ECナビでマイルの貯め方!陸マイラーにおすすめ使い方と稼ぐやり方

ECナビは、入会キャンペーンで最大15,000pt(1,500円相当)や、ANAマイルへの交換する際に必須のLINEポイント交換で15%還元キャンペーンなど、キャンペーンずくしになっています。
※LINEポイント交換キャンペーンを利用すると、約85%の還元率でANAマイルへ交換が可能で、現状最高レベルの交換レートを誇ります。
そんな、ポイントサイトの大御所のひとつであるECナビを使ったマイルの貯め方をこの記事では紹介していきます。
ポイントサイトは、現在100以上のポイントサイトが乱立しており、新しいものができては消えていくという、ポイントサイト同士の競争も激しくなっています。
そんな多種多様のポイントサイトの中から、今回は会社の運営母体も大きく、ポイントサイトとしての歴史もある「ECナビ」を取り上げて解説していきたいと思います。
当サイト限定、新規会員登録+初回ポイント交換で3,500ポイントプレゼント中!
(当サイトはECナビと特別提携を行っており、通常新規入会ポイント1,000ptのところ、登録1ヶ月以内のポイント交換で最大3,500ポイント獲得が可能となっています)
目次
ECナビとは?
本記事はECナビでマイルを貯める方法をご説明していきます。
なぜECナビなのか?については、このまま続きを読み進めていただければご理解いただけるかと思います。
運営会社と信用性は?
ECナビの企業紹介をちょっとだけさせていただきます。
興味がない事項だとは思いますが、せっかく貯めたポイントを不正などされて失わない様に最初の会社選びは重要になります。
なので、ECナビの運営会社情報の重要な部分だけ抜粋します。
運営会社:株式会社VOYAGE GROUP
市場情報:東証一部上場
設立:1999年10月8日
※創業時は株式会社アクシブドットコム
代表者:宇佐美進典
資本金:10億5973万円
創業20年に迫る会社ですので、この手の企業としてはかなり老舗の部類に入るかと思います。
ECナビの正確な会員の人数はわかりませんが、500万人とも、600万人以上とも言われているので、ポイントサイトの会員数としては日本屈指のトップクラスです。
また、ポイント不正撲滅を目指している委員会「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」に加盟しており、ECナビの運営代表である宇佐美進典氏がこのJIPCの会長を務めています。
なので、ポイントサイトを選ぶ時の基準は、このJIPCに加盟しているかどうかはひとつの判断指標にしていただいた方が良いです。
↓こんな表示をしっかりなされているポイントサイトを選ぶことが大切です。
ポイントは、現金化もできますし、お買い物でも使えますので、お金と同じ役割を果たすと思ってもらって良いと思います。
なので、「たくさんポイントがもらえるからー」的な安易な考えではなく、こういった会社として不正がない様にしっかり取り組みをしている企業を選ぶことが大切になります。
登録方法
登録方法をご説明します。
登録は簡単で、5分もかかりません。
ECナビはこちらのバナーから登録されるのがオススメです。
当サイト限定、新規会員登録+初回ポイント交換で3,500ポイントプレゼント中!
