エールフランスのマイルの貯め方!ポイントサイトを使えばビジネスクラスの特典航空券も簡単に取れる方法

エールフランスは、オランダのKLMオランダ航空と経営統合し、ヨーロッパ最大の航空会社となっています。
また、2社で合同のマイレージプラグラム(フライング ブルー)を有しています。
所属しているアライアンスは「スカイチーム」になります。
この記事では、エールフランスのマイレージの貯め方と特徴について解説していきたいと思いますので、フランス経由でのヨーロッパ各地へ旅行を検討されている場合は参考にしていただけますと幸いです。
一応、結論を先に申し上げておくと、JALマイルでエールフランスの特典航空券の予約ができ、こちらの方が少ないマイル数で予約が可能です。
なので、こんな方法もあるんだ程度に見ていただければと思います。
目次
エールフランスのマイルの貯め方
エールフランスのマイルを貯めようと思った場合、大きく4つの方法があります。
飛行機に乗って貯める
当たり前ですが、飛行機に乗ればマイルは貯まります。
ただ、「エールフランスやKLMなんて普段から乗らない」って思われるでしょうが、JALとの提携があるため、JAL便に搭乗してエールフランスのフライング ブルーを貯めることができます。
クレジットカードで貯める
年会費をセーブしたいなら
エールフランスと提携したVISAカードが三井住友から発行が可能です。
基本カードは年会費1,250円、ゴールドで10,000円です。
ポイント還元率は1,000円で10マイルなので、1%なので悪くはありませんが、フライング ブルー以外を貯めることができないのがデメリットです。
おすすめはアメックス系のカード
クレジットカードで貯める時の基本はアメックス系のカードがオススメです。
理由は、アメックスのポイントからマイルに交換した場合、エールフランス以外のマイルにも交換することができるからです。
日本在住の場合、エールフランス1本でマイルを貯めるということは、中々しないと思います。(逆にフランス在住ならアリ)
この記事では2種類のアメックスをご紹介させていただきます。
アメックスゴールド
アメックスゴールドを選ぶ理由は、初年度年会費無料で作成ができることです。
アメックスゴールドからはエールフランス以外にも、日系ではANA、海外の航空会社はデルタ航空、エミレーツ航空、シンガポール航空、キャッセイパシフィックなど15社のマイルに交換することができます。
ただし、ポイント交換をした時、ANA以外の航空会社は還元レートが80%になってしまう点が弱点になります。
ゴールドに抵抗があれば、アメックスのグリーンでも還元率では差がないので良いかもしれません。
SPGアメックス
SPGアメックスは、マリオットグループのホテルで特典を受けられるカードですが、マイルの交換先がエールフランスをはじめ44社と圧倒的な提携先があることが魅力的です。
日系ではANAだけでなくJALにも交換することが可能です。
またアメックスゴールドからのポイント交換では、還元率が80%になってしまいますが、SPGアメックスではポイント交換の還元率は低下しません。
一度に20,000マイル以上の交換をすると、25%のボーナスマイルが付与されることもメリットになります。
クレジットカードの決済でマイルを貯めるのは、マイルを貯める基本になりますので、普段から使うカード選びは慎重に検討されることをオススメしたいと思います。
ポイントサイトで貯める
当サイトは陸マイラー向けの飛行機に乗らずしてマイルを貯めるサイトですので、ポイントサイトで貯めたポイントでフライング ブルーに交換する方法もご説明します。
ポイント交換ルートは大きく2つになりますが、基本的なやり方はどちらも同じです。
PEXルートを使う
各種、ポイントサイトで貯めたポイントをPEXに交換。
PEXからは三井住友カードのワールドプレゼントポイントを経由してブリティッシュエアウェイズに交換をします。
この場合の交換還元率は60%になります。
PEXルートを利用場合、ほとんどのポイントサイトが対応できるのでお好みで選べば良いと思います。
基本的にはハピタスやポイントタウンあたりがオススメかなと思います。
ハピタスでは、クレジットカード発行などの高額案件が向いています。
↓ハピタスの登録はこちらからできます。
ポイントタウンは、外食サービス、モニター案件、ネットショッピングの利用が向いています。
↓ポイントタウンの登録はこちらからできます。
Gポイントルートを使う
Gポイントを経由しても交換が可能です。
やり方はPEXルートと基本的には同じで、PEXの代わりにGポイントを経由します。
↓このルートはGポイントの経由が必須になりますので、こちらからご登録ください。
ポイントサイトからGポイントに交換ができるポイントサイトは限りがあります。
主だったポイントを貯めるのに使えるのは、モッピーとちょびリッチになります。
どちらも高額案件向けのポイントサイトになっていますので、このルートを使う場合はお好みで選んでもらって良いと思います。
↓モッピーの登録はこちらから
