JALマイルをお得に使う!特典航空券、e JALポイント、アップグレード、ポイント交換など使い道を解説

JALマイルを貯める目的は、もちろん旅行に行く為であって、JALマイルを貯めることを目的にしている方はいないはずです。
この記事では、JALマイルをどういう使い方をすればお得になるのか、交換先までの基本をお伝えしていきたいと思います。
【第6回】JALマイルのお得な使い方
JALマイレージバンクを使いこなす流れを、全7回に渡ってお伝えしていきます。
一通り読んでいただければ、基礎はマスターできます。
第6回:JALマイルのお得な使い方←今ココ
第7回:FLY ON プログラム JALの上級会員のサービスとは?
目次
JALマイルの使い道交換先一覧
JALマイルでなにができるかを一覧表にしてみました。
サービス | 内容 | 最低必要マイル数 |
JAL国際線特典航空券 | JAL国際線の往復特典航空券 | 11,000〜 |
提携航空会社特典航空券 | 提携航空会社の往復特典航空券 | 20,000〜 |
JAL国内線特典航空券 | JAL国内線の片道特典航空券 | 5,000〜 |
JAL国際線アップグレード特典 | JAL国際線の座席アップグレード | 12,000〜 |
どこかにマイル | 行き先お任せの国内線往復航空券 | 6,000〜 |
e JALポイント | 航空券、ツアーに使える電子クーポン | 10,000〜 |
JALクーポン | 航空券、ツアー、ホテルで使える電子クーポン | 10,000〜 |
WAONに交換 | マイルをWAONへ交換 | 10,000 |
パートナー特典 | 他社ポイントへ交換 | 3,000〜 |
JALとっておきの逸品 | グルメ、期間限定商品と交換 | 10,000〜 |
JALふるさとからの贈り物 | 全国のゆかりある商品・サービスと交換 | 10,000〜 |
JAL ミニマイル特典 | 日常で使えるクーポンに交換 | 2,000〜 |
自治体ポイント特典 | 地域経済応援ポイントに交換 | 2,000〜 |
JALチャリティ・マイル | CSR活動のチャリティ | 500〜 |
JALネクスト アスリートマイル | アスリートの活動応援 | 2,000〜 |
主だったJALマイルを使って受け取れる特典サービスはこのようなものになります。
JALマイルの使い方の基本を解説
最もお得なのは国際線の特典航空券
※JALビジネスクラスのSHELL FLAT NEO
JALマイル価値を最も高く使えるのは国際線の特典航空券になります。
JALマイルを使った特典航空券は、距離が遠くなればなるほど、座席ランクが高くなるほど1マイルの価値は上がっていきます。
最大の価値はヨーロッパ路線のファーストクラスであれば、1マイルの価値は15円以上にすることもできます。
参考:「1マイルの価値はいくら?換算や還元率、使い道は?年100万円の得をする使い方!?」
※参考記事はANAをベースに書いていますが、JALであっても基本同様の価値になります。
予約は、JAL運行便だけでなく、ワンワールド加盟航空会社の運行便、JAL提携航空会社の運行便など幅広い用途で利用することができます。
各特典航空券は、ビジネスクラスやファーストクラスの予約に利用することができるので、普段現金では手が届かない様な航空券もJALマイルを使えば予約が可能になりますので、非日常な体験をすることができます。
予約は360日前から予約が可能です。(2019年4月1日から変更)
航空券代が無料になれば、海外旅行に行く費用もかなり安くすることができますので、旅行での満足度も非常に高くなるのではないかと思います。
ワンワールドは158カ国の空港に就航がありますので、JALマイルを使えばほとんどの国と地域に行くことが可能になります。
JAL国際線特典航空券PLUSが導入
2018年12月4日から導入された特典航空券PLUSは、特典航空券の空席が埋まると、追加マイルを払うことによって特典航空券の予約ができる仕組みになっています。
要は、多くマイルを支払えばキャンセル待ちをしなくても座席が確保できるということです。
路線によっては、特典航空券PLUSの導入によって基本マイル数を下げている路線もあります。
実際にJALの特典航空券の空席検索をしてみると、PLUSの必要マイル数は偉い高く見えますが、そもそもの基本マイルでの特典航空券枠はそのままになっていて、満席になった場合でもマイルを使って予約ができる仕組みなので、割と親切な設定になっています。
(ちょっと高すぎる気はしますが…)
「JAL国際線の特典航空券予約に必要なマイル数を調べる方法」
JAL国際線特典航空券の予約に必要マイル数
JAL便の国際線で特典航空券を予約するのに必要な基本マイル数は一部の路線のみの記載になりますが下記の通りになります。
行き先 | エコノミー | ビジネス | ファースト |
---|---|---|---|
韓国 | 7,500〜34,000 | 18,000〜48,000 | 設定なし |
中国、台湾、香港 | 10,000〜70,000 | 24,000〜99,000 | 設定なし |
シンガポール | 12,000〜74,000 | 40,000〜139,000 | 設定なし |