(当サイトはECナビと特別提携を行っており、通常新規入会ポイント1,000ptのところ、登録1ヶ月以内のポイント交換で最大3,500ポイント獲得が可能となっています)
バナーをクリックすると下記の様な画面になります。
メールアドレスを入力して、送信するを押します。
これで、仮登録が完了です。
このようなメールがすぐに届きますので、URLをクリックして本登録に移ります。
URLの有効期限が24時間なので、ご注意ください。
入力する項目は、
・ニックネーム
・生年月日
・性別
・パスワード
たったこれだけです。
入力した内容に間違いがなければ、「登録する」を押して完了です。
ポイントを貯めるだけでしたら、ここまでの作業で完了です。
ポイントを交換する時には、本人認証の為「電話番号認証」が必要になりますので、ご注意ください。
電話番号認証は、不正防止(アカウント乗っ取りや他人に出金されるのを防ぐ)ことが目的になりますので、しっかりやるようにお願いします。
何度も言いますが、ポイントはお金と同じ価値があります。
この電話番号認証のないポイントサイトがあったら、相当セキュリティレベルが低い証拠ですので、そういったサイトを見つけた場合は絶対に登録しないようにしてください。
ECナビの場合、スマホでログインしている場合、左上のメニューボタンを押すと下記の様な画面になりますので、赤枠の「認証用電話番号の登録・変更」を押して番号の認証を行ってください。
貯めたポイントの使い方と交換先
ECナビで貯めたポイントの基本情報は下記の通りになります。
ポイント表記 | 10ポイント=1円 |
---|---|
換金最低金額 | 300円分から |
換金手数料 | 無料~実質100円 |
ポイントの有効期限 | 獲得月から1年を過ぎたら3ヶ月ごとに有効期限をむかえる。獲得年月の古いポイントから失効。 |
年齢制限 | 1歳以上、未成年者は保護者の同意が必要 |
JIPC | JIPC参加企業(公式サイト) |
プライバシーマーク | あり |
SSL | あり |
お買い物保証制度 | あり |
表にある通り、10ポイントで1円の価値になります。
その点だけはお間違えの内容にご注意ください。
おすすめの使い方は「マイル」
マイルなら1マイル10円以上の価値に変えることも可能
貯めたポイントを最大効率で使いたい場合にオススメなのは、航空会社のマイルに交換して使うことです。
当サイトは、マイルを貯める為の専門サイトなので、ちょっとだけ説明させていただきます。
ポイントというシステムは、理解をすればするほど多様な特性を持っています。
価値という面に関しては、楽天ポイントやTポイントは、1ポイント1円以上の価値にはなりません。(ほかのポイントも同様です)
ですが、マイルだけは違います。
1マイル最低で2円程度になり、使い方次第では最大15円以上の価値になります。
例えば、ヨーロッパ行きのファーストクラスの航空券の値段は、なんと往復で280万円もします。
これをマイルで取得した場合、165,000マイルで取得が可能です。(ANAの場合)
280万円/165,000マイル=16.97円
このケースでは、1マイル約17円の価値で使えていることになります。
ポイ活も含め、飛行機に乗らなくても日常生活の中でマイルは貯めることは可能ですので、旅行が好きな方や、年に1回くらい家族旅行をしたいって場合には、貯めたポイントをマイルに交換すると、非常にメリットがあるのではないかと思います。
マイルの価値について詳しくは下記の記事で説明していますので、マイルにご興味がある場合は一読ください。
マイルへの交換方法は別途解説します。
PEXに交換する
ECナビで貯めたポイントは、基本的に「PEX」というポイント交換サイトへの交換が必要になります。
このPEXもECナビと同様で、株式会社VOYAGE GROUPが運営していますので安心して利用することができます。
PEXにも登録が必要になりますが、登録料、年会費は無料ですので、合わせて登録をするようにしてください。
PEXは、現金以外にも各種ポイントに交換することができます。
楽天ポイント、Tポイント、nanaco、ポンタを始め多種多様です。
マイルに交換する
マイルに交換する場合、ANAにするかJALにするかを先に決めておいた方が良いです。
どちらか一方にしておかないとポイントが分散してしまって中々貯まらなくなってしまう為です。
初心者向けは、ANAが貯めやすいのでANAを選んでしまって良いと思います。
私も、ANAを中心にマイルは貯めていますので。
ANAマイルに交換するルート
ANAマイルに交換する場合、先ほどの現金化よりはちょっとだけ複雑になります。
交換ルートは下記の通りです。
ECナビ(100%)→PeXポイント(100%)→LINEポイント(90%)→メトロポイント(ソラチカ)(81%)→ANAマイル(72%)
文章だとわかりにくいと思いますので、図にしてみました。
覚えるまで複雑かもしれませんが、単純に「ポイントを使う」から交換先を選んで順番に交換していくだけなので、一度やってみれば誰にでもできると思います。
もちろん、スマホひとつで作業は完結させられます。
LINEポイント交換キャンペーン中
2019年4月30日まで、LINEポイント交換で最大15%還元キャンペーンが開催されています。
キャンペーンにエントリー後、PEX経由でLINEポイントに交換をすると、ECナビポイントがボーナスとして還元されます。
交換ポイントが30,000〜69,999ptの場合は10%加算。
交換ポイントが70,000pt以上だったら15%が加算されます。
※ECナビは10pt=1円なので、70,000ptは7,000円相当のポイント
また、月間の交換ポイント数200,000ptが上限に設定されています。
上限まで交換をすると、200,000ptの15%、30,000ptが還元されます。
通常のANAマイル交換だと、下記の図の通り72%の還元になります。
しかし、キャンペーンを適用すると、
200,000pt(20,000円相当)×72%=14,400マイル
30,000ptの還元を受けると、実質的に170,000pt(17,000円相当)のポイントで14,400マイル獲得になります。
14,400マイル / 17,000円=85%
ということで、ANAマイルの還元率は85%と、現状では最高クラスの交換効率が実現できます。
そのほかの交換ルートは?
