【1月:1.5万ポイント】アメックスグリーンがお得なポイントサイトとキャンペーン比較!メリット、特典は?

日本ではじめてのクレジットカードと言われているアメックスカードですが、一般カードのグリーンも年会費12,000円+税と中々な高額な設定になっています。
ですが、その分ほかのカードのゴールドカード水準の付帯サービスがあり、ステータス性も高いカードとなっています。
そんなアメックスカードのお得な申し込み方法をこの記事では比較していきたいと思いますので、お申し込みの参考にしていただければと思います。
目次
アメリカン・エキスプレス・カードが申込みキャンペーン比較
公式サイトからの申込み
・入会月の翌々月までに20万円以上の利用で13,000ポイント獲得
・カード決済ポイント2,000ポイント獲得
合計で15,000ポイントの獲得になります。
年会費は、月額制になっていて初月無料、2ヶ月目以降は1,100円になります。
ポイントサイトからの申込み
主要ポイントサイトの状況はこちら。
ポイントサイト名 | 付与ポイント | 円に換算 |
ハピタス | 1,000pt | 1,000円 |
モッピー | 1,000pt | 1,000円 |
Gポイント | 1,000pt | 1,000円 |
ちょびリッチ | 2,000pt | 1,000円 |
ポイントサイト経由で適用されるキャンペーンも公式と同一のものになります。
ポイントサイトの特徴
・ポイントサイトのポイントが1,000円分もらえる
・入会3ヶ月は100円=10ポイントの還元率に設定され、最大30万円決済(20,000ポイント)まで対象となります。
20万円利用で15,000ポイント+1,000円の獲得が可能となります。
公式より、ちょこっとだけ良いかなって程度です。
当サイトからのご紹介
・入会から3ヶ月以内に20万円利用で13,000ポイント獲得
・カード決済ポイント2,000ポイント獲得
合計で15,000ポイントの獲得になります。
年会費は、月額制になっていて初月無料、2ヶ月目以降は1,100円になります。
当サイト経由でのお申し込みご紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
本サイトからご希望の場合、営業担当をご紹介する方法を採用しています。
ご紹介で申し込まれる場合、営業担当を経由した方がネットでサクッとお申し込みされるよりも信頼性が高いのではないかと思っての処置とさせていただいております。
アメックスカード(グリーン)につきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
アメリカン・エキスプレス・カードの特典とメリット
ステータス性は?
まずアメックスのステータス性について触れておきたいと思います。
日本では、VISAだろうが、JCBだろうが、アメックスだろうが、レジなどでどのカードを出しても残念ながら同じカードとして扱われてしまいます。
しかし、海外でホテル宿泊をされたことがある方ならわかるかもしれません。
日本では現金があれば、どんな高級ホテルであってもホテルに泊まることが出来ます。
ところが海外でホテルに泊まる場合、必ずクレジットカードの提示を求められます。
その理由はクレジットカードが身分証明証となっているからなのです。
・カード会社の審査を通過した者だけが持つことの出来る
・カード会社が、カード所有者の素性を保証している
・一定以上のステータスが無ければ、クレジットカードは発行されない
海外では持っているクレジットカード=社会的信用となってしまうのです。
そういった意味で、アメックスカードは国際的にもステータス性の高いカードとなっているのです。
ポイント還元率
基本のポイント還元率は、100円(税込)につき1ポイントになりますので、還元率は1%です。
公共料金(電気、ガス、水道)、年金、税金、NHK受信料の支払いで利用した場合は200円ごとに1ポイントとなります。
これは、ゴールドでもプラチナでも同じ還元率なので、特にデメリットではありません。
ポイントの使い方
アメックス グリーンは、基本100円=1ポイントでポイントを貯めることができます。(一部ポイント割増店舗あり)
貯めたポイントは航空会社のマイルや、ホテルポイント、各種支払いで利用可能です。
移行レートや使った時の換算を考えると、マイルがオススメではありますが、多種多様な使い方ができるのが魅力です。
メンバーシップ・リワード・プラスという制度があり、別途年間で3,240円かかりますが、ポイントの移行レートが上がるので、加入されることをオススメします
マイルに交換した場合
航空会社のマイルは、下記の15社が対応しています。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ANAは1ポイント=1マイルで交換できます。(ANAマイル移行のみ別途参加登録費5,400円が必要)
そのほかの航空会社は、1ポイント=0.8マイルでの交換となります。
ANAは年間40,000マイルまで。そのほかは上限なしとなります。
国内線での利用では、British AirwaysのAvios(BAのマイルの名称)に変えておくと、JAL国内便が沖縄・奄美を除く地域はほぼ片道4,500Aviosで行けますのでかなりお得です。
国際線利用では、ANA、エミレーツ航空、シンガポール航空、タイ航空など利用頻度の多い地域に合わせてマイル交換を行えば良いかと思います。
ホテルポイントは、ヒルトン、SPGが対応しています。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ヒルトンなら1,000ポイント=1,250ヒルトンポイント、マリオットポイントは1,000ポイント=990ポイントに交換できます。
その他の使い方
各ポイントへ移行
楽天スーパーポイント 3,000ポイント=1,500楽天ポイント
Tポイント 3,000ポイント=1,500Tポイント
メンバーシップ・リワード・プラス加入でも、還元レートは0.5%なので、あまりオススメはできませんが、一応交換可能です。
旅行代金の支払い
