香港ディズニーランド旅行記2泊3日まとめブログ!治安、デモの影響は大丈夫?子連れでも安全か行ってみた感想

香港に家族旅行するついでに香港ディズニーランドに寄ってきました。
グリーティングの宝庫になっている香港ディズニーなので、グリーティングはかなり作戦を妻に練ってもらって攻略してきました。
当方はディズニーの熱烈なマニアではないので、あくまで一般のファミリー目線になりますが、旅行に関して「安くする」「ポイントで得をする」という視点に関してはマニアレベルに詳しいと思ってますので、旅行の質を上げるという点に関してはお役に立てると思います。
なので、「ディズニーランド公式ホテルの安い予約方法」リサーチしていく上で現状最もお得であろう方法も見つけたのでその内容もシェアしていきたいと思います。
また、現在香港はデモの影響で、危険なのでは?渡航は難しい?と思っているかもしれませんので、その辺についても解説していきたいと思います。
実際に、デモの影響で香港ディズニーランドは通常よりも空いていると言えます。
目次
香港ディズニーランド旅行で治安、デモは大丈夫?子連れでも安全なのか?
現在、香港に行くにあたって一番不安なのはデモによる治安の悪化、安全性だと思います。
2019年8月にデモ隊に寄って空港が閉鎖されたり、11月以降は市内のデモも激化していっています。
ニュースを見てると、香港は戦争してるんじゃないかってくらい過激な映像を目にします。
私が行った時は、9月末でしたが市内でタクシーに乗っている時(セントラル側なので、ディズニー関係なし)にデモ隊が集結している様子を見かけました。
ただ集結の様子を見かけただけで、それ以外は至っていつも通りの香港でした。
普通に23時くらいまで地下鉄に乗って夜間でも子連れで繁華街を町歩きしてました。(ホテルスタッフに、デモエリアを事前に確認して安全なエリアにいました)
では、ディズニーランドは?というと、
香港の郊外にあり、外国人の多いエリアということもあって安全なエリアとされています。
8月に一度だけディズニーランドの外で従業員数名による集会がありましたが、これはディズニー側から許可をもらっての集会であり、危険を伴う様なものではなかったとのことです。
また、市内がデモ中であってもディズニーランドは通常営業をしています。
また、空港の閉鎖リスクですが、8月のお盆時期に香港国際空港閉鎖という事態が発生して以降、航空券の予約状況とパスポートを空港入口でチェックするという処置を取られていますので、飛行機に乗らない人(デモ隊の恐れのある人)は空港の中に入れません。
なので、空港閉鎖リスクもほぼ大丈夫です。
『空港とディズニーランド間の観光であれば問題ないといってよい状況です。』
注意点としては、空港とディズニーは大丈夫でも、空港周辺でデモが起こることがあります。
そういう時は発生場所や交通手段などを確認して速やかに移動をするようにしましょう。
情報収拾にネット環境は大切ですので、SIMやWi-Fiの準備は怠らない様にした方が良いです。
市内観光については、日時、場所によって危険なエリアが存在するので注意が必要です。
デモは、時間、場所を事前に申請して行われるのが基本となっていますので、ホテルのスタッフに聞いたりネットで調べてそういったエリアに近づかないことが必要になります。
また、夕方以降にデモが行われることも多いので、夜の外出もできるだけ控えた方が安全です。
(デモ隊は黒い格好をしているので、黒のTシャツ着用も控えた方が好ましいと思います。)
万が一、事前申告のないエリアでゲリラ的なデモが発生した場合は、写真や動画撮影などせずに速やかにそのエリアから離れましょう。
市内全域で戦争をしている訳ではないので、落ち着いて行動してください。
ディズニーランド目的であれば、ほぼ気にするレベルではありません。
お客さんが減っていて充実したディズニー旅行を楽しむ好機です。
ぶっそうな話はこの辺で終わりにして、実際に香港ディズニーランドに行ってきたレビューをしたいと思います。
1日目:香港着〜ディズニーランドホテル宿泊
香港入り〜チェックイン
初日の香港入りは、変則的な旅行をしていたのでシンガポールから香港に入国しています。
フライトはシンガポール航空の特典航空券をマイルで予約しています。
搭乗記は下記になります。良かったらご一読いただけると幸いです。
「シンガポール航空のA350ビジネスクラス搭乗記【シンガポール→香港】特典航空券、ブックザクックを利用してみた」
空港から香港ディズニーランドホテルまでタクシーで移動しました。
移動の所要時間は20分程度で、タクシー代も2,000円程度です。
ホテルに着いたのは13:30くらいで、フロントはご覧の通りガラガラです。
今回はキングダムクラブを予約していたので、チェックインはクラブラウンジでしています。
フロントのスタッフに声をかけると、クラブフロアまで案内してもらえます。
ホテル宿泊の詳細は下記の記事をご参照ください。
「香港ディズニーランドホテルの宿泊者特典(アメニティ、プール)、部屋、グリーティング、レストランなどレビュー!」
【徹底ガイド】香港ディズニーランドホテルの宿泊者特典(アメニティ、プール)、部屋、グリーティング、レストランなどレビュー!