下記は還元率は高いのですが、ルートが複雑なので初心者にはオススメしません。
ECナビ(100%)→PeXポイント(100%)→ワールドプレゼントポイント(100%)→Gポイント(100%)→LINEポイント(100%)→メトロポイント(ソラチカ)(90%)→ANAマイル(81%)
※Gポイント交換時に5%の手数料がかかるが、Gポイント指定広告案件を利用で戻ってきます。
2つの交換ルートを解説しましたが、どちらも「メトロポイント」というポイントを経由しているのが特徴です。
このメトロポイントを経由するには、「ソラチカカード」というクレジットカードが必須になりますので、ANAマイルを貯める場合には必須のカードとご理解いただければ良いです。
ソラチカカードについては、下記の記事をご参照ください。
また、ANAマイルへの交換ルートは無数に存在していますので、更に詳しい内容を知りたい場合は、こちらの記事も合わせてご確認ください。
JALマイルに交換するルート
JAL派の場合のルートも解説しておきます。
ANAマイルに交換するよりも、交換還元率が低いのが特徴です。
ECナビ(100%)→PeX(100%)→リクルートポイント(100%)→Pontaポイント(100%)→JALマイル(50%)
その他のルートに関しては、下記の記事をご参照ください。
ECナビから直接交換できるポイントは?
ECナビから直接交換が可能なポイントはPEX以外では2つです。
これら2つに交換する場合はPEXを経由しなくても直接交換が可能です。
当サイト限定のキャンペーンをご紹介
当サイト限定、新規会員登録+初回ポイント交換で3,500ポイントプレゼント中!
(当サイトはECナビと特別提携を行っており、通常新規入会ポイント1,000ptのところ、登録1ヶ月以内のポイント交換で最大3,500ポイント獲得が可能となっています)
ポイントの貯め方
ここからは、ECナビでポイ活する場合の攻略方法をお伝えしていきます。
ここからはパソコンの画面で解説していきますが、スマホで見ても基本は同じ内容になっています。
掲載されている案件は常時変わりますので、お申込みの際はよく条件をご確認の上お申込みください。
一気に大量ポイントを狙うなら!!
一件の申し込みで大量のポイントを獲得する場合の攻略法からお伝えします。
一件5,000円相当から、大きなものであれば20,000円を超えるものもあります。
そういった一発高額案件を攻めたい場合は、下記の方法をお試しください。
タイムセール!今だけポイント増量中!を狙う
期間限定のポイントアップ案件です。
期間の短いものであれば数日、長いもので1ヶ月程度のキャンペーン案件の一覧になります。
下記の様に、高額案件がズラリと並んでいますので、条件の合うものがあれば一回で高額なポイントを得ることができます。
モニター案件で貯める
続いて、モニター案件でポイントを貯めるです。
実際の店舗等でサービスを受けて、所定のアンケートに回答をするとポイントを獲得できるといった流れになります。
案件は、下記の様に全国の対象案件を検索して探すことができます。
例えば、東京のモニター案件を調べると、「1,952件」の案件が掲載されています。
飲食店の覆面調査がメインになっていますが、これらの案件は申し込みをして、実際に指定の店舗で食事をします。
後日、アンケートに答えることによって、下記にあるように、飲食代の30〜50%がポイントとして還元されます。
飲食代の50%が還元されるということは、実質半額で食事をしているのと同じ意味になりますので、ちょっとアンケートに答えるだけの対価としては非常に高いものがあると思います。
クレジットカード発行をする
クレジットカードの発行でも大量のポイントを獲得することが可能です。
使わないカードを無駄に発行する必要はありませんが、10,000円前後の案件を中心に、高いものでは20,000円を超えるものがある場合もありますので、魅力的だと思います。。
FX、仮想通貨の案件を利用する
FXの口座開設、指定された取引を行うことによって高ポイントを得ることができます。
最近では仮想通貨取引所の開設という案件も掲載されています。
1件あたり10,000円を超えるものも多数ありますので、こういったポイントサイトの高額案件としては非常に人気の案件となっています。
毎日コツコツ貯めるなら
高額ポイントを貯める方法を上記では解説しましたが、ここからは日常生活の中でコツコツ貯めていく方法をご説明します。
ポイントアップ中のショップを利用する