ハワイ | 20,000〜107,000 | 40,000〜224,000 | 50,000 |
北米(ニューヨーク) | 25,000〜135,000 | 50,000〜394,000 | 70,000 |
ヨーロッパ(パリ) | 26,000〜141,000 | 55,000〜391,000 | 80,000 |
オセアニア(シドニー) | 18,000〜72,000 | 40,000〜178,000 | 設定なし |
※特典航空券PLUSは、ファーストクラスは対象外
詳しくは下記をご参照ください。
全路線のJAL国際線特典航空券に必要なマイル数
ワンワールドの特典航空券に必要なマイル数
「JALマイルでワンワールド特典航空券を予約する時の必要マイル数」
提携航空会社(ワンワールド以外)の特典航空券に必要なマイル数
「JALマイルで提携航空会社の特典航空券を予約する時の必要マイル数」
国内線の特典航空券
国内線は、少ないマイル数で利用ができ、予約も容易なので使い勝手が良いです。
予約開始は、搭乗日の2ヶ月前から予約をすることができます。
直前の予約をする場合には、4日前までが予約可能になります。
週末の沖縄便とかでなければ、直前でも比較的空席があるのが特徴です。
国際線に比べると、1マイルの価値は2〜4円程度なのでお得度は下がります。
ですが、家族旅行で4人分とかが容易に取れますし、マイル数も少ないので利便性も高いです。
国内旅行であれば、海外よりも短期間で行けるので、スケジュールも立てやすいのが特徴でしょうか。
参考:「1マイルの価値はいくら?換算や還元率、使い道は?年100万円の得をする使い方!?」
※ANAをベースに書いていますが、マイルの価値はJALもほぼ同等になっています。
国内線特典航空券の特徴必要マイル数
国内線の特典航空券に必要なマイル数は、
「目的地までの距離×利用時期」
で決まっています。
一部の国内線特典航空券に必要なマイル数の片道分(往復なら2倍)
区間種別 | 路線 | 通常マイル | ディスカウントマイル |
A | 東京-大阪、名古屋、小松 | 6,000マイル | 5,000マイル |
A | 大阪-福岡、出雲、松山 | 6,000マイル | 5,000マイル |
A | 名古屋-新潟、高知 | 6,000マイル | 5,000マイル |
A | 新千歳-青森、秋田 | 6,000マイル | 5,000マイル |
A | 福岡-徳島、鹿児島 | 6,000マイル | 5,000マイル |
B | 東京-札幌、福岡、沖縄 | 7,500マイル | 6,000マイル |
B | 大阪-札幌、沖縄、仙台 | 7,500マイル | 6,000マイル |
B | 名古屋-沖縄、福岡、釧路 | 7,500マイル | 6,000マイル |
B | 新千歳-名古屋、福岡、広島 | 7,500マイル | 6,000マイル |
B | 福岡-沖縄、仙台、新潟 | 7,500マイル | 6,000マイル |
・ディスカウントマイル設定期間以外は、通常マイル
・ディスカウントマイルの設定期間(2019年)
期間1:4月1日〜6月30日
※除外日:4月26日〜5月6日
期間2:12月1日〜2020年2月29日
※除外日:12月21日〜2020年1月5日
国内線予約に必要なマイル数の詳しい数字は下記をご参照ください。
また、国内線ファーストクラスはJALマイルで予約することはできません。
マイルを使ったファーストクラスへのアップグレードもできません。
クラスJであれば、1区間2,000マイル追加で利用することが可能です。
国内線は、JALカード所有者にはディスカウントマイル期間に予約をすると、JALカード割引で消費マイル数を割引もしてもらえます。
なので、JALカードは、貯めるだけでなく、使う場面でも必須アイテムになります。
座席アップグレード特典座席アップグレード特典の特徴
JAL国際線アップグレード特典
すでに国際線の航空券を持っている場合、JALマイルを使って座席のアップグレードをすることができます。
エコノミー→プレミアムエコノミー
エコノミー、プレミアムエコノミー→ビジネスクラス
ビジネスクラス→ファーストクラス
にそれぞれアップグレードが可能です。
エコノミー→ファーストクラスへのアップグレードはできません。
アップグレードに必要なマイル数は、距離によって決まっています。
注意が必要なのは、割引運賃で航空券を購入している場合、アップグレードの対象になりませんので、購入時に注意が必要です。
ツアーパッケージ等の購入も同様です。
アップグレードの対象になる運賃は、航空券に下記のクラスが印字されているものになります。
ビジネスクラスからファーストクラスへのアップグレード | |
---|---|
クラス | J/C/D/X |
エコノミークラス・プレミアムエコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレード | |
---|---|
クラス | W/E/Y/B/H/K |
エコノミークラスからプレミアムエコノミークラスへのアップグレード | |
---|---|
クラス | B/H/K/Y |
アップグレード特典は得か?
