関空 国際線のANAラウンジはしょぼい?朝食帯のメニュー、カレー、ヌードルバーあるの?

関西国際空港のANAラウンジ(国際線)を利用してきたので、その時の様子をレビューしたいと思います。
今回は家族で利用をしていますが、搭乗便はANAのエコノミークラスになります。
私がANAプラチナ会員、妻にはSFCを持たせて、子供は同伴者特典で利用させていただきました。
目次
関西国際空港 国際線のANA LOUNGE概要
利用条件
国際線のANAラウンジの利用できる対象者は下記の通りになります。
・ANAまたはスターアライアンス便のビジネスクラス以上に搭乗
また、スターアライアンス便に搭乗+下記のステータス保持者になります。
・ANAダイヤモンド会員
・ANAプラチナ会員
・スーパーフライヤーズカード所有者
・スターアライアンスゴールドメンバー
場所
ラウンジの場所は、国際線出国後エリアの搭乗ゲート15番付近になります。
営業時間
営業時間は7:00〜最終便出発までとなります。
関空のANA LOUNGEを利用してみた
ラウンジ内の雰囲気
9時のフライトだった為、7:30頃ラウンジに入りました。
ラウンジ内はガラガラです。
窓側だけ一部カウンター席になっていますが、基本的にはサイドテーブル付きのソファーが並んでいる配置になっています。
コンセントは各テーブルにあるので、スマホ等の充電で困ることはなさそうです。
ビュッフェの内容
朝食の時間帯だったので、軽めに卵料理やハムなどをいただければと思っていました。
息子には「カレーがあるから」って言って、気持ちを高ぶらせておきました。
おにぎり4種とお稲荷さん、それとパンです。
焼きそば。
肉団子。
なんと料理はこの2品だけ…
あとは、ANAオリジナルチキンカレーとミネストローネがありました。
「マジか!」と思いつつ、仕方ないのでカレーとミネストローネをいただきました。
なんか、カレーの味変わった?気がします。気のせい?
ヌードルバーは?
羽田や成田のANAラウンジには、うどん、そば、ラーメンなどが食べられるヌードルバーがありますが、関空のANAラウンジにはありませんでした。
ドリンク
アルコールは、白ワイン、スパークリングワイン、ウイスキーなどなど。
生野菜とクラッカーがお酒コーナーの横に置いてありました。
月代わりの銘酒も2品目だけありました。
ビールは、キリンの生ビールサーバー、隣はソフトドリンクバーです。
種類は少ないです。(9個のボタンの内、3つはコーラ)
コーヒーマシンは、ブレンドとカフェラテがホット/アイスに応じて煎れることができます。
紅茶、緑茶、ほうじ茶のティーパックです。
マッサージチェア
奥側の端っこにマッサージチェアがありました。
乗り換えの時とか、疲れを取るのに良さそうです。
シャワールーム
シャワールームは、ありません。
国際線ラウンジでシャワーがないのってどうなの?って思います。
新聞、雑誌類
新聞は、日本語の新聞だけでなく、英字、中国語、韓国語など揃えられていました。
雑誌は、ほぼ日本人向けのものになります。
コピー機
コピー機は設置されていました。
いつも思うんですが、国内の空港ラウンジには必ずコピー機があるんですが、使っている人を一度も見たことがないのは私だけでしょうか?
喫煙所
奥側に喫煙所もありました。
ラウンジ内に喫煙所があるのも、日本の空港ならではって感じがします。
レビュー、まとめ
関西国際空港のANAラウンジ(国際線)を利用してきました。
正直言って、かなり微妙です。
ANAラウンジは、羽田や成田も混んでいるだけでイマイチと個人的には思っていますが、関空はそれを遥かに下回るショボさでした。
搭乗待ちの時間つぶしが無料でできる、ちょっとしたカフェという気持ちで入らないと心が折れそうです。
空港で家族みんなでスタバに入って2,000〜3,000円使うことを考えたらまだマシというレベルです。
同じ関空でもワンワールド系(JAL)のサクララウンジの朝食はメニューも豊富でよかったです。
関空も、日本の玄関口として代表空港のひとつなので、ANAラウンジもこれくらいがんばって欲しいです。
↓関空のサクララウンジを利用した時のレビューです。
羽田空港の国際線ANAラウンジのレビューはこちら
成田空港の国際線ANAラウンジのレビューはこちら
最後まで閲覧いただきありがとうございました。