【6月】ANA JCBカードがお得なポイントサイトは?最大28,300マイル獲得キャンペーンとメリットなどを解説(一般カード,ZERO,ワイドカード,ソラチカカード)

この記事では、ANA JCBカード(一般カード、ZERO、ワイドカード、ソラチカカード)をポイントサイト経由で最もお得に申し込みをする方法についてお伝えしていきます。
合わせて、最新の入会キャンペーンの獲得方法も解説していきますので、ご参考にしていただけたら幸いです。
ANA JCB ワイドゴールドをご検討されている場合は、獲得ポイントが異なるのでこちらの記事をご参照ください。
【12月:4.4万マイル+6,000円】ANA JCBワイドゴールドがお得なポイントサイトとキャンペーンは?手厚い保険にメリットあり!
目次
ANA JCBカードがお得なポイントサイトは?
2022年6月1日現在の主要ポイントサイトのポイント数
現在、ポイントサイトでの掲載はありません。
ポイント対象の券種
・ANA JCBカード ZERO
・ANA JCB 一般カード
・ANA JCB ワイドカード
・ANA JCB ワイドゴールドカード
・ANA JCB カード プレミアム
・ANA JCB カード(学生用)
・ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
・ANA JCB カード スター・ウォーズデザイン
ANA JCBカードの申し込み条件
ANA JCBカードはソラチカカードを除いて複数の種類を所有することができません。
ソラチカカード+もう1枚までANA JCBカードを持つことができます。
※ポイントサイト案件は1回しか利用できないので、ソラチカカードともう1枚合わせて2枚目を作る場合は、申し込みをするポイントサイトを変えてお申し込みください。
ポイントサイトからの申し込みについて
現在、ポイントサイトでの掲載はありません。
ANA JCBカードは本サイトから申し込むとボーナスマイルがもらえる
ポイントサイトへの掲載はありませんが、ANA JCBカードを作成する場合「マイ友プログラム」を利用するとボーナスマイルを獲得することができます。
公式サイトから申し込んだ場合にもらえるボーナスマイルは1,000マイルですが、「マイ友プログラム」を利用した場合は+500マイルがもらえ、合計1,500マイルを手にすることができます。
[ご注意]
「マイ友プログラム」にご登録してから「ANA JCBカード」をお申し込みください。逆からお申し込みされるとボーナスマイルをもらうことができません。
※マイ友プログラムは一度しか使えませんので、過去に利用したことがある方は対象外になります。
1. まずはマイ友プログラムに登録すること
+500マイルのボーナスをもらうには、本サイトから「マイ友プログラム」に登録します。
移動をしたら、オレンジ色の「登録用ページ」をクリックする。
2. 紹介者情報を入力する
紹介者情報を入力する欄がありますので、下記の様にご入力ください。
紹介者氏名:セキ トモヤ
紹介者番号:00025507
ボーナスマイルを受け取るために、必ず紹介者情報(私)と申込者情報(あなた)をANAにお知らせする必要がありますのでご注意ください。
登録者情報の欄には、あなたの「氏名」と「生年月日」をご入力ください。
ポイントサイトなどの掲載はないので、そのまま公式サイトからお申し込みください。
新規入会キャンペーンの詳細を解説
現在ANA JCBカードに新規入会して適用できるキャンペーンをご紹介します。
JCBが開催しているキャンペーン
JCB公式では新規入会のキャンペーンが開催されています。(2022年6月30日まで)
JCBのキャンペーンでは、諸条件を達成すると「Oki Dokiポイント」というポイントを獲得することができます。
※Oki Dokiポイントは、1ポイント3マイルに交換することができます。
キャンペーンボーナス①:
カード入会で1,000マイルがもらえます。(マイ友プログラムを利用すると、さらに+500マイル)
キャンペーンボーナス②:
キャンペーンに参加登録をし、6月30日までの利用金額に応じて最大15,000マイル分のOki Dokiポイントをもらうことができます。
キャンペーンへの参加はこちらからできます。
獲得できるポイント数は、下記の通りです。
キャンペーンボーナス③:
家族カード入会で最大1,800マイル相当のポイント獲得。
※1枚につき900マイル相当のポイント
キャンペーンボーナス④:
2022年9月30日までに150万円以上カード利用された方の中から、抽選で50名に10万円分のAmazonギフト券プレゼント
新規入会で獲得できる総マイル数は?