ネット通販をする際に、ポイントアップを期間限定でしているショップを利用してポイントを獲得するポイントを通常より多く得ることができます。
どうせ同じ買い物をするなら、少しでもポイントの高いショップを利用するのも手です。
ポイントアップしている案件は、ちょっと見るだけでこれだけありますが、これもほんの一部のショップでしかありません。
まだまだたくさんありますので、サイト内をよくご覧になられてみてください。
ネットショップで貯める
日常の買い物を、楽天やヤフーショッピングを利用するというものです。
特に日用品などは絶対に購入をしなければなりませんし、まとめ買い等をネット通販で購入するとドラッグストアで購入するよりも安く、さらにポイントを得られるなんてこともしばしばあります。
楽天で高ポイントを得る事例
せっかくなので、楽天で高ポイントを得る日用品の買い方をちょっとだけ事例を解説したいと思います。
ECナビから楽天を選択し、楽天のトップページにきましたら、画面の一番左上にある「スーパーDEAL」を選択してください。小さくて発見しにくいかもしれません。
↓ここです。
スーパーDEALは楽天会員限定のセールですので、楽天の会員でない場合は先に楽天の会員登録をお済ませください。
会員登録は無料です。
スーパーDEALの画面にいくと、下記の様な感じになってまして、15%ポイント還元とか、30%ポイント還元なんて文字が目に入ってくるので、色々見たくなってしまうかもしれません(笑)
もうちょっとだけ、お付き合いください。
今回はトイレットペーパーをお得に買う方法を例にしますので、スーパーDEALの画面の検索窓に、「トイレットペーパー」と入れて検索してください。
↓こんな感じです。
検索結果は、こんな感じです。
これら、全部ポイント還元率20%です。
今回は、上から3つ目の「ネピア トイレットロール シングル 90m*8ロール」で解説します。
これです。
(例はシングルですが、同じものでダブルもあったのでお好みの方を選択できます。)
これ、送料がかかるのですが、左側をみてください。
3,000円以上買うと送料が無料になるんです。
なので、3,000円以上になるようにするとこうなります。
7個買うことにしました。(トイレットペーパーは腐らないから買い置きできますからね!)
商品代が3,444円で、送料は無料です。
ポイント還元率は20%なので、688ポイントが還元されてきますので、実質はここから20%割引で購入していることになります。
(楽天カードで決済をすると、さらに3%ポイントが加算されます)
この買い方はお得なのかを検証する
ついでに、これはお得なのかどうかを計算してみます。
計算は簡単です。
トイレットペーパー1m当たりの単価をスーパーで売っているものと比較してみます。
・楽天で購入した、「ネピア トイレットロール シングル 90m*8ロール」
1個492円です。
90m×8ロールなので、全部で720mのペーパーが入っていることになります。
メートル当たりの単価は、492円/720m=0.68円
ポイント還元を20%受けているので、実質は1m=0.54円です。
・次に近所のスーパーで売っていたこれ。
エリエールの60m巻12ロール入りです。
1個428円+税(税込462円)の特売品です。
60m×12ロールなので、全部で720mのペーパーが入っていることになります。
メートル当たりの単価は、462円/720m=0.64円
ポイント還元分も含めれば、楽天に軍配です。
しかも、家まで届けてくれるので、買い物の時に荷物にならなくて済みます。
あくまで、お買い物の例です。
スーパーDEALは2週間で商品が入れ替わるので、上記と同じものが常に売っているとは限りません。
その時によってもっとお得なものが見つかることもあるかもしれませんので、買いたいと思った時に楽天を検索されてみてください。
さらに、今回はECナビを経由していますので、お買い物金額に応じてECナビのポイントも貯まりますのでお得度は増すばかりです。
お買い物をするとランクアップして更にポイント割増でもらえる
ちなみに、ECナビはお買い物利用をすればするほど会員ランクが上がっていき、ポイントが割増でもらえるようになっていきますので、ECナビ経由でネットショッピングをすればするほどお得になっていくのです。
会員ランクが上がる条件は下記の通りになります。
半年間での計算になりますので、ゴールド会員であってもさほどハードルが高いものではないと思います。
アプリダウンロードで貯める