ちょびリッチは楽天市場とヤフーショッピングの提携ショップがありますので、獲得ポイントの割増が期待できます。
↓ちょびリッチの登録はこちらから
ポイント交換に必要なカード
PEXルート、Gポイントルートで共通しているのは、「ワールドプレゼントポイント」を経由するところです。
ワールドプレゼントポイントは、三井住友VISAで貯めることができるポイントですが、今回はPEX、またはGポイントからの交換して、マイルに交換するまでの経由地として利用します。
ワールドプレゼントポイントを貯めることができる三井住友VISAで年会費無料のカードでオススメできるのは三井住友エブリプラスカードになります。
現在、三井住友エブリプラスは、ポイントサイトでの掲載がありません。
詳細はこちらをご確認ください。
ちなみに、ワールドプレゼントポイントから交換ができる航空会社は、
・ANA
・エールフランス
・アリタリア航空
・中国東方航空
と6社のマイレージと提携していますので、エールフランス以外でも利便性は高いです。
ホテル宿泊で貯める
ホテル宿泊で貯める場合、Kaligoというサイトを利用すると1泊で大量のマイルを貯めることが可能です。
軽く調べてみましたが、1泊のマイル還元率は20%前後とかなりの高水準です。
対象のホテル数は、世界各国の550,000ものホテルが対象になっています。
Kaligoの特徴は、エールフランス以外にも世界約50社のマイルをホテル宿泊で貯めることができます。
Kaligoでホテル宿泊をしてマイルを貯める場合こちらから登録することができます。
※こちらのリンクから登録すると、初回の宿泊利用で1,000マイルがプレゼントされます
エールフランスのマイル(フライング ブルー)の特徴
エールフランスのマイルを使う上での特徴をここからは解説していきます。
ファーストクラス(ラ・プルミエール)はシルバー会員にならないとマイルで乗れない
エールフランスのファーストクラスの機内はこんな感じになっているみたいです。
私も乗ったことがなく、グーグルマップで機内を見ることができました。
画像を見て、乗ってみたいって思いましたが、エールフランスのファーストクラスを特典航空券で予約するにはハードルがちょっと高くなっています。
それは、フライング ブルーのシルバー会員になっていないと特典航空券でファーストクラスの予約ができないようになっており、他社の上級会員やマイルでは予約が取れません。
シルバー会員になるには?
エールフランスのシルバー会員になるには、エールフランスまたはKLM航空の飛行機に乗るしか方法はありません。
もちろん、特典航空券ではシルバー会員になれません。
シルバー会員になるには、XPというポイントを100XP貯める必要があります。
ちなみに1回の搭乗でどれくらい貯まるかというと、
東京-パリ(エコノミー):片道で12XP
東京-パリ(ビジネス):片道で36XP
ということで、ビジネスクラスであっても3回乗らないと100XPを超えないので、中々なハードルです。
ビジネスクラスはマイルがあれば予約可能
ファーストクラスを目指すのはちょっと現実的ではなさそうですが、ビジネスクラスであればマイルがあれば特典航空券の予約をすることは可能です。
ちなみに、最新鋭のビジネスクラスの機内もグーグルマップで確認することができました。
ちなみに、東京からパリまでの往復に必要なマイル数は200,000マイルになります。
JALマイルでも特典航空券の発券が可能
エールフランスのアライアンスはスカイチームですが、ワンワールドに加盟しているJALと提携がありますので、JALマイルでもエールフランスの特典航空券を予約することができます。
エコノミーのパリ往復に必要マイル数:55,000マイル
ビジネスクラスでパリ往復に必要マイル数:110,000マイル
なんと、JALマイルで発券した方がマイル数が少なくて済むという結果になってしまいました…
これではエールフランスのマイルを貯める意味がなくなってしまった様に感じてしまいましたが、ここまで書いてしまったので情報までに公開させていただきます。
JALマイルをポイントサイトから貯める場合は、こちらの記事をご参照ください。
まとめ
エールフランスのマイルを貯める場合、ポイントサイト経由であればPEXルートを使い、ワールドプレゼントポイントからマイルに交換することで60%の還元率で交換が可能になります。
ただ、色々調べていくうちに、JALマイルで予約をした方が少ないマイル数で予約をすることができることがわかってしまったので、オチのない記事になってしまいました。
エールフランスのエコノミー、ビジネスクラスに乗りたい場合はJALマイルで決まりです。
ファーストクラスを目指すなら、エールフランスのシルバー会員になることが必須ですので、エールフランスのマイルを貯めるしか方法はありません。
以上が、エールフランスのマイルの貯め方と特徴でした。
私のマイルの貯め方の考え方や実績はこちらの記事に掲載してますので、合わせて一読いただけますと幸いです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。