マイ友プログラム:500マイル
入会ボーナス:1,000マイル
JCBキャンペーンボーナス:16,800マイル
カード決済100万円分:10マイルコースなら10,000マイル、5マイルコースなら5,000マイル
合計で28,300マイル(5マイルコースは23,800マイル)が獲得できます。
ANA JCBカードのスペック比較(一般カード、ZERO、ワイドカード、ソラチカカード)
年会費、還元率、海外旅行保険、ラウンジなど
各カードの特徴を下表にまとめてみました。
カード名 | 一般カード | ZERO | ワイドカード | ソラチカカード |
年会費 | 初年度無料
2,000円※ |
5年間無料 | 7,250円※ | 初年度無料
2,000円※ |
家族カード | 1,000円※ | 5年間無料 | 1,500円※ | 1,000円※ |
継続ボーナス | 1,000マイル | なし | 2,000マイル | 1,000マイル |
マイル還元率 | 0.5〜1% | 0.5% | 0.5〜1% | 0.5〜1% |
10マイルコース | 5,000円※1 | なし | 5,000円※1 | 5,000円※1 |
ANA航空券購入還元率 | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1.5% |
フライトボーナスマイル | +10% | 10% | +25% | +10% |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象年齢 | 18歳以上 | 18〜29歳以下(学生除く) | 18歳以上 | 18歳以上 |
空港ラウンジサービス | なし | なし | なし | なし |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 | なし | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
独自機能 | なし | なし | なし | PASMO、メトロポイント |
※年会費は別途消費税がかかります
※別途消費税がかかります
5マイルコースと10マイルコースはどっちがオススメ?(ZEROは対象外)
ポイントのマイル交換レートは2つのコースの選択によって変わってきます。
5マイルコース:1ポイント=5マイル(還元率0.5%)
10マイルコース:1ポイント=10マイル(還元率1%)
通常は5マイルコース設定になっており、ANAマイルへの移行手数料は無料です。
10マイルコースを選ぶ場合は、カードの年会費以外にANAマイルへの移行手数料として5,000円+税がかかります。
マイルの移行には「マルチポイントコース」と「自動移行コース」があります。
マルチポイントコースは、任意のタイミングでポイントをマイルに交換することができます。
自動移行コースは、名前の通り自動的にマイルに交換してくれます。
ANAマイル移行手数料の5,000円+税を節約したい場合、マルチポイントコースを選択すると基本は2年に一度マイル交換をすればよくなります。
ただし、ポイントの交換忘れによりポイントの失効リスクがありますので、管理に自信がない場合は「自動移行コース」をオススメします。
細かなところをケチらなくても、1マイルを2円の価値と換算した場合に5,000円の移行手数料を毎年支払っていたとしても、月5万円程度のカード決済をしていれば損益分岐点は十分にクリアして元以上にはなります。
一般カードとワイドカードの違い
一般カードとワイドカードは、見た目はほぼ同じですが年会費が5,000円以上異なります。
※右側ワイドカードは「WIDE」のロゴが入っている
では、この年会費の差はなにかというと、ざっくり下記になります。
ANA JCBワイドカードは、
・継続ボーナスマイルが多い(更新で2,000マイルもらえる)
・フライトボーナスマイルが25%もらえる
・海外旅行保険の補償金額が最大5,000万円
といったあたりに、頻繁にANAの航空券を購入される場合はフライトボーナスが高いのでそれなりにメリットもありますが、年会費ほどのメリットが増える訳ではありません。
10マイルコースの年会費5,000円+税はワイドカードでも別途必要になりますので、その場合の年会費は12,250円+税となり、ゴールドカード水準の年会費になってきます。
そういった観点から、コスト的にブルーカードで持つならANA JCBカードの「一般カード」をおすすめします。
ワイドカードを検討するなら、ANA JCBワイドゴールドカードをおすすめします。
年間利用金額に応じてマイル還元率がアップ
ANA JCBカードはJCBスターメンバーズが適用されて、年間のショッピング利用金額が一定以上になると翌年度のポイント還元率を上げることができます。
年間利用額50万円以上で「スターβ」、100万円以上で「スターα」となります。
集計期間は12月16日~翌年12月15日です。
スターβだと、10%のボーナスポイントが付与されます。このボーナスポイントは1ポイント3マイルで移行できます(マイル還元率は0.03%相当)
スターα は、20%のボーナスポイントが付与されます。(マイル還元率0.06%相当)
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナスマイル還元率 |
---|---|---|---|
50万円以上 | スターβ | 10% | 0.03% |
100万円以上 | スターα | 20% | 0.06% |
5マイルコース、10マイルコースそれぞれのマイル還元率は、JCBスターメンバーズのボーナスポイントを加味すると下記の通りになります。
※ANA JCBカードZEROは5マイルコースのみ
前年度の年間利用額 | ステージ | 5マイルコース | 10マイルコース |
---|---|---|---|
50万円未満 | – | 0.50% | 1.00% |
50万円以上 | スターβ | 0.53% | 1.03% |
100万円以上 | スターα | 0.56% | 1.06% |
スターαになるまでに月間90,000円弱の決済ですので、ハードル的にはそこまで高い感じではありません。
ANA提携店の利用でマイル還元率アップ
ANAカードマイルプラスの対象店舗でANAカードで決済をすると、100〜200円につき1マイルが加算されます。
これは、クレジットカード決済で貯まるマイルに上乗せされて貯まります。
ANAカードマイルプラスの提携店についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ご参照ください。
「基本的なANAマイルを貯める方法!陸マイラーは提携店、レストラン、電子マネー、フライト、ホテル予約などで最初は貯めてみよう」
基本的なANAマイルを貯める方法!陸マイラーは提携店、レストラン、電子マネー、フライト、ホテル予約などで最初は貯めてみよう
ANA JCBカードにお得に申し込みをするまとめ
ANA JCBカード(一般カード、ZERO、ワイドカード、ソラチカカード)をポイントサイトからお得に申し込む方法についてお伝えしていきました。
申し込みは、「マイ友プログラム」→「ポイントサイト」がお得です。
詳細は下記の流れに沿ってお申し込みください。
マイ友プログラムに申し込む
紹介者情報を入力する欄がありますので、下記の様にご入力ください。
紹介者氏名:セキ トモヤ
紹介者番号:00025507
ボーナスマイルを受け取るために、必ず紹介者情報(私)と申込者情報(あなた)をANAにお知らせする必要がありますのでご注意ください。
登録者情報の欄には、あなたの「氏名」と「生年月日」をご入力ください。
マイ友登録後は、そのまま公式サイトからお申し込みください。
獲得できる最大マイルは、
マイ友プログラム:500マイル
入会ボーナス:1,000マイル
JCBキャンペーンボーナス:16,800マイル
カード決済100万円分:10マイルコースなら10,000マイル、5マイルコースなら5,000マイル
合計で28,300マイル(5マイルコースは23,800マイル)が獲得となります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事