ライフメディアでANAマイルの陸マイラーになる!毎月1万マイル以上を貯め続ける方法

ポイントサイト「ライフメディア」は、JALマイルドリームキャンペーンという独自のキャンペーンを開催していることより、JALマイル向けのポイントサイトと思われがちですが、ANAマイルを貯めるにもとても適したポイントサイトとなっています。
この記事では、ライフメディアのANAマイルキャンペーンから、ライフメディアでのANAマイルの貯め方を網羅的に解析していきたいと思います。
目次
ライフメディアでANAマイルの陸マイラーになる!
ANAマイルのポイントからの交換方法というのは、多様な方法がありますが、ライフメディアも例外なく様々なポイント交換方法に対応しています。
還元率の高いものを中心に解説していきたいと思います。
ANAマイルの貯め方(TOKYUルート)
2019年6月に開通した、東急ポイントを活用したTOKYUルートというポイント交換方法が確立し、注目を集めています。
2020年は、このルートがANAマイルを貯めるメインになります。
TOKYUルートのメリットは、ポイントサイトからANAマイルへの交換までの所要時間が1ヶ月かからない点にあり、スピード感が優れているところに優位性があります。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行する
※すでに持っている場合は、不要です。
ライフメディアでも広告の掲載があります。
その他のライフメディアからANAマイルに交換できるポイント交換ルート一覧
ライフメディア(100%)→PeXポイント(100%)→nimoca(100%)→ANAマイル(70%)
※九州、函館限定
ライフメディア(100%)→PeXポイント(100%)→ワールドプレゼントポイント(100%)→Gポイント(100%)→JRキューポ(100%)→永久不滅ポイント(100%)→ANAマイル(70%)
ライフメディア(100%)→Tポイント(100%)→ANAマイル(50%)
など
ライフメディアがオススメできる理由
運営会社はニフティネクサス株式会社。ポイントサイトとしては超老舗のひとつに数えられます。
(元は1996年に富士通株式会社が創設、現在は独立しています。)
また、株式会社ノジマ(ノジマ電気の運営会社)の傘下の企業としても有名です。
以下、ライフメディアの基本情報になります。
運営会社 | ニフティネクサス株式会社 |
会員数 | 300万人以上 |
登録料 | 無料 |
ポイント単位 | 1P=1円 |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイント交換先 | 現金、各種ポイント、マイルなど |
友達紹介制度 | 2ティア制度、対象外案件ほぼなし |
家族登録 | 可 |
ポイントはお金と同様の価値がありますので、運営の歴史がある信頼できるサイトを選ぶことをオススメします。
ライフメディアのサービス開始は1996年からですので、20年以上続いているポイントサイトになりますので、ポイントサイトとしては最も老舗のポイントサイトのひとつです。
そういった観点から、ライフメディアは安心して利用できます。
現在は、「ライフメディア 」からのお申し込みが最もお得です。
↓ライフメディア には無料で登録できます。
※登録で通常100円分のポイント獲得
※登録翌々月までのポイント交換で、400円分のポイント獲得
※合計で500円分のポイント獲得が可能
※上記ボーナスポイントは新規登録翌々月の7日までに交換申請をすること
ポイントの貯め方
クレジットカードで貯める
年会費無料で、高額ポイントをもらえるクレジットカードを1枚作成してしまうのが最も簡単です。
例えば、下記のカードは年会費無料ですが、作るだけでライフメディアの高額ポイントをもらうことができます。(一部利用を伴うカードもあるので、申し込みをする前に成果条件を良くご確認ください。)
時期によって獲得ポイントは異なりますが、上記例ならばリクルートカードでライフメディアポイント7,100ポイントとリクルートポイントが10,000ポイントもらえます。
カード発行だけで17,100円相当のポイント獲得なので、非常に簡単に大量のポイントを稼ぐことができます。
獲得したライフメディアポイントはマイルへの交換ができ、リクルートポイントはポンパレモールやじゃらんなどでお買い物利用ができます。
楽天カードでも10,000ポイント近くもらえることもあったりするので、定期的にチェックされると良いと思います。
ショッピング利用でポイントを1%以上貯める
楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネットショッピングサイトを利用した場合に、1%のポイントバックを得られるのが特徴です。
日常で利用する買い物の中でポイントを得ていくことができれば、お買い物に無駄がなくなります。
特に、日用品や買え置きのきくものなどは、楽天市場などに可能な限り切り替えをした方がポイント獲得が増えるのでお得になります。
・ライフメディア利用でポイント獲得
・楽天市場利用でポイント獲得
・クレジットカード決済でポイント獲得
とポイントの三重取りができる点は、お店ではできませんのでネットショッピングならではのメリットになります。
ショップにも様々なものが掲載されていますので、ショップによっては5%以上のポイント還元をしてくれるものも多数あります。
出張や旅行でのホテルや航空券の手配で貯める
出張や旅行でもポイントを貯めるチャンスはたくさんあります。
例えば、下記の旅行特集ページを見ると、ホテル予約でagodaが4%還元、booking.comが3%の還元が出ています。
その他、航空券の購入やツアーの購入でポイントが獲得できるものなどもあります。
ライフメディアだけで毎月1万マイルを貯め続けるには?