2時間だけパークに行く
チェックイン時の説明が以外に長くて、15時近くになってましたが、2dayチケットを買ってしまったので2時間だけパークに行くことにしました。
2時間しか時間がない理由は、17:30からディズニーランドホテルの「エンチャンテッド・ガーデン・レストラン」でキャラクターダイニングのディナー予約を入れてしまった為です。
滞在時間が短いという点から、香港ディズニーランドで最も時間を取られそうなイベントにこの日の時間を費やすことにしました。
それは、「ミッキー&ミニー」のペアグリーティングです。
通常2時間待ちは当たり前と言われています。
ラッキーなことに意外と待たされず、30分の待ちでグリーティングできてしまいました。
時間が浮いたので、ほかのグリーティングをもうちょっと楽しんだのと、ハロウィンイベント「MICKEY’S HALLOWEEN TIME STREET PARTY!」の鑑賞も良い場所でできました。
パレードのコース周辺に人が集まって来るのが割と直前だったので、10分前の場所取りでも十分に良い場所が確保できました。
エンチャンテッド・ガーデン・レストランでディナー(キャラクターダイニング付き)
17時にパークを出て、ディナーの為に一旦ホテルに戻りました。
エンチャンテッド・ガーデン・レストランのキャラクターダイニングの予約は17:30に取っておきました。
この日のグリーティングは、ミッキー、ミニー、プルート、グーフィーとすることができました。
登場するキャラは日によって異なる様です。
ディナーの様子は、下記の記事に詳しくまとめてあります。
「エンチャンテッドガーデン(香港ディズニー)でディナーとキャラクターダイニングを満喫!予約方法、メニューは?」
【満足度高すぎ!】エンチャンテッドガーデン(香港ディズニー)でディナーとキャラクターダイニングを満喫!予約方法、メニューは?
キングダムクラブでパジャマグリーティング
20時からは、キングダムクラブラウンジでパジャマグリーティングがあるので、ディナーが17:30からでも結構忙しいです。
食事をしながらグリーティングをして、グリーティングが終わってからもキャラクターが定期的に巡回してくるのでサービスはとても良いですが、時間がカツカツです(笑)
20時ちょっと前にクラブラウンジに入って、パジャマグリーティングを待ちます。
この日のパジャマグリは、シェリーメイでした。
シェリーメイのグリーティングは香港限定らしいので、貴重な体験でした。
キングダムクラブラウンジのサービスについては、詳しく下記の記事にまとめてあります。
「香港ディズニーランドホテルキングダムクラブの特典内容!ファンなら絶対泊まってみたいクラブフロアをレポートしてみる」
【パジャマグリは気絶もの】香港ディズニーランドホテルキングダムクラブの特典内容!ファンなら絶対泊まってみたいクラブフロアをレポートしてみる
そんな感じで1日目終了です。
部屋に戻ってからは2日目の作戦会議です。
2日目:ディズニーランドで終日過ごす
2日目は、ホテル内のイベントやレストランの予約を入れていないので終日パークで過ごす予定にしています。
香港ディズニーランドはグリーティングが優れているので、グリーティング中心にスケジューリングをしています。
朝食はキングダムクラブラウンジ
パークにはオープンと同時で入りたいので、朝食はクラブラウンジでサクッと済ませます。
クラブラウンジの朝食は、レストランと違って混雑していないので、落ち着いていただくことができます。
こういうテーマパークの時間勝負みたいな時にも重宝します。
メニューはレストランほど豪華な品揃えではありませんが、一般的なメニューは揃っているので十分です。
オープン前からパークへ
香港ディズニーランドは開園がゆっくり目で、この日は10時開園となってました。
公式ホテル宿泊者は、専用のゲートから入園できる為、ここでも無駄な時間を削減できるのは嬉しいところです。
パークに入るとメインストリートUSAの正面にジャックオーランタンのミッキーの大きなオブジェあります。
正面の人の集まるエリアなので、家族写真や自撮り女子が終日取り囲んでました。
アトラクションは待ち時間ゼロ
結構信じられないのですが、アトラクションは終日待ち時間ゼロで乗ることができました。
面白かったアトラクションは連続で乗っても待ちゼロで、サイコーです。
乗ったアトラクションの一部をご紹介します。
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー
お馴染み、プーさんのハニーハント的なアトラクションです。
トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ
パラシュート訓練のドリルで空から落下するアトラクションです。
トイストーリーランドにあります。
ミッキー・ワンダラス・ブック
アトラクションではなく、ディズニーキャラクターたちのミジューカルになります。
アイアンマン&ワプス:ナノバトル