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン 1,000ポイント=1,000円
HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク 1,000ポイント=800円
で利用することができます。
そのほかにも、一休.comの会員限定プラン、日本旅行、Expedia、アップルワールド.comの割引サービスもあります。
インターネット通販の支払い、ギフト券への交換
ネット通販では、マルイ、BUYMA、ベルメゾンなどで利用できます。
ポイントの換算レートは0.5%になります。
また、各ギフト券への交換もできますが、還元レートが0.33%程度のものがほとんどであり、マイルに比べるとかなり落ちてしまいます
Amazonギフト券、全国百貨店共通商品券、ヨドバシカメラ商品券、高島屋商品券など18種類のギフト券に交換することが可能です。
空港ラウンジ
アメックスが提供する空港ラウンジ28空港39ヶ所が無料で利用することができます。
また嬉しいことに、同伴者も1名まで無料で利用することができます。
家族カードでも、同伴者1名が無料になりますので、夫婦で持てばお子さん2名が無料で入れますので家族4人で利用することが可能です。
伊丹空港のカードラウンジ(ラウンジオーサカ)に入ってみた
伊丹空港のカードラウンジは中央ブロックの3階にあります。
ソフトドリンクが飲み放題で、新聞・雑誌も自由に読むことができます。
私が行ったのが平日だったせいか、割と空いていてお茶を飲みながら飛行機の時間までゆっくり過ごすことができました。
雰囲気も落ち着いていて、ちょっとしたホテルにいるような感覚でした。
入口の様子
ソフトドリンクは飲み放題。(アルコールは有料です)
コーンポタージュがありました。
冬場の寒い時にはとても嬉しいサービスです。
プライオリティパス
国内外700カ所以上の空港VIPラウンジを利用できるプライリティパスのスタンダード会員($99相当)に無料で登録ができます。
また、1回あたりのラウンジ利用料は$32支払うことによって飛行機の待ち時間を有意義に過ごすことができます。
同伴者も$32で同様のサービスを受けることが可能です。
海外のラウンジではいつもビールばかりです(笑)
ラウンジでは、どこの空港でもビュッフェ形式の軽食が用意されていて、お酒も自由に飲むことができます。
付帯される旅行保険
海外旅行保険
海外旅行保険は、利用付帯となっています。
補償項目 | カード会員 | 会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5000万円 | 最高1000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3000万円 | 最高3000万円 |
携行品損害(※) | 1旅行最高30万円 | 1旅行最高30万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高200万円 |
※免責3,000円、年間限度100万円
傷害、疾病の補償が若干薄めですが、家族も補償されている点、携行品損害は利用頻度も高いので、この辺りの補償をつけてくれているのはさすがアメックスといったところでしょうか。
国内旅行保険
国内旅行保険については、利用付帯で最高5000万円の死亡・後遺障害の補償があります。
会員の家族も最高1000万円の補償がつきます。
その他、付帯されるサービス
正直、細かな特典が多すぎて書ききれません(笑)
付帯されているサービスが多すぎるので、主だった項目だけご紹介させていただきます。
空港、旅行関連サービス
・ 手荷物無料宅配サービス
・海外旅行では24時間日本語で無料電話サポート
・H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
・エアポート送迎サービス
・無料ポーターサービス
・空港クロークサービス
・空港パーキング優待
・海外用レンタル携帯
・トラベル・サービス・ロケーション
・カーシェアリングサービス
・国内レンタカー割引
・JR東海プラスEXサービス
各種プロテクション
・カードの紛失・盗難時の緊急再発行
・ショッピング・プロテクション
・リターン・プロテクション
・オンライン・プロテクション
エンターテイメントサービス
・アメックス会員イベント
・チケット・アクセス、ゴルフデスク
・アメリカン・エキスプレス・コネクトで割引・優待サービス
など、まだまだあります…
アメックスグリーンカードまとめ
多種多様な優待サービス、割引サービス、補償など、ステータスに負けない付帯サービスがこれでもかってくらい付いてくるのがアメックスのすごいところで、特に旅行をする時にその威力を発揮してくれることと思います。
・入会から3ヶ月以内に20万円利用で13,000ポイント獲得
・カード決済ポイント2,000ポイント獲得
合計で15,000ポイントの獲得になります。
年会費は、月額制になっていて初月無料、2ヶ月目以降は1,100円になります。
当サイトからのお申し込みご紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
本サイトからご希望の場合、営業担当をご紹介する方法を採用しています。
ご紹介で申し込まれる場合、営業担当を経由した方がネットでサクッとお申し込みされるよりも信頼性が高いのではないかと思っての処置とさせていただいております。
アメックスカード(グリーン)につきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
ステータス性のもっと高いカードがご検討されたい場合、アメックスゴールドも良いと思います。
私は初めてアメックスグリーンを持った時は、「自分にも作れたんだ」と、とても感動しました。
そして、アメックスゴールドを手にした時は、心底嬉しかったのを覚えています。
「せっかく作るならゴールド!」
という場合は、こちらの記事をご参照ください。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。