ゲットマネーでマイルの貯め方!陸マイラーにおすすめ使い方と稼ぐやり方

マイルを上手に貯めるには、ポイントサイトをいかにうまく利用するかが鍵になってきます。
この記事では、ゲットマネーを使ったマイルの貯め方についてこの記事ではご紹介していきたいと思います。
目次
ポイントサイトとは?安全なの?
ポイントサイトとは、企業と提携している広告を実行することによって、広告料の一部があなたにポイントとして還元されるサイトのことを言います。
始める時に、最初に不安に感じる部分は「怪しくないのか?」だと思います。
ポイントサイトは、10年以上大手が運営しているものもあれば、新興のものもあり、その数は100を超えると言われています。
ポイントサイトの登録に必要なものは、スマホがあれば十分です。
ポイントサイトを登録する時に、メールアドレス、電話番号が必要になります。
メールアドレスは、広告メールがたくさん来て嫌だと思う方は、専用のメールアドレスを1つ用意すれば良いかと思います。(gmailやYahooメールなど気軽に作れるもので良いです)
電話番号は、登録時のSMS認証の為で、ポイントサイトから電話などがかかってくることはありませんのでご安心ください。
(不正利用防止が目的なので、逆に電話番号認証がないサイトは疑った方が良いです。)
基本、お金はかからないので無料で貯めることができます。
ポイントの使い道は現金化以外になにがある?
貯めたポイントはどういう使い道ができるのかというと、現金や各種ポイントに交換が可能です。
・現金なら銀行口座に振り込み
・Tポイント、楽天ポイント、nanacoポイント等に交換
・Amazonギフト券、iTunesギフト券などに交換
・航空会社のマイルに交換
などができます。
ゲットマネーがオススメできる理由
運営会社は株式会社ゲットマネー。ポイントサイトとしては老舗のひとつに数えられます。
以下、ゲットマネーの基本情報になります。
運営会社 | インフォニア株式会社 |
会員数 | 280万人 |
登録料 | 無料 |
ポイント単位 | 10P=1円 |
ポイント有効期限 | 半年間ポイント獲得なければ失効 |
ポイント交換先 | 現金、各種ポイント、マイルなど |
友達紹介制度 | 2ティア制度、99%の案件が対象 |
家族登録 | 4人まで可 |
ポイントはお金と同様の価値がありますので、運営の歴史がある信頼できるサイトを選ぶことをオススメします。
ゲットマネーは20年続いているポイントサイトになりますので、老舗のポイントサイトのひとつです。
また、ポイント不正撲滅を目指している委員会「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」に加盟しているのも特徴です。
そういった観点から、ゲットマネーは安心して利用できます。
ゲットマネーはこちらから登録ができます。
↓ゲットマネーに無料会員登録する
マイルを貯める場合の交換ルート
ANAマイルを貯める場合の前提として、高還元レートで還元を考えるとソラチカカードを使ったポイント交換をすることが主流になっています。
ANAマイルの貯め方(LINEルート)
ゲットマネーでANAマイルを貯める場合の主流の方法は、下図の通りLINEポイント→メトロポイント→ANAマイルという様にポイント交換をしていく流れになります。
ゲットマネーで貯めたポイントは、Gポイントギフトを通してGポイントに交換をします。
Gポイントに直接交換できるポイントサイトは少ないので、このルートは非常に貴重です。
このルートはほかのポイントサイトよりもルートが短縮されています。
ほかのポイントサイトで同様の還元率を出そうとした場合、下記の様なルートを使えば81%で還元することができます。
ルートが長く手間がかかるので、初心者にはあまりオススメできる手法ではありません。
ゲットマネー(100%)→PeXポイント(100%)→ワールドプレゼントポイント(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカ)(90%)→ANAマイル(81%)
その他のゲットマネーからANAマイルに交換できるポイント交換ルート一覧
ゲットマネー(100%)→PeXポイント(100%)→LINEポイント(90%)→メトロポイント(ソラチカ)(81%)→ANAマイル(72%)
ゲットマネー(100%)→PeXポイント(100%)→nimoca(100%)→ANAマイル(70%)
※九州、函館限定
ゲットマネー(100%)→PeXポイント(100%)→ワールドプレゼントポイント(100%)→Gポイント(100%)→JRキューポ(100%)→永久不滅ポイント(100%)→ANAマイル(70%)