東京ディズニーにある、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」みたいなアトラクションです。
キャラクターがアイアンマンになっています。
ハイパー・スペース・マウンテン
東京ディズニーでもお馴染みのスペースマウンテンです。
これも待ち時間ゼロとかあり得ないです…
グリーティングし放題でまさに天国
アトラクション乗り放題だけではありません。
グリーティング天国と言われている香港ディズニーランドは、終日キャラクターと写真を撮ることができます。
しかも、好きなショットを何種類でも取れるので、
・家族写真
・子供とツーショット
・キャラクターのみ
・ポーズ違い
など好き放題です。
下記は、グリーティングした一部キャラクターです。
パークの中だけで、延べ26回グリーティングをすることができました。
東京だったら1キャラクター写真を撮るのに相当苦労するのに、あり得ないです。
今回のパーク、レストラン、キングダムクラブでのグリーティングの状況は下記の記事に詳しくまとめてありますのでご参照ください。
「香港ディズニーランドのキャラグリ、キャラクターダイニング攻略!2泊3日全力でグリーティングしてみたまとめ」
【夢の国で夢を超える!?】香港ディズニーランドのキャラグリ、キャラクターダイニング攻略!2泊3日全力でグリーティングしてみたまとめ
パレード
パレード、プロジェクションマッピングも、良いポジションで観ることができました。
観ることのできたものは下記の内容です。
「Flight of Fantasy Parade」
公式サイトには、「アクロバットやエアリアルなダンスを繰り広げるパレード」と書いてありました。
そんな感じはしないんですが、「イマジネーションを膨らませて!」って追記されてました(笑)
通常のキャラクター意外にも、お姫様シリーズが一同にいるのが良いところでしょうか?
「MICKEY’S HALLOWEEN TIME STREET PARTY!」
ハロウィンの音楽と共にキャラクターがダンスしたりボールで遊ぶパフォーマンスをしてくれます。
キャラクター毎に停止位置が決まっていて、所定の位置でパフォーマンスをしますので、お気に入りのキャラクター前に陣取るのが良いです。
メインストリートUSAのエントランス側から出てきて、ミッキーは前頭にいるのでお城側の場所に止まります。
日本人に人気のダッフィーフレンズも出てきます。
「”We Love Mickey!” Main Street Projection Show」
メインストリートUSAの建物全体がプロジェクションマッピングで演出される、1日の〆になるイベントです。
メインストリートUSAエントランス側にミッキーが現れてダンスショーをしてくれます。
立ち見ですが、ショーが始まると動けなくなるので事前の場所取りが重要です。
スタッフに聞けば、ベストスポットを教えてもらえます。
(先頭のラインを引いてるので、そこにいれば間違いないです)
後ろを振り返ると、メインストリートUSAの建物がプロジェクションマッピングでカラフルになっています。
建物の間隔がさほど広くないので、かなりのインパクトがあります。
「Jack Skellington’s Villainous Gathering」
ハロウィン限定のイベントで、ディズニーの悪役たちのパーティーです。
こっちはお城の正面でショーをしているので、プロジェクションマッピングとは反対の位置になります。
しかも、プロジェクションマッピングが終わってすぐに始まる為、両方のショーを先頭で観ることは困難です。
とりあえず、後ろから様子だけ撮ってみました。
ホテルに戻って2日目のパジャマグリ
2日目のパジャマグリもホテルのクラブラウンジで20時からでしたが、上記の悪役ショーが終わったのが19:45でした。
妻と子供は先に帰してましたが、パークからディズニーランドホテルまでは普通に歩くと20分くらいかかります。
なので、ダッシュでホテルに戻ります。
クラブラウンジに着いたのが19:57で、ギリギリ滑り込みです。
汗だくだったので、ビールをもらいます。(アルコールが飲めるのも20時まで)
2日目のパジャマグリはミニーでした。
ミニーのパジャマグリも香港限定だそうです。
2日続けて、レアなグリーティングを楽しむことができました。
「香港ディズニーランドホテルキングダムクラブの特典内容!ファンなら絶対泊まってみたいクラブフロアをレポートしてみる」
【パジャマグリは気絶もの】香港ディズニーランドホテルキングダムクラブの特典内容!ファンなら絶対泊まってみたいクラブフロアをレポートしてみる
夕食はウォルト・カフェで
パジャマグリーティング後、夕食を食べられていなかったので、ホテル内の「ウォルト・カフェ」に行きました。
息子が食べたパスタです。
ダッフィーのケーキとミッキーのスイカが乗っていて、細かい部分に演出がされています。
2日目は、終日パークにいてかなりぶっ詰めで遊んだのでクタクタです。
ほぼ、予定していたものはクリアして終了です。