エコノミーでアップグレード対象の運賃で購入する場合、割引運賃では対象にならないので普通運賃での購入が必要になります。
東京-ハワイ路線でお得かどうか検証をしてみました。
ハワイ路線のビジネスクラスへのアップグレードに必要なマイル数は片道25,000マイルです。
「たった25,000マイルでビジネスクラスにアップグレードできるんじゃお得かも!」って感じがしますが、アップグレード可能な運賃を確認してみると、、、
ですが、価格はご覧の通りです。
割引運賃なら、片道42,500円、
普通運賃だと、片道300,000円です。
エコノミークラスを普通運賃の往復で購入すると600,000円になってしまうので、アップグレード目的ではとても購入できる金額ではありません。
ちなみに、ビジネスクラスの割引運賃はこちら。
片道100,000円です。
エコノミーを定価で購入してアップグレードするよりも、最初からビジネスクラスを割引で購入した方がお得になってしまいます。
なので、国際線のアップグレード特典はちょっと使いにくいかなというのが印象です。
(お得な路線があったら誰か教えて下さい笑)
一応、アップグレード特典に必要マイル数は下記にまとめておきました。
※JALビジネスクラスの機内食(テンダーロインステーキ)
どこかにマイル
どこかにマイルは、名前の通り「国内のどこか」にマイルで行ける特典航空券になります。
通常国内線往復には12,000マイルが必要になりますが、半分の6,000マイルで往復ができるお得な航空券になります。
必要マイル数が少ない分、行き先がどこになるかわからないという変わった性質をもっています。
出発地点は、羽田、伊丹、関西のいずれから選ぶことができます。
どこかにマイル 南の島では、沖縄、鹿児島から離島路線を使うことができます。
行き先は検索した時に表示された4箇所からランダムに選ばれます。
行きたくない場所が表示されてしまった場合は、「再検索」をすると別な候補が表示されますので、この4つだったらどこでもいいかなっていう候補が表示されるまで何回か検索をしてみると良いと思います。
e JALポイントの特徴・使い方
e JALポイントは、1ポイント=1円の価値でJALの航空券の支払いやツアーパッケージの購入に使うことができる電子マネーみたいなものです。
もちろん全額充当だけでなく、支払いの一部にも利用することができます。
交換は10,000マイル→15,000ポイントと交換レートは一律になっています。
有効期限は、交換してから12ヶ月になりますが、e JALポイントに交換する度に12ヶ月後に期限が延長される為、実質無期限にすることができます。
国内線は、上手に使うと特典航空券で予約するよりもお得になる場合があります。
「羽田-那覇便などの国内線を少ないマイル数でLCC並みに安くANA/JALの飛行機に乗る方法」
国際線も、エコノミークラス利用であれば特典航空券よりも安くなる場合がありますので、e JALポイントの存在を知っておいた方が良いです。
試しに東京-ハワイでの例を検証してみました。
特典航空券で予約した場合
基本マイルで予約ができれば、往復40,000マイルと税金等が18,870円なので、これが取れたらベストです。
特典航空券PLUSの場合
ただ、特典航空券の空席がなく、特典航空券PLUSになった場合は、往復で80,000マイル+18,910円となってしまいます。(もっとマイル数が多くなるケースもあります)
80,000マイルを使うのは本当にお得なのか?という部分が考え方の肝になります。
現金で購入した場合
現金購入をした場合は、合計で94,420円です。
現金購入のチケットの場合、e JALポイントを1円=1ポイントで使うことができます。
60,000マイルを使えば、90,000円相当のポイントになりますので、特典航空券PLUSよりも20,000マイル節約することができます。
また、基本マイルである40,000マイルをe JALポイントに交換した場合は、60,000円相当のポイントになりますので、40,000マイル+34,420円で航空券を購入することができます。
特典航空券の空席状況によって、使い分けをすると安くすることができることもありますので、特典航空券の空席状態と、現金購入した場合の値段を両方比較した方が賢い使い方ができます。
他にe JALポイントに交換するタイミングは下記の様な場合になるかと思います。
・JALマイルの有効期限が切れそうな時
※e JALポイントの有効期限は1年だが、ポイント交換の度に1年延長になる
・特典航空券が満席で予約が取れない時にe JALポイントで航空券を買う
・FLY ON プログラムの上級会員を目指す為に、航空券を購入する場合
・国内線ファーストクラスを購入する場合
JALクーポン
JALクーポンは10,000マイルを交換すると12,000円相当の紙のクーポンと交換ができます。
