オススメなJALマイルの貯め方!初心者でもわかるポイント交換ルート一覧(2023年まとめ)

JALマイルって貯めにくい。初心者ならANAでしょう。
なんてイメージがついていますが(私だけ?)、JALマイルが貯まるポイントとポイントサイトをきっちり抑えておけば、ANAと大して変わらないことがわかります。
JALマイル特有のキャンペーンもあり、ANAと同等レベルで貯めることが可能です。
そんなJALマイルを損せずにお得に貯めたいあなたの為に、JALマイルを貯める情報をまとめてみましたのでお役に立てたら幸いです。
目次
JALマイルが貯まるポイントを知ろう!
お買い物系ポイントで貯める方法
PontaポイントからJALマイルに交換
・上限設定はなし
・交換レート:2 ポイント → 1マイル
・マイルが積算されるまで約1週間
dポイントからJALマイルに交換
・交換レート:2ポイント→1マイル
・移行単位は、5,000ポイント以上、5,000ポイント単位
・上限は、1カ月あたり40,000ポイント(20,000マイル)
WAONポイントからJALマイルに交換
・上限設定はなし
・交換レート:2ポイント→1マイル
・移行単位は、1,000ポイント以上、500ポイント単位
・マイルが積算されるまで1〜2ヶ月
楽天ポイントからJALマイルに交換
・上限は1ヶ月20,000ポイントまで
・交換レート:2ポイント→1マイル
・移行単位は、50〜5,000ポイント(2ポイント単位)で申請可能
・マイルが積算されるまで1週間〜10日
(TポイントからJALマイルに交換する方法)
楽天ポイントとTポイントからも一応JALマイルへの交換は可能です。
ただ、かなり効率が悪いのでオススメの交換方法ではありません。
気になる場合は、こちらの記事をご参照ください。
※楽天ポイントで説明してますが、Tポイントも同じ理屈です。
ポイントサイトからの推奨交換ルート一覧
モッピーからJALマイルに移行
JALマイルを貯めるポイントサイトはモッピーが中心になります。
理由は2つあり、1つは通常.money経由でJALマイルに交換することがポピュラーだからです。
モッピー(100%)→.money(100%)→JALマイル(50%)
お得なキャンペーンを利用する
もう1つの理由は、モッピーでは、JALマイル交換キャンペーンをやることがあり、80%以上の交換レートで交換することが可能になるからです。
モッピーのポイントは、このキャンペーンの為だけにとっておいても良いくらい強烈です。
モッピー(100%)→dポイント(100%)→JALマイル(50%)
モッピー(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
ポイントタウンからJALマイルに交換
ポイントタウン(100%)→dポイント(100%)→JALマイル(50%)
ポイントタウン(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
ポイントタウン(100%)→JAL(40%)
ハピタスからJALマイルに交換
ハピタス(100%)→.money(100%)→JALマイル(50%)
ハピタス(100%)→dポイント(100%)→JALマイル(50%)
ハピタス(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
ハピタスはマイルを貯めるにあたっては、万能なポイントサイトですので、登録しておいて損はないと思います。
ECナビからJALマイルに移行
ECナビ(100%)→PeX(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
GポイントからJALマイルに交換
ハピタス(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
※Gポイント交換時に5%の手数料がかかるが、Gポイント指定広告案件を利用で戻ってきます。
Gポイントは、JALを貯めるにあたってはあまり魅力はありませんが、ANAマイルを貯めることが視野にある場合オススメです。
ちょびリッチからJALマイルに交換
ちょびリッチ(100%)→.money(100%)→JALマイル(50%)
ちょびリッチ(100%)→JALマイル(50%)
ちょびリッチ(100%)→dポイント(100%)→JALマイル(50%)
ちょびリッチ(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
げん玉からJALマイルに交換
げん玉(100%)→.money(100%)→JALマイル(50%)
ポイントインカムからJALマイルに交換
ポイントインカム(100%)→.money(100%)→JALマイル(50%)
ポイントインカム(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
ポイントインカム(100%)→JALマイル(33%)
JALマイルが最強に貯まるのはモッピー?その他のメリットは?
JALマイルを貯める場合、モッピーのキャンペーンの手厚さがとても目立ちます。
ですが、モッピーのJALマイルキャンペーン以外にもモッピー独自のJALマイルを貯める有利になる利用の仕方があります。
それは、「楽天」です。
楽天ポイントは、ANAマイルに交換することはできるのですが、JALマイルには直接交換ができません。
しかし、モッピーでは特定の楽天ショップでお買い物をすると、楽天ポイントではなく、モッピーポイントが付与される方法があります。
掲載ショップ数も、4,000店舗以上です。
しかも、その還元率は最大45.5%です。
1万円のお買い物をすると、最大4,550モッピーポイントが還元されるということです。
4,550モッピーポイントを、JALマイルキャンペーンで80%の還元率でJALマイルに交換した場合、3,640マイルが手に入る計算になります。
そういった点から、JALマイル×モッピーは切り離せない関係になっています。
また、モッピーはご丁寧に大量ポイント獲得ができる案件のまとめページも用意してくれています。
仮に全部実行したとすると、36万JALマイル相当になる計算でした。
↓詳細なご利用方法はこちらの記事をご参照ください。
ポイントサイトの使い方は下記の記事を最新版に修正済みです。
JALマイルを貯める方法をまとめると!?
JALマイルは、ANAマイルほど複雑でなく、貯めるべきポイントもしぼられているので非常にシンプルです。
よくよく知ってみると、こちらの方が素人向けかもしれません(笑)
JALマイルで登録すべきポイントサイトは、.money経由(50%還元)での交換ルートがあり、ボーナスキャンペーンのある「モッピー」が断トツにオススメです。
↓無料で登録する。
モッピーでマイルを貯める更に詳しい方法は!?
JALマイルが貯まるクレジットカードは?
JALは、単純にマイルだけ貯めたいのであれば、「JALカード」にショッピングマイル・プレミア(別途3,240円/年)を付帯させれば1%のマイル還元を受けられますのでそれで十分かと思います。
ただ、JALカードの普通カードの場合、これといった付帯サービスがないので、マイルを貯める以外のメリットがほぼないと思っていただいた方が良いです。
JALカードを使ってマイルを貯めるなら、合わせて持っておきたいのはイオンJMBカードになります。
JALカードとイオンJMBカードとの合わせ技は、マイル還元率を1.5%にまで引き上げてくれますので、2枚併用使いの場合は非常にコスパが良いのが特徴です。
イオンJMBカードの詳細は下記の記事をご確認ください。
やはり貯めたマイルは使ってなんぼですから、「JALカード」と合わせて、「マリオットアメックス」をJALマイラーにはオススメしたいです。
結論を言いますと、旅行が好きな方、マイルを貯めたい方であれば、持つ理由しか見当たらないカードです。
大きな特徴をまとめますと、
・20,000ポイントをマイルに移行毎に5,000マイルの+ボーナスがもらえる(還元率1.25%)
→JALマイルとしては最高峰の還元率
・マイルに移行できる航空会社が40社と圧倒的に多い
・高級ホテルであるSPG、マリオットのゴールド会員資格が付帯
→部屋のアップグレード、レイトチェックアウトなど
高額なカードではありますが、旅行が好きな人にとってプラスになるカードです。
どんなカードなのか一度ご確認してみることをおすすめします。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
JALマイラーの為の、JALマイル基本講座【全7回】を作成しました。
JALマイレージバンクの基本から、貯め方、使い方、上級会員まですべてをまとめてありますのでJALマイルを貯めることに興味がある場合は一読くださいますと幸いです。