ポイント交換に関する詳しい内容は、こちらの記事をご参照ください。
JALマイルの貯め方
JALマイルを貯めることを得意にしているポイントサイトではありませんが、交換は可能なので、ポイント交換方法を記載しておきます。
ゲットマネー(100%)→.money(100%)→JALマイル(50%)
ゲットマネー(100%)→.money(100%)→dポイント(100%)→JALマイル(50%)
ゲットマネー(100%)→PeX(100%)→リクルートポイント(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
ポイントの貯め方
クレジットカードで貯める
多くの陸マイラーさんもブログで紹介している手法となりますが、手っ取り早いのは、クレジットカードの新規入会です。
年会費無料で、高額ポイントをもらえるクレジットカードを作成してしまうのが最も簡単でたくさんのポイントを獲得することができます。
例えば、これらのカードは作るだけでゲットマネーの高額ポイントをもらうことができます。(一部利用を伴うカードもあるので、申し込みをする前に成果条件を良くご確認ください。)
(付与ポイントは時期によって異なりますので、お申し込みの時にご確認ください)
ちょいちょいってマイルを貯めて旅行ができ、ここに特化していくだけでも10万マイル以上貯められる可能性があります。
無理のない範囲でやってみるととても良い旅行体験ができるのではないかと思います。
10万マイルあれば、沖縄に5往復、アジアであればファーストクラスにも手が届く量になってきます。(ANAマイルでのアジアファーストクラスは105,000マイル)
アジアのファーストクラスは100万円弱はしますので、そのサービスを受けるだけでも相当の価値があると思います。
マイルの価値について詳しくは下記の記事をご参照ください。
「一気に貯めてやるぜ!!」
っていう方はご参考にされてみてください。
とはいえ、継続性はないので、ドーピングみたいなものだとご理解の上やられてください。
また、不要なものを無理に申し込みする必要もありませんので、ご自身の判断で実施ください。
ゲットマネーはショッピングに強い
ネットショッピングを利用する際、最もポイント還元率の高いショップを集めた特集をしています。
それだけ、ゲットマネーはネットショッピングに強いということです。
ショッピング利用でポイントを2%以上もらってポイ活する
時期によってポイント還元率の変動はありますが、ニッセン、コジマ、ビックカメラなどほかのポイントサイトよりも高い還元率を出ています。
例えばコジマネットの還元率ですが、下記の通りゲットマネーが一番なっていました。
ほかにも高還元ショップは多数掲載がありますので、一度覗いてみてください。
こういったポイントサイトを利用してお買い物をした場合、ポイントサイトのポイント、ショップのポイント、クレジットカード決済をするとカードのポイントとポイントの三重取りが可能になります。
それぞれが1%だとしても合計で3%の還元ですし、場合によっては10%以上の還元を受けることも日常的に可能になります。
日常で利用する買い物の中でポイントを得ていくことができれば、お買い物に無駄がなくなります。
モニターも高額案件
居酒屋などの飲食店でのモニター案件もゲットマネーにはあります。
モニター案件は、店舗に予約来店をし、所定のアンケートに答えると飲食代の50%程度(場合によっては100%もあり)をポイントとして還元してくれる高額案件です。
例えば、1万円の飲食をして50%のポイント還元をしてくれるモニター案件の場合、後日5,000円分のポイントが返ってくることになります。
現金にすれば実質半額で飲食できていることになりますし、マイルに交換すれば大量マイルの獲得につながりますので、飲み会、女子会、家族と食事など様々なシーンで利用してみると賢くポイントを貯めることができます。
ゲットマネーでマイルを貯めるまとめ
ゲットマネーは、運営歴も20年を超えている老舗のポイントサイトです。
Gポイントに直接交換できることが非常にメリットになっていて、ANAマイルを貯めることを得意としています。
クレジットカード申し込みでのポイント還元も高めに設定されていますが、特に総合通販での高還元ショップの設定が、ほかのポイントサイトにはない魅力となっています。
日常のお買い物の中で高還元を受けて、効率よくマイルを貯めることができるからです。
モニター案件があることも、大量ポイント獲得につながりますので使い勝手が良いと思います。
そんなゲットマネーへの登録は、こちらからすることができます。
↓ゲットマネーに無料会員登録する