【体験あり】ANAエクスプレスバスがハワイに導入!電動トロリーの利用条件、乗り場などを解説

ANAのフライングホヌの運行に合わせて、ワイキキからアラモアナセンターまでANAの無料シャトルバスが運行を開始したので利用してみました。
ワイキキ滞在中は必ず1回はアラモアナセンターに行くと思いますので、使ってみるとなかなか便利ですので、利用方法から感想までをレビューしてみたいと思います。
ANAエクスプレスバスが運行開始
冒頭でも書いていますが、ANAの提供で、ワイキキ(Tギャラリア)からアラモアナセンターまでのシャトルバスが、2019年4月20日から運行開始されています。
下記の様なルートを2台の電動バスが約15分間隔で常時走っています。
始発は、ワイキキのTギャラリアからは9:00から。
最終は、アラモアナセンターから21:45になります。
利用条件
利用条件は2つの条件を満たしていることになります。
①ANAマイレージ会員であること
②東京発のANA便名でホノルル往復航空券を購入していること
※他社運行のコードシェア便も可
乗車可能期間は、ホノルル到着から10日間利用できます。
同行者は、本会員を除き、18歳未満のお子様3名までです。
※同行者のみの利用は不可
乗車方法
乗車方法は、スマホアプリ、または公式ページから乗車チケットを入手する必要があります。
現地に着いてからでないと発券できないので、ANAのマハロラウンジやホテルのWi-Fiで発券して、スマホでスクリーンショットしておくと便利かと思います。
乗車時にドライバーに乗車チケットの画像を見せれば無料で乗車することができます。
よく見受けられたのが、ANAカード(ANAのクレジットカード)を見せて乗ろうとしてた人がいましたが、ことごとく断られていました。
もしかすると、ANA便で来られていて条件は満たしていたのかもしれませんが、乗車チケットの発券方法を知らなかったのかもしれません。
スマホアプリから入手する
スマホアプリから乗車チケットを入手する方法を解説します。
「ANA Milege」のアプリを開きます。
左上にQRコードが表示されていますので、そこをタップします。
次に右下に「Coupon」という表示があるのでタップします。
下記の様な乗車チケットが表示されますので、スクリーンショットをしておきます。
公式サイトから入手する
公式サイトから入手する場合は、下記のリンクからANAにログインすれば乗車チケットが表示されます。
これも、画像をスクリーンショットしておけば問題ありません。
Tギャラリア側の乗り場
ワイキキからアラモアナセンター方面への乗り場はTギャラリア内にあります。
こっちは正面のカラカウア通り側の入口になります。
こちらはロイヤルハワイアン通り側の入口です。
見取り図で見ると下記の様な感じになっていて、Tギャラリア内の一番奥側にANAエクスプレスバスの乗り場があります。
(ワイキキトロリーの乗り場と同じ場所です。)
ワイキキトロリーの乗り場の様子です。
各トロリーの出発地点的な場所なので、各地に行かれる方がここからトロリーに乗っていかれます。
ANAエクスプレスバスの表示が置いてあるので、この付近でバスが来るのを待っていればOKです。
バスが来ると、スタッフが「ANA」って大きな声でアナウンスしてくれますので、あとは乗車チケットを見せて乗るだけです。
アラモアナセンター側の乗り場
帰りのアラモアナセンター側からの乗り場の様子です。
アラモアナセンターの乗り場も他のトロリーの乗降場と同じエリアに設置されています。
場所的にはショッピングセンターを出て、アラモアナビーチパーク側になります。
雑な絵で恐縮ですが、下図の付近になります。
Tギャラリアからアラモアナセンターに着いた時に降りるのも同じ場所なので、着いた時に場所を確認しておくようにしてください。
乗降場には、ANAエクスプレスバスの看板表示がついています。
バスは、常に巡行している感じなので、長い時間は停車していません。
着いて出発するまで5分もいませんが、15分間隔で来ますので、乗り遅れても少し待っていれば次のバスが来ます。
こちらはANAブルーのデザインバス。
もう1台は、サンセットオレンジのバスになります。
乗ってみた感想
電動バスなので、静かですし、窓のないバスですが、排ガスが臭いなんてこともありません。
しかも、みなさん利用方法がまだ浸透していないのか、ガラガラです。
私は4回乗りましたが、毎回2、3人乗っているかいないかくらいでした。
バス内には無料のWi-Fiも完備されています。
ちなみに、ワイキキからアラモアナセンター行きの無料シャトルで有名なJCBのバスは常に満席でした。
(JCBカードの提示で無料で乗れることで有名)
圧倒的な認知度の差を感じますが、ANAエクスプレスの方が空いているので私はそちらを利用しました。
まとめ
フライングホヌの就航に合わせてワイキキに登場したANAエクスプレスバスを利用してみました。
まだ新しいせいか利用方法などが認知されておらず、いつ乗ってもガラガラで快適なバスでした。
ワイキキからアラモアナセンターまで15分おきに運行しており、朝は9時から、最終は21:45と遅くまで走っているのもとても便利に感じます。
ANAの便でハワイに来ていれば利用が可能ですので、ぜひご利用されてみてください。
乗り方がわからない場合も、この記事が参考になれば幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
A380のファーストクラスに搭乗してみました。
ANAマイルとSPGアメックスを駆使してほぼ無料でハワイ旅行を実現しました。
【ブログ】ハワイ子連れ旅行記!80万円を無料にしたANAマイルとマリオットポイントの使い道! ビジネスクラスもホテルも全部タダ!!
私のマイルの貯め方の基本的な考え方と実績を記録しています。