利用できる対象は、国内線・国際線の航空券、国内・海外ツアー、ホテルの宿泊・飲食(ホテルニッコー、JALシティー、オークラ ホテルズなど)、温泉旅館での利用、機内販売、JALロゴ商品・旅行商品など、JAL-DFS免税品など
e JALポイントと比べると、交換比率が低くなるので、利用対象も被るのでe JALポイントで使う方がお得度は高いかと思います。
ここから先はほぼ使うことはないと思いますが、利用できるサービスなので簡単にご紹介させていただきます。
WAONに交換
JALマイルから電子マネーWAONに交換ができます。
交換は10,000マイル→10,000ポイントになります。
パートナー特典 提携ポイントへ交換・交換先一覧
JALマイルは、3,000マイルから各種提携ポイントなどに交換することができます。
基本は、1マイル=1円、またはそれ以下になってしまうので、お得感はまったくありません。
JALマイルの期限切れの際にやむなく交換という使い方になると思いますが、それであればe JALポイントに交換した方が利用価値は高い気がします。
主な特典はこちら
交換先 | 必要マイル数 | 交換後ポイント・特典 |
WAON | 10,000 | 10,000ポイント |
Suica | 10,000 | 10,000ポイント |
Ponta | 3,000〜 | 3,000〜9,000までは1マイル0.5ponta、10,000以上は1マイル1Pontaに交換 |
dポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
TOKYU POINT | 10,000 | 10,000ポイント |
小田急ポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
JALショッピング | 10,000〜 | 11,200ポイント〜 |
Amazonギフト券 | 10,000 | 10,500円相当 |
ファミリーマート | 10,000 | 10,500円分のプリペイドカード |
マツモトキヨシ | 10,000 | 10,000円相当 |
MIポイント | 3,000〜 | 10,000マイル以下は1マイル0.5ポイント、10,000マイル以上は1マイル1ポイント |
ビックカメラ | 10,000 | 10,000ポイント |
劇団四季 | 10,000 | 10,000円相当のギフトカード |
ユニバーサル スタジオ 1dayパス | 7,500 | 1dayパスと交換 |
イオンシネマ | 10,000 | 8回分の映画鑑賞券(ポップコーン付き) |
JTBトラベルポイント | 10,000 | 10,000ポイント |
いきなりステーキ | 10,000 | 10,000円分の肉マネー |
ハーゲンダッツ特典 | 10,000 | ミニカップギフト券14枚 |
モスバーガー | 10,000 | 10,000円分のモスカード |
さらに詳しく知りたい場合はこちらをごさんしょうください。
その他の使い道
JALとっておきの逸品
JALと三越がセレクトした商品と交換ができます。
交換は10,000マイル〜になります。
JALふるさとからの贈り物
全国の特産分を10,000マイルで交換ができます。
JALミニマイル特典
2,000マイルから物品に交換することができます。
まとめ
※成田空港のサクララウンジ本館のエントランス
JALマイルの使い道について解説をしてきましたが、一番価値のある使い方は、やはり国際線特典航空券での利用になります。
特に国際線のビジネスクラスやファーストクラスでの利用は1マイルの単価を10円以上にできる路線もたくさんあります。
貯めたポイントが1ポイント1円ではなく、1ポイント10円で使えるなら、貯めるメリットもたくさん出てくるのではないかと思います。
国内線の特典航空券は、1マイル2〜3円前後が一般的な使い方になりますが、JALならではのサービスにある「どこかにマイル」は、通常の半分のマイル数で往復航空券が予約できますので、1マイル5円くらいで使うこともできると思います。
少ないマイルで気軽に使えますので、JALに行き先を決めてもらってあてのない旅に1人でふらっと行くのもいいですし、家族旅行であっても使いやすいのが特徴です。
ほかにも、提携ポイント交換や各種サービスについても解説してきましたが、マイルを貯めるなら、特典航空券一本でできたらいってもらえたら価値も高いので嬉しく思います。
次はFLY ON プログラムについてご説明します。
「」へお進みください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
年間300万マイル以上貯めた実績のあるマイルの錬金術師の無料メール講座
今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?
あなたの知らない、マイルの事実をご確認ください!