九份の散策と十分のランタン(天燈)上げ!台湾のおすすめスポット子連れ旅行記【攻略版】

子連れで効率よく、九份と十分を同時に楽しみたいと思い、色々試行錯誤した結果、今回は団体のバスツアーを選択することにしました。
実際にツアーに参加してみたレポートをしていきたいと思います。
子連れやご両親を連れている場合、めちゃくちゃ楽だと思いますので、ぜひご参考にされてみてください。
目次
今回参加したツアーの中身のスケジュール
九份の行き方
今回、我々はバスツアーを選択していますが、一般的な行き方をご紹介致します。
電車の場合
電車を使った場合の費用は、130TWD/人と安価ですが、電車の待ち時間、乗り換え、徒歩移動を含めると2時間程度かかります。
九份は夜の景色観光が見どころでもあるので、遅くまで九份に滞在して2時間かけて移動(往復4時間)をしてくるとお子様やご両親連れの場合、相当ハードです。
電車で移動を検討される場合は、九份で一泊されることを前提とされることをオススメします。
タクシーの場合
台北からタクシーで移動する場合、約50分程度かかることが見込まれます。
交通費は、Uberを使った場合に964TWDなので、一般のタクシーを街で拾っても1,000TWD程度と考えられます。(片道約4,000円ですね)
九份と十分の移動は?
台北までの帰りも考えると、車以外の移動手段はあまり考えない方が良いです。
九份→十分の移動で約40分です。
ここまでの交通ルートを考察します。
台北→九份→十分→台北の移動を考えると、家族で移動する場合は結構しんどいことが想定されます。
ので、これをもっと効率良く周ることを考える方が家族旅行としては得策になります。
子連れを考慮してツアーで観光がベストと判断
旅行の限られた貴重な時間を大きくロスしないことを考え、子供連れていると子供が疲れてしまってまったく楽しめなくなってしまうので、すべて案内してくれるツアーを利用するのが最も良い選択になると判断しました。
結局、台北-九份の往復のタクシーだけで8,000円使うことを考えると、十分への移動やランタン上げ体験も含め決して高い体験ツアーではないと考えます。
今回のツアーの値段は?
2,090TWD/人なので、一人8,000円弱です。
ツアーの流れは?
台北を出発し、九份散策、十分でのランタン上げを体験し、最後は士林夜市で解散といった流れになります。
所要時間は約5時間程度です。
スポットで団体ツアーをベルトラで予約
フリープランで旅行している場合にも、スポットでツアーに申し込めるので、便利なベルトラを利用して予約をしています。
ベルトラは、ポイントサイト「モッピー」を経由しますと、利用金額の3%がポイントとしてバックされますので、海外ツアーを利用される場合は、モッピー→ベルトラと覚えておくとお得になります。
↓モッピーの登録はこちらからできます。
集合、出発は?
予約が確定すると、メールでバウチャーが届きます。
当日は指定された場所と時間のところに行くだけです。
集合場所では、特に受付はなく、点呼だけとってバスに乗って出発です。
この日は、九份行きのバスが11台、九份+十分のバスが3台で計14台の大型バスが出ていました。
しかも、お客さんは全員日本人(笑)
約500人の人が参加していましたが、大半は大手旅行会社のパックツアーに含まれている内容になっているようです。
私たちの様なスポット参加は、ほんの数組だった様に感じます。
あとはバスに乗ってお任せです。
ガイドさんは日本語がお上手で、親切かつ丁寧に色々解説してくれました。
ここはとても高評価です。
九份のベストスポットは千と千尋の神隠しのモデル?
