指そう!
この無料メール講座を受講するだけで成果の出るブログ運営のポイントが理解でき、実践する気持ちが上がります。
インターネットを使ったダイレクトマーケティングを300人以上に教えてきた実績のある、ブログ運営方法を学びたい方は、こちらからお申込みください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。