3日目:朝食〜チェックアウト
3日目は、朝食でキャラクターダイニングをしてチェックアウトです。
朝食はエンチャンテッド・ガーデン・レストラン(キャラクターダイニング付き)
朝食のキャラクターダイニングも、ディナー同様「エンチャンテッド・ガーデン。レストラン」ですることができます。
朝食のキャラクターも日によって変わる様ですが、この日はミッキー、ミニー、ティガー、イーヨーでした。
プーさんキャラのティガー、イーヨーはパーク内でグリーティングできてないので良かったです。
(プーさんはこの記事に写真載せてませんが、前日のパーク内のグリーティングで写真撮ってます)
朝食の様子は、下記の記事に詳しくまとめています。
「香港ディズニーランドホテルの朝食「エンチャンテッドガーデン」のキャラグリ、メニューなどレビュー!日本語の予約方法は?」
ホテル内を散策
朝食後は、ホテル内を散策してみました。
屋外のプールは、まったく利用者がいなくて貸切状態です。
ほかにも、スパ、ジムなど一通り見てきましたが、利用者ゼロです。
パークだけでなく、ホテル施設も空いてていい感じです。
チェックアウトして市内へ
お昼までに市内に行きたかったので、チェックアウトしてタクシーで移動です。
香港ディズニーランドの旅行は以上になります。
今回の滞在でやり残したこと
パーク、レストランなど延べ33キャラクターのグリーティングができたし、パレードやプロジェクションマッピングも概ね回れたので、限られた時間の中でやりきった感は個人的にあります。
今回は大満足な感じに思っています。
そんな中、次回香港に来たらこれはやってみたいというものが2つ残りました。
・アナ、エルサのペアグリーティング
・クリスタルロータスのディズニー飲茶
アナ、エルサのグリーティングは今回の滞在中は開催されていなかったのと、ディズニー飲茶は時間の都合上スケジュールに入れられませんでした。
欲を言えばほかにもありますが、とりあえずこの2つを次回にとっておこうと思います。
香港ディズニーランド旅行記まとめ
今回の香港ディズニーランド滞在でなにが良かったかというと、なによりもお客さんが少ないことです。
アトラクションはすべて待ちゼロ、グリーティングはし放題、パレードの場所取りは10分前でOKなんて東京ディズニーランドではとても考えられません。
香港ディズニーランドは元々空いてると言われてましたが、デモの影響もあって更にお客さんが減少して二重に空いている感じです。
「危ない、危険だから」で行かないのも積極的な良い判断ですが、私は普通に近いうちにまた行きたいです。
ホテルを安く予約する方法
公式ホテルは3つありますが、予約方法で値段が変わってきます。
公式サイトはサービス面で優遇されている面もありますが、正直高い…
同じホテルなのに値段が変わってきますので、少しでも安く宿泊をしたい場合は下記の記事をご参考ください。
「【最安!?】香港ディズニーランド 公式ホテルの値段を比較してどこのサイトが安い?日本語で予約する安心の方法を解説」
航空券をお得にする方法
今回の香港ディズニーランドホテル(クラブキングダム2泊)、2dayチケット、エンチャンテッドガーデンレストラン2食(ディナー、朝食)の内容で、大人2名、子供1名で総額15万円強くらい使いました。
全体的に満足度は高かったですが、ちょっとコストがかかりすぎです。
今回はお金がかかってもグリーティングに使えるものをみんな入れたので、節約コースなら10万円切れるプランも作れるかと思います。
さらに、香港まで行くとなると飛行機代が別にかかります。
例えば、羽田-香港の航空券をANAやJALで購入すると安くても5万円くらいはします。
(LCCなら3万円代も狙える)
これをなるべく無料になる方向にするには、「航空会社のマイル」を貯めることで海外旅行を格安にすることができます。
香港往復の航空券は、エコノミークラスなら20,000マイルで航空券を予約することができます。
20,000マイルというのは、実は大した量ではありません。
日常的に飛行機に乗らなくても、今の生活にちょっと一工夫を加えてもらえたら年に6〜10万マイルくらいは毎年貯めることが可能です。
飛行機代が浮けば、香港のディズニーランドにもお得に行ける様になると思いますので、ぜひマイルにご興味を持ってもらえるきっかけになったら嬉しく思います。
激混みの東京に行くより、こっちのが数倍楽しめると個人的には思っています。
私のマイルに関する考え方は下記の記事にまとめていますので、一読いただけたら幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
上海ディズニーランドにも行ってみました
上海ディズニーランドにも行ってみました。
2016年オープンで世界で最も新しいディズニーランドなので、アトラクションなど最新の技術が使われていてとても楽しかったです。
「上海ディズニーランド子連れ旅行記!3泊4日まとめブログ(公式ホテル宿泊、ソアリンのファストパスの取り方)」