スマホ限定の案件になりますが、スマホアプリをダウンロードでポイントを獲得することができます。
案件によって、所定の条件(無料)が必要になるものもありますので、ダウンロード前によくご確認ください。
私は、過去にゲームアプリをダウンロード徹底的にやってみたら、1ヶ月で5,000円程度のポイントを獲得できたことがあります。
もちろん1日に使った時間は10分も使っていません。
アンケートに答えて貯める
アンケートには大きく2種類あり、市場調査を目的としたもの、商品やサービスに関するアンケートがあります。
また、アンケートでポイ活をしたい場合、下記にあるリサーチパネルに登録をしておくと、対象のアンケートが増えますので活用しやすくなります。
登録は無料ですので、ECナビでポイ活する場合には合わせて登録しておくと良いと思います。
旅行の予約に利用して貯める
旅行の予約もECナビを経由することでポイントを獲得することができます。
国内/海外問わず、ホテルの宿泊予約、航空券の予約、レンタカーやバスなどあらゆるサービスが揃っていますので、普段ご利用されているサービスも掲載されている可能性大です。
無料で貯まる案件を利用する
ゲームをやるだけでもポイントが貯まります。
率先してやる必要はありませんが、暇つぶしがお金に変わるので、ちょっとした空き時間にポチポチしてみても良いかもしれません。
ほかにも、ニュースを読んでポイントが貯まったり、メールを受信してURLをクリックするだけでポイントが貯まるなんてものもあります。
金額は安いですが、コツコツ系としてはご紹介だけさせていただきます。
ECナビのメリットとデメリット
ECナビを利用していく中での、私個人が感じるメリットとデメリットをご紹介していきます。
メリット
・運営会社が大きい(東証一部上場)
・運営歴が長い(IT系として20年は老舗)
・JIPCに加盟している(ECナビ運営会社社長が会長をされている)
これらのことから、突然サイトが閉鎖されたり、獲得したポイントが無くなるというリスクが極めて低いと考えられます。
せっかく貯めたポイントの価値が、突然なくなったり、価値が下がってしまっては元も子もありません。
デメリット
・実質的なポイント交換先がPEXに限定される
(PEXから現金、各種ポイントに交換できるので、大したデメリットにはならない)
・総合ショッピング系のネット通販のポイントが低め
(使い続けてグレード特典を受け取ればデメリットにはなりにくい)
といったあたりから、色々なポイントサイトを使い分けてしまうとメリットが出しにくいのですが、ECナビをメインに据えて使っていく分には、さほどデメリットらしいものはありません。
ECナビ活用のまとめ
ECナビでポイ活をする為の、会社の素性からサイトの攻略法までをお伝えしてきました。
私個人的な意見としては、各種ポイントサイトを覗いてご自身に合ったサイトを利用していただければ良いと思っていますが、ポイントの多い、少ないでしか中々判断がつかないパターンが多いと思います。
そんな中、ECナビは運営会社の規模や歴史を見ても安全なポイントサイトのひとつですので、ポイ活をするメインのサイトとして活用していくのに十分価値のあるサイトと考えています。
LINEポイントの15%還元キャンペーンを行っているのも、ANAマイラーからしたらお得度は高いです。
まずは、ECナビから初めていってみてはいかがでしょうか?
さらに、3月28日までに会員登録し、1案件以上の広告利用で5,000ポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
上記ポイント獲得の場合、抽選でさらに10,000ポイントが獲得できる可能もあります。
ECナビはこちらのバナーから登録されるのがオススメです。
(当サイト限定、新規会員登録+初回ポイント交換で3,500ポイントプレゼント中!)
(当サイトはECナビと特別提携を行っており、通常新規入会ポイント1,000ptのところ、登録1ヶ月以内のポイント交換で最大3,500ポイント獲得が可能となっています)
追伸
1ポイント(マイル)最大15円以上の価値で使うことができるマイル!
現金やほかのポイントでは、同様の効果を得ることは不可能です。
せっかくの機会ですので、航空会社のマイルを貯めることにご興味を持っていただけると幸いです。
マイルの基本から貯め方までを丁寧に解説していますので、こちらの記事も合わせてご確認くださいますと嬉しく思います。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。