台北から九份まではバスで移動し、約60分程度でした。
九份にある阿妹茶酒館は、千と千尋の神隠しのモデルになったと言われています。
人が多すぎて、ベストスポットからの撮影は無理でしたが、雰囲気くらいは伝わるかなぁと思います。
九份の撮影ポイントは海悦楼茶坊からがベストショット
阿妹茶酒館を見るベストなスポットは、阿妹茶酒館の向かいにある海悦楼茶坊のテラス席からが良さそうです。(4階のテラスとか絶対に最高そうです)
海悦楼茶坊のテラス席から全体をキレイに撮影したいと思いましたが、入るだけで1時間待ちとなっていましたので、あっけなく断念しました。
↓は阿妹茶酒館のテラスから見た海悦楼茶坊の様子。(この逆を撮りたかった…)
阿妹茶酒館からの九份と基隆湾の景色
阿妹茶酒館からは、九份の街並みと基隆湾が一望できます。
こちらは駐車場から見た基隆湾の景色です。
お茶とお菓子
阿妹茶酒館は、お茶屋さんというかカフェというか、喫茶になっています。
頼んで出てきたお茶の葉がこちら。
メニューを見てもよくわからないので、オススメを持ってきてもらいました。
烏龍茶的な感じですかね。
お姉さんが、お茶の煎れ方を説明してくれるのですが、早すぎてよくわかりません(笑)
隣の台湾の方のお茶を煎れる動きを見ながらマネしてみました。
お茶の葉は結構な量がありますので、一杯ごとに急須に茶葉を足していっても、4、5杯は飲めそうな感じです。(トイレ渋滞が恐いので、控えめに飲むことを推奨します。)
↓こちらは、お茶の香りを楽しむ容器です。
お茶菓子は4種類出てきました。
左上から時計回りに、胡麻菓子、緑豆糕(うぐいす豆のお菓子)、黒糖餅、梅干し(粉砂糖をまぶしたみたいな梅のお菓子)をいただきながらお茶を楽しみます。
花文字
花文字は、中国の開運グッズの1つだそうで、九份名物の一つとして有名になっています。
注文する際に、苗字や名前など書いて欲しい字を決めて注文します。
花文字は、一つずつ手作りで装飾してもらいます。
九份には3軒ほど花文字のお店があり、親兄弟で経営をしているそうです。
小さなもので1つ250TWDですが、注文してから待ち時間が発生しますので、花文字を購入したい場合は最初に注文しておいた方が良いです。
↓こちらはお母さんのお店です。
書いてもらった花文字は玄関に飾っておくと良いとガイドさんが言っていたような気がしますが、間違えていたらゴメンなさい。
とにかく激混みで混雑がすごい
土日の渋谷のセンター街よりも前に進めない
九份の人の多さは尋常じゃありません。
狭い路地、階段に身動きが取れないほどの観光客であふれています。
土日の渋谷センター街よりもヒドイんじゃないかと思います。
この日はなんでもない平日でしたが、この有様です。
ゴールデンウイークとかは、この2倍以上の人がいて、もっとエライことになっているそうです(ガイドさん談)
世界で色んな観光地に行きましたが、ここまでぎゅうぎゅうに押し込められた観光地って珍しいです。
十分ではランタン(天燈)上げを体験
九份から十分までバスで約50分移動して、そのままランタン飛ばしにサクサク移行します。
さすが団体ツアーだけあって慣れているし、段取りも完璧です。
ランタン(天燈)上げはラプンツェルのモデル?
十份で行われているランタン祭り(平渓天燈節)は、ラプンツェルのモデルになったと言われているそうです。
今回はそのランタン飛ばし体験をしてみます。
ランタンには願い事と名前を書いて飛ばす
ランタンは、飛ばす前に夢や願い、目標などを書いて飛ばすと、1年以内に願いが叶うという言い伝えがあるそうです。
名前を書き忘れると無効だとか…
飛ばす際に墜落しても無効だそうです…
ランタンは4面あるので、4つの願いを書くことができます。
ランタンに願いを書くのは、電車が走っている線路上なのですが、普通に電車が通ってきます。
日本じゃありえないですね〜(笑)
ほんの10分とか15分に1回くらいのペースで電車が通過していきます。
引かれないようにだけ、注意が必要です。
私は特に願い事とかないので、思い出の一言を書き記しておきました。
いざ打ち上げです。
ランタンに書いた4面を向けてスタッフのお兄さんが写真を撮ってくれます。
ランタン祭りやラプンツェルの一場面のように大量のランタンが飛んでいるわけではないので幻想的ではありませんが、家族にとってとてもよい思い出になったと思います。
この日飛ばしたランタンは一つも墜落することなく飛んでいきました!
台北へバスで士林夜市に移動して解散
十分からはバスで台北まで移動して、士林夜市で解散となります。
希望者は、台湾駅で下車するか、ガイドさんにリクエストするとマッサージ屋さんを案内してくれたりします。
ツアー後の士林夜市の様子は下記の記事にまとめてみました。
九份の散策と十分でのランタン飛ばしてみたまとめ
ツアーはおすすめできるか?
九份と十分は、台北から1時間程度の距離ではありますが、ランタン飛ばしの段取りや移動による疲れを最低限に抑える為にも、団体のバスツアーを使うのはとても効率的というのが印象です。
ツアー参加者は日本人向けになっているので、日本人ばかりですが、ガイドさんも日本語が上手ですし、まわりも日本人だらけなので、安心感があります。
逆に、海外に行って日本人に会いたくない人にはオススメできないかもしれません。
個人的には、子連れだという点もあったので、九份と十分を一度に回れて、凝縮して色々体験ができたこのツアーはオススメできます。
ベルトラには、世界中の色々なツアーがあり、フリープランの旅行であってもスポット的に申し込みができます。
フリーで観光する部分、個人では難しいスポットはツアーを使うなど使い分けができるのでとても便利です。
ベルトラの利用は、モッピーを経由することによって利用金額の3%がポイントバックされますので、予約はモッピーからお申し込みされるとお得です。
↓モッピーの登録はこちらからできます。
追伸:今回の台湾旅行は、航空券もホテル宿泊も完全無料で旅行
今回の宿泊は、飛行機も含めて無料で利用させていただきました。
家族で約40万円相当を無料にすることができました。
その理由や方法を下記の記事に旅行記という形でまとめましたので、合わせてご参照下さいますと幸いです。