ライフメディアで継続して貯め続けるには、日々の積み重ねが大切になります。
クレジットカード作成の様な高ポイント案件は、一撃が大きく楽な案件ではありますが、案件数に限りがあり継続性があるものではありません。
なので、そういった高額案件を実施と合わせて獲得ポイントの小さな無料登録案件を繰り返し実施していくのが継続してポイントを獲得できるコツになります。
具体的に、どんな案件かというと…
①無料会員登録を繰り返す
ライフメディアには、無料登録するだけでポイントを得られる「無料会員登録案件」が多数あります。
ログインをして、トップページにある「新着キャンペーン」→「無料」で検索をすると一覧で確認することができます。
内容はその時で変わりますが、
・無料会員登録で1,000ポイント
・無料資料請求で700ポイント
なんてのがあります。
こういうのを片っ端にやるだけでも、5,000ポイント近くまでになります。
(メインのメールアドレスで登録しないように注意ください。)
②ゲームやアプリをインストール
スマホでゲームアプリをインストールでポイント獲得の案件があります。
スマホでログインをすると「アプリ」という項目があるので、そこをタップすると多数のアプリ案件が出てきます。
こちらもその時で案件内容は変わりますが、
・インストール、アプリ起動で10ポイント
・インストール後、所定条件までゲーム進行で2,500ポイント(30分程度)
なんて案件がゴロゴロあります。
ポイントの承認も非常に早いのが特徴なので、短時間で成果を出したい場合にオススメです。
この項目の案件を片っ端にやっても3,000〜5,000ポイントくらい狙えます。
※全部やったら36,500ポイントとあります(36,500円相当)
毎月新しいアプリが出ますので、ある程度継続性もあります。
③無料の口座開設案件も良い
無料の口座登録系もオススメです。
「銀行口座開設+ログイン」で1,000ポイント前後のポイントを獲得することができます。
ネットバンク口座は持っていても邪魔になりませんので、この機会にお申込みしておいても良いと思います。
④有料案件はやるべき?
登録案件によっては、有料のものもあります。
・会員登録後、月額料金がかかる
・商品購入でポイントバック
・クレジットカード発行で年会費がかかる
など
これらは一見手を出しにくように見えますが、バックされるポイントが支払う額よりも多ければ実行する価値ありです。
無料案件が終わってしまったら、こういった案件の方が高額にポイントを得られるケースもあるのでチェックされてみてください。
ライフメディアでマイルを貯めるまとめ
ライフメディアは、元々は富士通株式会社からはじまり、現在は独立して子会社のニフティサクセス株式会社が運営しており、その歴史も20年を超えている老舗のポイントサイトです。
ポイントサイトで陸マイラー活動をするには、高額案件だけでなく、ネットショッピング、無料登録案件、スマホアプリインストールなどを絡めて、毎月1万ポイント程度で良いので継続していくことが大切かと思います。
高額案件を一気にやるのは、ポイントがたくさん貯まる可能性はありますが、短期のクレジットカードの作りすぎなどは、信用情報に悪影響を及ぼすこともあります。
なので、クレジットカード案件を攻める場合は、毎月1件ずつ消化していく方が健全に進められますし、ポイントも継続して貯まっていきますので、慌てないでマイルを貯めていくことを基本的にはオススメしたいと思います。
以上がライフメディアでANAマイルの陸マイラーになる解説でした。
ライフメディアの登録は、下記から無料でできますので、まだ登録が済んでない場合は登録して中身を覗いて見るところから始めてみてください。
現在は、「ライフメディア 」からのお申し込みが最もお得です。
↓ライフメディア には無料で登録できます。
※登録で通常100円分のポイント獲得
※登録翌々月までのポイント交換で、400円分のポイント獲得
※合計で500円分のポイント獲得が可能
※上記ボーナスポイントは新規登録翌々月の7日までに交換申請をすること
最後まで閲覧いただきありがとうございました。